福島に朗報!MIT(マサチューセッツ工科大学)の新研究 「私たちは予言します 避難せずに福島に残った人に過剰なDNA損傷は起こらない」

コメント欄に加持さんから、いい情報いただきました。ありがとうございます。
http://web.mit.edu/newsoffice/2012/prolonged-radiation-exposure-0515.html
この程発表された、福島にとって朗報となるMIT(米国 マサチューセッツ工科大学=世界的な超一流理系大学にゃ~ 福島はインチキ外人部隊、没論理左翼的文系、C級専門外理系等にダマサレるな~)の新研究です。翻訳してみましたが、何しろネコなので、間違いあるかも。

やはり「大量一発被ばく」と「少しずつ長期間被ばく」は、トータルの被ばく量が同じでも影響は「別物」なのだにゃ(「積算被ばく線量」だけでなく、むしろ「線量率」=単位時間当たりの放射線量に注目にゃ)。
(以下信夫山ネコ訳)

A new look at prolonged radiation exposure
長期間放射線被ばくについての新しい見方
MIT study suggests that at low dose-rate, radiation poses little risk to DNA.
MIT(マサチューセッツ工科大学)の研究は 低線量率放射線被ばくはDNAに対してほとんど害がないことを示している

Anne Trafton, MIT News Office
アン・トラフトン MITニュース・オフィス

April 26, 2012
May 15, 2012

A new study from MIT scientists suggests that the guidelines governments use to determine when to evacuate people following a nuclear accident may be too conservative.
MITの科学者たちの新研究は、政府が使っている、原子力事故後、いつ避難するかという基準が保守的(安全マージンが大きい)すぎることを示している。

The study, led by Bevin Engelward and Jacquelyn Yanch and published in the journal Environmental Health Perspectives, found that when mice were exposed to radiation doses about 400 times greater than background levels for five weeks, no DNA damage could be detected.
その研究はビヴァン・インゲルウォードとジャクリン・ヤンクが指導し、エンヴァイロメンタル・ヘルス・パースペクティヴ誌に発表した。マウスが環境(自然・バックグラウンド)放射線の400倍高い放射線に5週間にわたって曝されたが、DNA損傷は見つからなかった、というものだ。

Current U.S. regulations require that residents of any area that reaches radiation levels eight times higher than background should be evacuated. However, the financial and emotional cost of such relocation may not be worthwhile, the researchers say.
現在の米国の法律では、環境放射線の8倍に達した地域の住民は、避難しなければならない。しかし、そのような移住では、金銭的および心理的なコストは引き合わないだろうと、この研究者たちは言っています。

“There are no data that say that’s a dangerous level,” says Yanch, a senior lecturer in MIT’s Department of Nuclear Science and Engineering. “This paper shows that you could go 400 times higher than average background levels and you’re still not detecting genetic damage. It could potentially have a big impact on tens if not hundreds of thousands of people in the vicinity of a nuclear powerplant accident or a nuclear bomb detonation, if we figure out just when we should evacuate and when it’s OK to stay where we are.”
「その(環境放射線の8倍)状態が危険な水準にある、と示すデータは見つかりません」MITの原子力理工学部の講師であるヤンクは言います。「この論文は、人間は平均的な環境放射線の400倍高い放射線の地域に入っても、遺伝子損傷を見つける事は不可能である、ということを示しています。このことは原発事故や原爆の爆発の近くにいあわせた、数万あるいは数十万の人々に、いつ避難するべきか、あるいは留まって大丈夫か、を判断する場合、非常に大きな影響を与える可能性があります。」

Until now, very few studies have measured the effects of low doses of radiation delivered over a long period of time. This study is the first to measure the genetic damage seen at a level as low as 400 times background (0.0002 centigray per minute, or 105 cGy in a year).
今まで、低線量でしかも長時間にわたる被ばくの影響を測った研究は、ほとんど無かったのです。この研究は環境放射線の400倍(1分当たり0.0002センチグレイ、あるいは年間105センチグレイ相当 注:1グレイ=100センチグレイ=1シーベルト)という低いレベルにおける遺伝子損傷を測った、初めての研究です。

“Almost all radiation studies are done with one quick hit of radiation. That would cause a totally different biological outcome compared to long-term conditions,” says Engelward, an associate professor of biological engineering at MIT.
ほとんど全ての被ばくの研究は、「一気・瞬間」の被ばくでの研究です。それらは長時間での被ばくと比較して、全く異なった生物学的結果になっています、とMIT生物工学部のインゲルウォード教授は言います。

How much is too much?
基準は十分過ぎる?

Background radiation comes from cosmic radiation and natural radioactive isotopes in the environment. These sources add up to about 0.3 cGy per year per person, on average.
環境放射線は、宇宙線と地球環境にある放射性同位体に由来します。これらは平均して人間一人に対し、年間約0.3センチグレイ(の被ばくを 注:=3ミリシーベルト)加えます。

“Exposure to low-dose-rate radiation is natural, and some people may even say essential for life. The question is, how high does the rate need to get before we need to worry about ill effects on our health?” Yanch says.
低線量率での被ばくは自然界にあります。そして生命にとって有益だと言う人もいます。疑問は、どれだけ高い(線量)率で健康被害を心配しなければならないのか、です、とヤンクは言います。(注:線量率=単位時間当たりの放射線量)

Previous studies have shown that a radiation level of 10.5 cGy, the total dose used in this study, does produce DNA damage if given all at once. However, for this study, the researchers spread the dose out over five weeks, using radioactive iodine as a source. The radiation emitted by the radioactive iodine is similar to that emitted by the damaged Fukushima reactor in Japan.
これまでの研究は、10.5センチグレイ(注:=105ミリシーベルト)、すなわちこの研究での総被ばく量ですが、を「一気に」被ばくすれば、DNA損傷を招くことを示してきました。しかし今回の研究では、研究者たちは5週間の長きにわたって被ばく期間を広げ、放射性ヨウ素を用いて行っています。放射性ヨウ素から放出される放射線は、損傷した福島の原子炉からのものとほぼ同じです。

At the end of five weeks, the researchers tested for several types of DNA damage, using the most sensitive techniques available. Those types of damage fall into two major classes: base lesions, in which the structure of the DNA base (nucleotide) is altered, and breaks in the DNA strand. They found no significant increases in either type.
実験期間の5週間の最後、研究者たちはDNA損傷に関して数種のテストをしました。これには現在で最高の、精密な技術を用いています。この場合の損傷とは、大きく二つに分けられます。DNAの基礎構造が変化することによる病変と、DNA鎖の切断です。しかしどちらのタイプも、大きな増大が見られなかったのです。

DNA damage occurs spontaneously even at background radiation levels, conservatively at a rate of about 10,000 changes per cell per day. Most of that damage is fixed by DNA repair systems within each cell. The researchers estimate that the amount of radiation used in this study produces an additional dozen lesions per cell per day, all of which appear to have been repaired.
DNA損傷は環境放射線によってさえも、自然に起こっています。保守的に(安全マージンを多く取って)見て、一日に一細胞当たり大体一万回水準で起こっています。それらの損傷の多くは、それぞれの細胞内にあるDNAの修復システムで修復されています。今回の研究者たちはこの研究で使われた放射線の合計は、一細胞に対して一日当たり数十の病変を過剰に起こしたと計算しています。そしてそれらの全てが、修復されていったように見えます。

Though the study ended after five weeks, Engelward believes the results would be the same for longer exposures. “My take on this is that this amount of radiation is not creating very many lesions to begin with, and you already have good DNA repair systems. My guess is that you could probably leave the mice there indefinitely and the damage wouldn’t be significant,” she says.
この実験は5週間で終わりましたが、インゲルウォードはさらに長い期間被ばくを続けたとしても、結果は同じだろうと見ています。「私がこの実験で得たことは、そもそもこの放射線の総量は、多大の病変は生んでいないし、その上人間は既に優秀なDNA修復システムを持っている、ということです。私の想像では、もしマウスをここに無期限に放したとしても、損傷は大したこと無いだろう、ということです。」彼女の言です。

Doug Boreham, a professor of medical physics and applied radiation sciences at McMaster University, says the study adds to growing evidence that low doses of radiation are not as harmful as people often fear.
マクマスター大学医学部、放射線研究科のダグ・ボレアム教授はこの研究について、「低線量被ばくは一般に人々が恐れるほど危険ではない、という最近大きくなってきた確証を、さらに補強するものである」と言っています。

“Now, it’s believed that all radiation is bad for you, and any time you get a little bit of radiation, it adds up and your risk of cancer goes up,” says Boreham, who was not involved in this study. “There’s now evidence building that that is not the case.”
「今は、全ての放射線は危険で、ほんの少しの放射線でも浴びれば、それは加算されて行き、ガン発症の危険が増していくと信じられている。」とボレアム教授は言います。彼自身はこの研究には加わってませんが、「今やこの(信じられている)説が、間違っているという証拠が積みあがっている」と言っています。

Conservative estimates
保守的な評価

Most of the radiation studies on which evacuation guidelines have been based were originally done to establish safe levels for radiation in the workplace, Yanch says — meaning they are very conservative. In workplace cases, this makes sense because the employer can pay for shielding for all of their employees at once, which lowers the cost, she says.
「避難の基準が拠り所にする放射線研究の多くは、放射線作業の現場における安全被ばくレベルを確立するためのものだった」とヤンクは言います。「つまり非常に保守的(安全マージンを多く取っている)なわけです。現場の場合は、これは意味があります。つまり雇用主はこの基準で従業員全員をまとめて防護することができ、コストを下げられます」。

However, “when you’ve got a contaminated environment, then the source is no longer controlled, and every citizen has to pay for their own dose avoidance,” Yanch says. “They have to leave their home or their community, maybe even forever. They often lose their jobs, like you saw in Fukushima. And there you really want to call into question how conservative in your analysis of the radiation effect you want to be. Instead of being conservative, it makes more sense to look at a best estimate of how hazardous radiation really is.”
しかし、「放射能汚染された環境で、放射能物質の出所がもはや制御できない、また全市民が自分の被ばくを避けるために何かを犠牲にしなければならない場合には・・・」とヤンクは言います。「人々は家庭や地域を離れなければならない、おそらく永久に。彼らは仕事を失います、福島のケースのように。そして本当に知りたい疑問は、自分が選ぶ状態における被ばくの影響の見方が、どの程度保守的(安全マージンを多くとっている)なのか、となります。保守的である代わりに、放射線の本当の危険性はどの程度なのかを見つめることは、ずっと意味があることなのです。」

Those conservative estimates are based on acute radiation exposures, and then extrapolating what might happen at lower doses and lower dose-rates, Engelward says. “Basically you’re using a data set collected based on an acute high dose exposure to make predictions about what’s happening at very low doses over a long period of time, and you don’t really have any direct data. It’s guesswork,” she says. “People argue constantly about how to predict what is happening at lower doses and lower dose-rates.”
こういった「保守的」な評価は、「急性」被ばくを元にしています、そして低線量および低線量率で何が起こるのかを、推定(外挿)しているわけです、とインゲルウォードは言います。「人々は現在、基本的に急性で高線量の被ばくで集められたデータを使って、低線量で長期間にわたる被ばくで何が起こるかを予想しています。本当は直接のデータを持っていないわけです。それは「想像」でしかない。」と彼女は言います。「人々はいつも、低線量、低線量率で何が起こるかを予言することについて、議論しているのです。」

However, the researchers say that more studies are needed before evacuation guidelines can be revised.
従ってこの研究者たちは、もっと研究が必要で、そうなれば避難基準を見直すことができると言っています。

“Clearly these studies had to be done in animals rather than people, but many studies show that mice and humans share similar responses to radiation. This work therefore provides a framework for additional research and careful evaluation of our current guidelines,” Engelward says.
「明らかにこれらの研究は、人間ではなく動物で行われてきた。しかし多くの研究は、マウスと人間は放射線に対して同じ反応を示すことを示している。この研究はそれゆえに更なる研究の枠組みを提供するし、我々の現在の基準を、慎重に見直す事を迫るものだ。」とインゲルウォードは言います。

“It is interesting that, despite the evacuation of roughly 100,000 residents, the Japanese government was criticized for not imposing evacuations for even more people. From our studies, we would predict that the population that was left behind would not show excess DNA damage — this is something we can test using technologies recently developed in our laboratory,” she adds.
「興味深いことだが、およそ10万人が避難したにもかかわらず、日本政府はさらなる避難を強制していないことで、批判された。我々の研究からは、避難せずに福島に残った人に過剰なDNA損傷は起こらない、と予言できる。これが、私たちが最近実験室で開発した技術を使って検証できる成果です」と彼女は加えます。

The first author on these studies is former MIT postdoc Werner Olipitz, and the work was done in collaboration with Department of Biological Engineering faculty Leona Samson and Peter Dedon. These studies were supported by the DOE and by MIT’s Center for Environmental Health Sciences.
この研究の最初の著者はMITで博士号を取ったウェルナー・オリピッツであり、生物工学研究室のレオーナ・サムソンとピーター・ディダンが協力して行った。また米国エネルギー省とMIT環境健康科学センターが援助した。

(以上)

(「反原発」=「反福島」さんよ、米国エネルギー省の援助だから原発推進派だ!とか聞き飽きた「思考停止ドグマ」叫ぶなよ。あなた方が大好きな「外国」の学説だからにゃ。MITと米国学会をナメるにゃ~。)

「反原発」=「反福島」サディスト、そしてマスゴミや「無料ジャーナリスト」らによって、「バカ」か「御用」、「ガン死する」、さらには「福島の人=県外に自主避難した人」とされ、「無視」されている我々「避難せずに福島に残った人」を意識してくれたMITの研究者のみなさんに、感謝します。

(追記)
なおもうひとつ、コメント欄にtateさんからいただいた貴重な情報も掲載しておきます。ありがとうございます。

青森県六ヶ所村にある環境科学技術研究所は、マウス(オス・メス500匹ずつ)を使って「低線量率」被ばくの影響を調べています。線源はセシウム137で、400日間、一日当たり①0.05ミリグレイ(400日の合計=20ミリグレイ:これは現在のヒト基準「年間20ミリシーベルト」に近い)、②1ミリグレイ(400日合計=400ミリグレイ)、③20ミリグレイ(400日合計=8000ミリグレイ)の放射線を被ばくさせています。
(注:この場合もミリグレイ=ミリシーベルトと考えられる)
(なお、③であっても科学的には「低線量率」と呼ばれる 線量つまり合計は①=低、②=注、③=高)

その結果、①ではオス、メス共に被ばくしていないマウスと比較して寿命に変化はありません。 ②ではメスに、③では両性に腫瘍発証による影響があります。

http://www.aomori-hb.jp/houkoku/H23_02.pdf

「低線量率放射線照射マウスの寿命変化(寿命試験)」
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_03_01bio01_seika03.html

なお「放射線と白血病(線量率による違い)」
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_03_01bio03_seika.html
は興味深い研究ですが、「寿命試験(注:上記の研究)において低線量率*1・高線量放射線連続照射マウスを調べた結果から、非照射マウスに比べて白血病の発生率が有意に増加していることが観察され、低線量率*1の放射線でも連続照射によって高線量を照射すると白血病を誘発する作用を持つことが明らかになりました。」との記述にはご注意。

このままだと「低線量率でも白血病になる!」と「放射脳」、「反原発」=「反福島」サディストらが騒ぎそうだが、この「低線量率」のケースは、「*1:1日あたり20mGyと自然放射線の8000倍ですが、低線量率の定義の範囲内です。異常が見られると想定される線量率であり、以下の低線量率の表記はこれに該当します」とある。つまり上記「寿命試験」の、③のケースのことである。決して①、②ではない。

この「線量」「線量率」の「高」「中」「低」は、シロウトの「感覚」では話にならない。ちゃんと科学的定義がある。
「用語解説 放射線の量」
http://www.aomori-hb.jp/ahb2_08_h08_term.htmlが詳しい。

(5/24追記)コメント欄にえりさんからいだいてました。アクセス増大はこちらの「まとめ」に取り上げていただいたからです。ありがとうございます。

「MIT から低線量被曝影響の研究論文〜自然放射線の400倍でもDNAへの過剰影響なし」
http://togetter.com/li/307976
真摯なやりとりで興味深いです。科学者が集まっていて、とてもレベルが高いです。

やはり「最後の砦」=「この研究に内部被曝は入ってない 内部被曝は外部被曝よりはるかに危険」云々がありました。細胞、DNAレベルでの実験ですから、内部も外部もない。由来の違いは問題にならず、実際の被曝線量が問題でしょう。また福島での内部被曝の実態はかなり明らかになってきましたが、大した量ではないです(弘前大学のチーム:初期の一ヶ月間の被ばく=事故後浪江町に残った人でヨウ素甲状腺内部被曝=等価線量87ミリシーベルト。実効線量に直すとこの20分の一だかです。これ朝日新聞とかちゃんと書いてないですよ。得意の福島脅しだ。)。

ある「反原発」の人の「タイトルを変えてくれ」という必死な懇願ですが、「長野県で福島の子どもの甲状腺に異常見つかる」「札幌で郡山からの避難者に甲状腺ガン」なんてタイトルに散々やられた福島から見ると、甘い。

「あれはネズミの話だ、ヒトとは違う」には、こちらを。

「マウスとヒトも驚くべき相同性を持っています」
http://www.nirs.go.jp/report/nirs_news/200503/hik04p.htm
ネコですが、ネズミさんに合掌します。

もうひとつ「あおこめ」さんの翻訳です。ネコ訳にはまちがいがあるかもしれませんので、こちらもご参考ください。
http://www.twitlonger.com/show/hgi7a6

なおネコ訳では、注でグレイ=シーベルトとしていますが、そもそもシーベルトは人間についての単位ですから、厳密には成り立っていません。アバウトな換算です。昨年3月の原発事故以来、すっかりシーベルトさんと親しくなってしまった福島県民に、この「朗報」をシンプルに伝えるのが目的です。あしからず。水素爆発を「核爆発」と言う武田邦彦尊師よりはマシかな~、と思いました。

なおタイトルにも使った「予言する」ですが、predictですから、本来は(根拠のある)予測をする、でしょうか。prophetとかsoothsayerとかの「予言」とは違うと思います。「予言だから当たらない」って頑張る向きもあるようなので。確かに「秋には福島は原爆ぶらぶら病があふれる」とか、「年明けには福島の子どもに甲状腺ガンが発症する」とかの「反原発」の「予言」が、いつもまったくハズレなことは、福島ではよく知られています。本文ではこの次の文章が、この予測に対するMITの研究者たちの確信を表していると思います。

いずれにせよこれらは、信夫山ネコ訳の責任で、原文の価値を損なうものではありません。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

信夫山ネコさん
迅速な翻訳、ありがとうございます。

Those conservative estimates are based on acute radiation exposures, and then extrapolating what might happen at lower doses and lower dose-rates, Engelward says.

extrapolate は「〈変数の未知の価値を〉外挿(がいそう)[補外]法によって推定する.〈未知の事柄を〉既知の事柄から推定する」といった意味なので、「新たに研究」ではなく、「そして・・・と推定している」でよいと思います。

鈴木さん

ありがとうございます。

あそこは「エイッ」とやってしまった、一番テキトーな箇所でした。他にも「ざっと読み」で怪しいところがたくさんありますので、修正していきます。

武田氏に紹介しました

こんにちは、興味深い記事を紹介してくれてありがとうございます。
武田邦彦氏のブログを通じ、http://web.mit.edu/newsoffice/2012/prolonged-radiation-exposure-0515.htmlをメールで紹介しときました。
主張に変化が見られるか楽しみです。

No title

こちらのまとめが参考になるかと。
http://togetter.com/li/307976

あと他の方の和訳も……。
http://www.twitlonger.com/show/hgi7a6

すごいニャ~^^

何だか、どんどん、レベルが高くなっているねこさんの検証ブログ!!凄いですね^^素晴らしい^^…と言うか、英語、難しいですっ(劇汗)


この論文に書かれている内容は、当初より山下医師が主張されていた事と何ら変わりはないと思います。
やはり、山下医師の当初からのご説明は正しかった!!うふっ❤^^

ネコさんありがとう!

>「避難せずに福島に残った人」を意識してくれたMITの研究者のみなさんに、感謝します。

同感です!
戻りたいと思っている人たちが、読んでくれたらいいな。
偉い人・何かを決めることができる人たちにも読んで欲しいです。

ああ!なんか気持ちよく寝られそう♪


Don`t give up!

日本在住の外国人(ヨーロッパ出身)です。応援しています。頑張ってください!

矢ケ崎氏の講演

5月20日、仙台市にて矢ケ崎克馬氏の「生活の中の放射能」講演会が行われました。その詳細がこちらで紹介されてます。↓
http://tamaky.com/kibou/2012/05/21/%E3%80%8C%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AE%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%80%8D%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A/
この中では、
「内部被曝の健康への被害は外部被曝の600倍と見るべき。」
「危険なものは少量であっても危険」
などと、相変わらず内部被ばくへの不安を強調しています。
23日には福島大学であの『福島大学放射線副読本研究会』の主催で同様の講演会が行われます。↓
http://ginga123.blog.ocn.ne.jp/blog/2012/05/post_e3f5.html
多分彼らに今回の論文を見せても、
「内部被ばくと外部被ばくは違う!」
などと一喝されてしまいそうですね。

ネコブログと言えど

信夫山ネコ様、翻訳御苦労様であります。
自分は日本語もままならぬ身ゆえ、英語からの翻訳はまことにありがたいことであります。

ところで、ネズミを使った実験といえば有名どころでは「メガマウス実験」ってのがありましたね。bloomさんもブログで触れておりました。

http://m.blogs.yahoo.co.jp/bloom_komichi/65541542.html

論文英語で読めないけど。

概略はこちらかな

http://www.primate.or.jp/PF/yasuda2/24.html

ふっ、日本語でもわからない。

結論はこちらから

http://www.yasuienv.net/ICRP-ECRR.htm

以下引用
>その結果、(1)線量率を下げると、すなわち、弱い放射 線に長時間被爆した場合には、突然変異発生率が低下する、(2)照射後、受精まで の時間を長くすると、突然変異発生率が低下する、という結果となり、突然変異発生 率は総被曝線量に比例するという仮説が揺らいだ。

ということ…らしいです。

それにしても、百万匹ですか。ネコ様のブログと言えど、ネズミさんには感謝しなくてはいけませんね。

ネズミさん、ありがとう(合掌)。

今回は連投

>OSATOさん
>多分彼らに今回の論文を見せても、 「内部被ばくと外部被ばくは違う!」 などと一喝されてしまいそうですね。

えりさんがご紹介してくれた(ありがとうございます)トゥギャッターのコメ欄に既に出てきていますね。
私も理解しているわけではないんですが、「内部被曝ガー」って人の多くはシーベルトって単位を誤解してるのかな、って思います。
よく聞くのは「内部被曝で何マイクロ」って聞くと「外部被曝の何倍だから」って掛け算する人。内部被曝はそれ用の係数かけてあると思うんですけど…。
こういう人は「シーベルトに喧嘩売っている」人たちですね。

それにしても福大も…群馬大学を笑えないです。


今回の論文は、出たばかりでまだまだ追試や検証が行われるでしょうから、即ダイジョブっては言いませんが、マチャチュー…MITが大学の広報使って広めたのも評価したいですね。
個々の研究者がどう言おうが大学のスタンスはまた別、って意味では日本の大学や学会も見習って欲しいです。
さすがマサチューセッチュ…MIT。
あ、日本保険(訂正、正しくは当然保健、です)物理学会のこういった取り組みももっと広がってもいいかも。

http://radi-info.com/

アホな大学教授どもの馬鹿話をいちいち否定とか批判なんかしなくていいから、組織としてちゃんとした情報を積極的に流すだけでもだいぶん違うと思うんですけどね。

保健物理学、と言うのは

何のことはない、放射線防護学のことなんですね。

安斎育郎先生が役員に就いた時「放射線防護学会と改称しよう」と提案したら、「放射線って防護が必要な危険なものだと思われてしまう」という理由で(だって実際危険じゃんね、多量なら)却下されたそうです。

その安斎先生と来週月曜対談します。

私の30年近く前のアイドルですから。
ちょっと興奮気味です。

何で 反原発は 嘘こくんだべ?

せっかくのネコさんの素晴らしい記事とは関係なく
毎度 バカバカしい お話ですみません。

北九州市 瓦礫受け入れ 反対騒動。
こちらでは 今更感もありますが・・・。

何で 反原発って 嘘をつくんでしょう?
誰か教えてほしい。。

http://www.dailymotion.com/video/xqzfgl_yyyy-yyyyyy_news

早速 反対派の人が撮った映像がありました。
最初は ガヤガヤと していますが
23分頃から「市民が一方的に排除された」とか御託を並べています。
いっちゃ 驚いたのが
30分頃に 瓦礫を下したトラック登場
34分頃から 線量を計る 0.06→0.6に上昇
「ヤバイ!!」
トラックがバックしたら、線量下がる
「トラック自体が 汚染されている」と結論

な・な・な・・・・なんじゃこりぁ~!!
ですよね?

怒っていいものか。笑っちゃっていいものか。
皆様の突っ込み、お待ちしております。
m(_ _)m

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: Don`t give up!

海外在住の日本人(福島県出身)です。応援しています。頑張ってください!

やぁどさん

やぁどさんの番組で、リアルに”変わった”ママが何人かいるんですよ。

F1取材、よろしくどうぞ!

仁さん

仁さんが三春に誘って下さったドイツ人音楽家はちゃんと日本に来て演奏してくれました。
かんのやのお菓子「三春駒」も受け取ってくれました。(日本人が捨てているのに!)
三春に行く、と言ってくれました。
応援していただけるのはとても嬉しいです。また写真見に行きます。

このMITの記事が実際に目に見える報道になるのか、目を見開いて待っています。

どうかお気をつけ下さい

はじめまして。twitterのリンクから来た者です。

私は福島の方々に大変お世話になりましたので、極力被曝はしないで欲しいと思っております。

昨年NHKが繰り返し放送していた番組内で、マウスのホルミシス効果が尋常でなく、「赤い森」に住み着いていることが紹介されておりましたが、一方、ツバメを調査したところ、腫瘍や奇形があり、住み着けないという調査内容でした。

「被曝の森はいま」(冒頭にCMが流れます)
http://v.youku.com/v_show/id_XMjc0Njg0MDIw.html

MITの論文は、あくまでマウスのホルミシス効果についてであり、人間に対する実験ではないようですね。本当に安全なのであれば、なぜその研究者たちは、自ら被曝して示さないのでしょうか?政府も自ら被曝して追跡調査を行い、誰も何ともなければ容易に原発推進できるのに、なぜやらないのでしょうか?○○mSV被曝でも安全と断言する輩が、一人も被曝したがらないのはなぜでしょうか?口先だけの人間を信用するのは大変危険です。

被災地での瓦礫等の焼却にもどうか慎重を期して頂きたいです。

「(代表的なろ過集じん装置の)バグフィルターにはバイパス(直接排ガスを逃してしまう回路)があるのです。バグフィルターを通らずに排煙が出て行くケースがあり得る~」、「メーカーは放射能(を除去するということ)について保証はしていません。一方で、温度がかなり上昇してくるとバグフィルターを通さずに(排煙を)流すルートがある」そうです。

「平成24年5月9日 泉田新潟県知事定例記者会見要旨」
http://chiji.pref.niigata.jp/2012/05/post-c038.html#05

政府はセシウムしかそこにないかの如く、線量計だけで安全と言いますが、ご存知の通り、放出されたのはセシウムだけではありません。しかも焼却の場合は内部被曝します。

「プルトニウム 8ベクレルで1ミリシーベルトだよね」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359219953

「解析で対象とした期間での大気中への放射性物質の放出量の試算値」(経産省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110826010/20110826010-2.pdf

原発推進派に「放射脳」が多くいれば、今回の事故も避けられたのではないでしょうか?あるいはヨウ素剤配布やSPEEDI公開も迅速に行われたのではないでしょうか?これ以上、「安全脳」にいいようにされてほしくありません。

ちょっとズレますが

ネコさんが前に書いていた「福島大学の反原発准教授がどこかに移った」って、

http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/image-11242551021-11956089735.html

ですね、徳島大学に准教授のまま移りましたね。昨年度の前期授業を放射能を理由にやらなかったとか?福島大学の2011年シラバス

http://livecampus.adb.fukushima-u.ac.jp/syllabus2/syllabusReferenceContentsInit.do;jsessionid=3CCA92652ECFBD9DAE693E12860CD4A4.kmap2?subjectId=201100040007&formatCode=1&rowIndex=6&jikanwariSchoolYear=2011

を見ると、確かにに他の先生が代行してますね。

国立大学の先生ってこれでいいんですかね~?「放射脳休講」が本当だとして。

この先生の妻と言われる、宇野さえこ氏(「ハイロ・アクション福島原発40周年」委員長)
http://mainichi-earthday.seesaa.net/category/7099488-3.html

が、福岡に「避難」して、向こうで「福島の人」として大活躍してますから、今度の北九州市の「がれき反対」も、関わっていそうな感じします。

No title

SPEEDIは、現地観測施設が、地震と津波と停電で、停止した。 計算ができなかったので、現地へ測定員を派遣して、実際に測定値を用いいるのに、時間がかった。 試算だけなら、大量に製作されていたが、最小と最大の幅大ききく、政府は、発表を控えた。県もです。

 Xの人体実験なら、キューリ女子の時代からある、放射線技師の被爆量が一番多いのです。 放射線技師が人体実験をやってきた。時計技師も蛍光塗料に使われたラジウム。

赤森。私が野生動物保護者なら、セシウム他を全世界に撒き散らしますね。 人間が入れない野生動物の楽園が誕生するからね(人間に影響があるかどうか、不明でも)。 ツバメの放射線感受性は、未解決ですが、移動に体力を消耗した状態で、たどり着くので、感受性がその時点で高くなるのでは、の仮説。

シーベルトの単位は、ジュールという意味です。 1シーベルトは1ジュールと言うことです。エネルギー。

 福島県の人は、放射線技師の国家試験に合格するぐらいは、知識があります。 放射線技師の国家試験問題集ぐらい、やってみるのも。 勉強のためになりますよ。 話はそこからです。 

20msv年でヤバかったら、途上国の放射線技師が真っ先に死んでいる。
日本でも、被爆量が各段位高いのは、放射線技師と放射線医療等をうけた人。 心カテの医者も結構に高い。 放射線科の医者と放射線技師を廃業させるなら。 原発反対も受けいれますよ。

わはは~キター

:さん、ってことになるのかな~「どうかお気を付けください」の人。

そうなんだよ~、大変なんだよ~、毎日被ばくしちゃってさ~。

オレら「福島の方々」がどんなお世話したの?つ~ことはとにかく、あんた福島の人じゃないね~。安全な所の人だね~。

その恩返しに、あんたがお金出して、仕事先も家も用意してくれ~。あんたの家に空いてる部屋くらいあるだろ~。そのくらいの気持ちだろ~?

頼むよ~。人助けだよ。そしたら避難してあげるよ~。言いっぱなしじゃ無責任であんたも気持ち悪いだろ~。「どうかお気を付けください」だけじゃだめなんだよ~。

(ほるみしすとか・・・しつれいしました)

No title

プルトニウム、怖いですよねぇ。
ここ見て、もう恐怖に打ち震えております。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09030105/01.gif

>あくまでマウスのホルミシス効果
どこをどう読めば。。。ギャグですか?

ホルミシス?

>MITの論文は、あくまでマウスのホルミシス効果についてであり、人間に対する実験ではないようですね。

ホルミシス効果は逆に健康になってしまう方なので、何か勘違いされているかと・・

>本当に安全なのであれば、なぜその研究者たちは、自ら被曝して示さないのでしょうか?

私は毎日 0.1 mSv、一年間で 36.5 mSv くらいの人体実験なら協力してもいいです。
でも他に仕事がたくさんあるし、結果が分かりきっているので(健康にも不健康にもならないけれど、急性被爆に少し強くなる)意義を感じません。
それに本人が納得していても外野がうるさそうだし・・。

内部被曝は600倍はどうやって計算したんでしょうね?内部被曝の評価は核種ごとに異なりますが、基本的な考え方は以下の記事で解説しています。
http://blogs.yahoo.co.jp/bloom_komichi/65541955.html

放射線照射実験は人類が宇宙に出る過程でも行われているので、MITの論文はものすごい発見という印象ではありませんが、解析手法は新しいでしょうからその分見逃しが少なくなる(横やりも入りにくくなる)と思います。
ただ、東大に変な先生がいるくらいなので、機関の知名度が全てではないのですが・・

また、インフルエンザ騒動も致死率が高いニュースは山ほど出たのに「致死率はこれまでの株より低かった」は扱いが小さかったので、最近の”まともな”研究成果は積極的に伝えていかなきゃいけませんね。

やぁどさん、安斎先生と対談とは羨ましい・・サインをもらってきて欲しいくらいです。

ネズミとツバメ

ネズミとツバメの番組を、去年の事故まもなくNHK深夜枠で観た福島市に住んでいるものです。
この番組を観て、福島市は案外大丈夫だと思ったので
皆さん観た方が良いと思います。

ネズミとツバメと事故処理した兵士

ネズミとツバメの番組の抱き合わせで、チェルノブイリ事故処理をした若い兵士が、その後自身の健康及び精神的被害及び差別に苦しんで、
結局、野垂れ死んだ番組も観ましたが、

その、被曝を少なくすれば長生きできると言うような
あまり単純で短絡的な問題ではないように思いました。(国営放送が仕向けてなければ)

名乗りもできないのに
すみません。

No title

笑った、ソーセージ中毒。 動物蛋白食い過ぎでの肥満で心停止かと思った。 ボツリヌス菌による食中毒と書くのだが。 

http://www.j-poison-ic.or.jp/homepage.nsf/7bf3955830f37ccf49256502001b614f/ffb719cd55893f04492567e700306ee0?OpenDocument

 破傷風菌はもっとヤバイ。
日本の40歳以上は、5年毎の接種をおこなつてないので、定期接種している者を除いて、抗体が消滅していますからね。 発症すれば、死亡率は20から50。 

プルトニウムは増殖しないけど、ウイルス、細菌は増殖する。

No title

ここはもっと笑えます。
https://endai.umin.ac.jp/cgi-open-bin/hanyou/lookup/search.cgi?parm=poison
コーヒーとか醤油にも致死量あったんですねぇ。

>精神的被害及び差別に苦しんで、結局、野垂れ死んだ
差別、デマ、無責任な煽り、これらに起因する絶望、これこそが脅威。
このレポートを見れば、ストレス被害の深刻さが垣間見れますね。
http://www.antiatom.org/GSKY/jp/Hbksh/j_cherno.htm

ツバメの腫瘍

の話よりは、ネズミの方が信用できるんじゃあ・・・つまりマウスはほとんどの医薬品、医学とかの試験、実験に使うけど、ツバメを使うのは聞いたこと無い。マウスを使うのは、生物学的(?)にヒトと同じ酵素があるとか、何か根拠があるんでしょ(大体ツバメって鳥類、マウスは哺乳類だよ)。そもそも福島とチェルノブイリ比較する人は、信じないけど。あとNHKも山本太郎出してたから信用してない。

MITの研究はホルミシスについてではない。この研究に疑問があるなら、まずhttp://web.mit.edu/newsoffice/contact.html にある、記事をまとめたAnne Traftonさんのメアド trafton@mit.edu に訊いてみたら?質問の英訳は、グーグル翻訳はけっこうイケルと思う。

自ら人体実験しない「研究者」「政府」とかより、ネコさんが暴いているような嘘・脅しだらけ、「殺人予告」「葬式デモ」までやる「反原発」を信じない。私は。

確かに「口先だけの人間」は信用できない。だから@ふくひまさんも書いているんじゃあないかな。「お気をつけください」という「口先だけ」じゃなく、お金も家も仕事も用意しなさいよ、そんなに心配してくれるんなら、ってことじゃないかなあ。でないと「危険だ危険だ」と言ってあとはホッタラカシだから、ただの「脅し」と同じ。

不思議ですよ、「反原発」にそういう篤志家が一人もいないのって。まさに「口先だけ」で「危険危険」って脅すだけ、私たちの「命を救う」って熱意・本気が感じられない。だから信用できない。私は放っといてもらって結構ですが。蛇足ですが、避難のお金、家、仕事etc.は東電・政府に要求せよってのは無しね。君たちどうしてそこまで「敵」に頼るの?私財を投げてこそ、説得力がある。なお、「募金」も駄目です。何に使っているか知れたもんじゃない。

あと「放射脳」が転向して「原発推進」するのは大賛成。どんどんやってください。

北九州の瓦礫受け入れ

>こすもすさん

あの人達、北九州の人じゃないんですよね・・・。
市役所に行ってたのも半分以上違うんですよね。
微妙な気持ちになるのは、その参加してる中に結構いるのが東北とか関東から避難してきた人達なんですよね。

「逃げてきた穢れが・・・」って感じがぷんぷんするのが、かなり微妙な気分になります。

No title

MIT論文の威力凄いですね、老朽艦ばかりの脱原発艦隊は耐えられるでしょうか。

ところで予想通りと言うのか、彼等の中で内ゲバが始まったようです。

http://togetter.com/li/308587

No title

地球上に安全なモノなど無い。 ホモサピエンス自体が一番凶暴な毒でしょうが。

ちょっと書かせて

bloomさん・やぁどさん
>放射線照射実験は人類が宇宙に出る過程でも行われているので、MITの論文はものすごい発見という印象ではありません

だからニュースにはならないのかな?
マスコミの人も行政の人も「そんなの当たり前。前から言ってるでしょ」みたいな感じで、大きくはとりあげてくれないのかしら。

でも面白おかしく(またはシビアに)広まっちゃった変なことを払拭する、きちんとしたお仕事・働きかけはやっぱりして欲しいな。


ここからよ。今日いいたいことは!

栃木のK大学(保健医療系)の生物の先生が
「福島には若い人は住まない方がいい」という授業をなさいました。
福島からそこに今年入学した学生さんはショックを受けたそうです。

あたりまえだあ!
「医療系」の「生物」の先生がそんなことを?
個人的にはどんな変なことを考えててもかまわないけどさ(イヤだけど)。

福島の学校から、すぐさま確認の電話を入れたところ
対応した大学の関係者は平謝りで
調査をして対応したいとのこと。

IKAさん!私もマチャチューセッチュ・・・・・・・・だよ!

::@ふくひま さん!同意です。

なえこさん
>あの人達、北九州の人じゃないんですよね・・・。
そうみたいですね。げんなりです・・・。

阿修羅掲示板に、このブログの記事を載せました

 訳あって、今回は匿名ですが、ここにお邪魔させていただいている者です。

 誠に勝手ながら、「放射脳の砦」である阿修羅掲示板に、このブログの記事を勝手に引用させていただきました。ネコ様、事後承諾ですいません。


  江川紹子 VS きっこ ツイートバトル 早川由紀夫教授のtogetterに変更 (「日々担々」資料ブログ) 
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/872.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 5 月 22 日

 という、超くだらん記事で、阿修羅常連が江川氏を誹謗中傷していたので、反撃のよい機会だと、下記の86コメントをしました。

 http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/872.html?c86#c86

 愚かな阿修羅掲示板常連の放射脳たちなど相手ではありません。私は投稿拒否で邪魔されることがたびたびですが、それさえなければ、一人で論破も可能です。
 放射脳叩きは、相手がとろすぎて疲れますが、風評拡散を阻止するために、阿修羅掲示板に乗り込んで戦いませんか?

 この砦を落とせば、放射脳は瓦解し、デマ拡散も収束していくと思います。

 ご検討ください。

「どうか気をつけて」さんこそ、気を確かに

「どうか気をつけて」さんへ

 反放射脳の砦になっているこちらへようこそ。

 勇気があるというか、無謀というか、がんばっていますね。それだけ、このブログが、放射脳に打撃を与えているのでしょう。

 「チェルノブイリ再生の歴史」観ました。あなたも観たのですよね?

 放射脳には、不利な番組でしたね。もうすでにbloomさんが解説していますが、「ホルミシス効果」ではありません。ネズミを汚染されている「赤の森」にしばらく置いておく。そして、そのネズミと他のネズミに、強烈な放射線を浴びせると、「赤の森」に置いておいたネズミの方が、ガンの発生が著しく少なかったという実験です。
 これは、放射能が健康によいという「ホルミシス効果」ではなく、動物には放射線に対する防御機能があり、それは鍛えられ、耐性を高めることができるというだけです。完全に実証されている効果だといえます。

 なお、チェルノブイリの放射能の研究者が、「赤の森」内に住んで、さくらんぼをばくばく食べてましたよね?誰もマスクはしてませんでしたよね?毎時30μの地面の上に直接寝そべって、昼寝をしていましたよね。

 あの番組を観ても、放射能の害を訴えようとするのは、恣意的過ぎません?それとも、自分に不利な情報は全て見て見ぬふりですか?
 映画「シックス・センス」の主人公みたいですね?

 というように、福島よりはるかに汚染されたチェルノブイリで、人体実験は既に行われたようなものでは?福島程度の微量の放射能では誰もがんにならないというのは、わかりきっていますよ。

ありがとうございます

信夫山ネコを、というより福島を応援してくださるみなさん、本当に。

すんごいアクセス数でびっくりしています。次は「内部被ばくは反原発の最後の砦?」てな感じのを書きかけていましたが、やっぱりこちらを突貫工事したのは正解でした。

そしてネズミさんに感謝しなくては。

ツバメ

安積の白猫さんのお言葉に甘えて、何日か前に撮ったツバメの写真を紹介させていただきます。一人で散歩していて見かけたのですが、なぜ撮ったかと言うとツバメを見たのが久しぶりだったのもあるのですが、NHK のサイトのこの記事を見ていたからです。
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0510.html

そうか日本では減っているのかと思っていたところに沢山飛んでいたので何となくこれは撮っておくべきかなと思って撮ったんですけど、飛んでいるところはあまりにも速くて追尾出来ず、電線に止まるところを待ち構えて捉えてみました。
http://farm9.staticflickr.com/8163/7236526204_e6bea67be0_b.jpg
http://farm8.staticflickr.com/7088/7236527088_900907ed18_b.jpg

撮った場所の近くにはバイオガス製造所があって、牛糞からメタンガスを作るのですが、そのため牛が何十頭も飼育されていて、ツバメ達はその牛舎の中に巣を作っています。

以前ならただ単にツバメの写真だ〜、と思うだけだっただろうと思うのですが、後で写真を見て「こいつら、奇形が出てるんだろうか」と考えてしまう自分に気が付くのでした。

No title

千貫森の宇宙人さん

カビプリンと尼さんの内ゲバ(懐かしい言葉)、なにかのコント?新手のツンデレ?なんていうコメントに笑ってしまいました。そうかぁコント、なるほど。元気になれるようあえて笑いを提供してくれているんですね。カビプリンと尼さんは高度なテクニックをお持ちで・・・んなわけないか。

仁さん

載せてくださったツバメ、凛々しいですね。私の家の軒先にも今巣を作っていて、卵を温めている感じですよ。近所では歓迎されてない(それだけいっぱい来る)ツバメですが、数が減ってるなんて聞くと応援したくなって軒先を貸すことにしました。庭掃除が大変だけど、まぁいいか。頑張れツバメ。

こすもすさん

お久しぶりです。北九州・・・友達が住んでいるところで、外部の人達が騒いでると聞くとなんだか申し訳ないし、なえこさんやなおみさんみたいにげんなりします。千葉でも県内ででた放射性廃棄物の処分場をどこにするか問題になっていますが、どうするんだろうなぁ。揉めるの必至です。自分の県のことだから県民皆で話し合えれば・・・と思いますが、また県外からもウジャウジャやって来るんだろうな・・・げんなり。

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE6E3E4E4E7EBE4E2E0E3E2E7E0E2E3E09EE5E3E2E2E2

::@ふくひま

デタデタ。お得意の八つ当たり。
バカ発見器でもたまに見かけるわ。
そういうのは面と向かってる時に言えよ。クソ甘が。

tate

>プルトニウム、怖いですよねぇ。
そうですよねぇ。飲んで大丈夫と言っていた御用学者でさえ、
吸っても大丈夫とは言いませんでしたものねぇ。

>ここ見て、もう恐怖に打ち震えております。
出典がいかにもですねぇ。これって、「その物質のみで死ぬ量」で、
その物質に関連して起こる病気によって死ぬ量ではないということですか?
だとしたら、ひどいインチキですね。

ちなみに「AよりBの方が毒性が高いのでAは無視できる」というあなたの論法ですと、
・「3つあったら3つの内一番毒性が高いもの以外無視できる」
・「100個あったら、その中で一番毒性が高いもの以外無視できる」
ということになり、最終的には「この世で一番の猛毒以外は無視できる」ということになりますね。

トンデモ理論ですが、ギャグですか?

大学教員の責任

「どうかお気をつけ下さい」さんの人格が豹変したんでしょうか?別の方?これも放射能の影響?

>「AよりBの方が毒性が高いのでAは無視できる」というあなたの論法ですと

頭の中に普通のものが詰まっていれば、そんな解釈にはならないと思いますけど・・
ところでホルミシスの意味はご理解戴けましたか?

>栃木のK大学(保健医療系)の生物の先生が「福島には若い人は住まない方がいい」という授業をなさいました。

なおみさん、それはびっくり・・生物系でもフィールド系(野外調査が中心など、分子生物学にやや難あり)などのご出身ということでしょうか?
こちらの人脈からアプローチも出来るかも知れないので、情報を送って下さい。

fu さん、放射能が怖くて福島大学から徳島大学に移籍した先生についてですが、教官公募は今は200〜500倍が当たり前なので、「低線量被爆がずぶずぶと続いて」などと発言するような脳がグズグズの人が採用される理由が謎です。
受け入れ側にも類似した思想の方がいて「人権を守らねば!」みたい正義感で採用したのでしょうか?
正義ってこういう脈絡で使う言葉じゃないんですけど・・

今回の騒動では社会科学系が暴走しているので、強制労働ならぬ強制勉強会で及第点を取るまで机に座らせたいです。
でもデマ発生源の人々は絶望的に理系センスが無さそうなので、教える側は辛いかも・・

omizoさん

>SPEEDIは、現地観測施設が、地震と津波と停電で、停止した。
乾燥地帯かつ地震が少ない地帯用のマークI型原子炉を地震大国に輸入して、
海の真ん前に建設し、非常用電源を2つとも地下に配置した結果ですよね?
GEのエンジニアが蒸気乾燥機が逆向きについているのを指摘したら、口封じ
させられたそうです。安全脳にしか成せない業ですよ。

>私が野生動物保護者なら、セシウム他を全世界に撒き散らしますね。
多分、テロリスト扱いされるので止めた方がいいですよ。

>放射線技師が人体実験をやってきた。
そういう論文があるんですか?
遮蔽しなかったら大変じゃないですか↓?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235644902

キュリー夫人とその娘は、割と早く白血病で亡くなったようですね。

>福島県の人は、放射線技師の国家試験に合格するぐらいは、知識があります。
試験と実践は別物です。保安員もあのザマでしたよね。

>20msv年でヤバかったら、途上国の放射線技師が真っ先に死んでいる。
実際死んでいないデータはあるんですか?

>日本でも、被爆量が各段位高いのは、放射線技師と放射線医療等をうけた人。
医療被曝でガン死しているという話もよく聞きますが嘘ですか?↓

「検診と放射線」
http://www14.ocn.ne.jp/~manabe.s/

学者の人体実験と言えば

山下俊一先生は、事故直後から福島にいらしゃって、私たちと一緒に生活されていますよ。「被ばく」しながら。まさに自ら進んで「人体実験」をやっておられます。口先だけではありません。

もしかして木村真三先生もこちらで生活されているのでは?

これに比べて、「反原発」は自分らはまったく安全な場所にいて、福島の外から、いつまでたっても「福島県民は将来ガンになる!」とわめく。私らがせっかく安心できる材料を見つけても、根拠希薄なケチをつけて脅しにかかる。放射能がだめなら、私たちをストレスでガンにして、それを「放射能が原因だ」と言いくるめる気なのでしょう。「低線量、低線量率被ばく」より、「反原発」のウソ・脅しの方が被害が大きい。今回のMITの研究で、ますますそう思いました。

トンデモ解釈

>ちなみに「AよりBの方が毒性が高いのでAは無視できる」というあなたの論法ですと、
>・「3つあったら3つの内一番毒性が高いもの以外無視できる」
>・「100個あったら、その中で一番毒性が高いもの以外無視できる」
>ということになり、最終的には「この世で一番の猛毒以外は無視できる」ということになりますね。

いや・・・ならないと思いますよ・・・
tateさんがおっしゃってるのは「Aより毒性の高いBを無視して普通に生活できてる人たちが、なんでAのことをB以上の恐怖の対象として騒ぐのか」という、その思考のバランスの悪さであって・・・
それすらわからないで「この世で一番の猛毒以外は無視できる」というトンデモ解釈を導き出してしまうなら・・・あなたが心配です、いろいろな意味で。
そしてこれは、いわゆる「反原発」の人たちに対する印象とまったく同じです。バランス崩すと、いつかしっぺ返し来ますよ?

それにしても「福島の方々に大変お世話になったので」と、おそらく叩かれ覚悟であえてここに来た方と同一人物だとは思えません。なりすましであると思いたいです。

すみません、普段はROMなんですが、たまたま目に入ってしまったので反応してしまいました(無視すべきだったかもしれませんね)。
ネコ様初め皆様、応援してます。

関係ない話ですみません

お久しぶりです。

毎回流れぶったぎりですが・・・。
6月福島の学会に出席します。
温泉に泊まろうかな~とも思ったんですが、会場近くの駅近ホテルを予約しました。
山下先生の講演も予定されているようなのですが、日程の都合上、そちらを聴くことはできず残念です。

しっかり勉強しなくては、と、コラッセふくしまのHPを見たりしています (^^;) (何の勉強???)

福島在住の知人と会う約束もしましたので、とても楽しみにしています。
皆さんにもお目にかかる機会があるかもしれませんが、
その時はどうかよろしくお願いしますね (^-^)/

omizoさんに褒められると・・・

>福島県の人は、放射線技師の国家試験に合格するぐらいは、知識があります。

チョッパーのように喜ぶか
ハンコックのようにのけぞるか
悩みます(照れながらもちょっと嬉しいです)♪


仁さん・ルイージさん
今年もつばめさん来ましたよ!信夫山近くの体育館。
地震でちょっと壊れちゃってたの。
でもつばめたちは元気に戻ってきました。


bloomさん
>こちらの人脈からアプローチも出来るかも知れないので、情報を送って下さい。

ありがとうございます。後ほどご連絡します。

>強制労働ならぬ強制勉強会で及第点を取るまで机に座らせたいです。

そちらも是非お願いしたいです(笑)。
bloomさんの愛と情熱の限りにギリギリと・・・
(お!韻を踏んでる。美しい) 。


通りすがりの「あなたこそ気をつけて」さん
> 「福島の方々に大変お世話になったので」と、おそらく叩かれ覚悟であえてここに来た方と同一人物だとは思えません。

ああ・・・。そっかあ。思いが至りませんでした(反省)。
もしかして本当に善意で心配してくださってたら
ちょっと私、意地悪だったかもしれませんね。
気づかせてくれてありがとう。

最初の人、ごめんね(内容はともかく)。

ほんとうにわからなくて心配してる人には
私、情に弱いので優しくしてあげなくちゃなと思うのです。
美味しいお菓子でも食わせて落ち着かせて、話はそれからだと。

でも最近
弱ってるフリをして
いやあな情報をささやいていく人もいるので
判断が難しい。
情緒的に人を巻き込もうとするのね。

でも私、見かけと違ってすっごく冷酷なので
他人を私の力で救ってあげなきゃなんて思わないから
その臭いがしたとたんに
「へえ~それで?」
と意地悪になります。自分でもあとで落ち込むのだけど。

自分の攻撃的な部分を刺激する人とは
お茶飲まないようにしています。


YTTさん
こんにちは!お仕事でいらっしゃるのですね。

>皆さんにもお目にかかる機会があるかもしれませんが、
その時はどうかよろしくお願いしますね (^-^)/

いいですね!私は学会に縁もゆかりもありませんので
コラッセあたりをうろうろしようかな・・・(笑)。
いつかお会いしましょうね。

記事に関係ないけど

ごめんね。ネコさん。以前何処に書いたかわかんなくなった(涙)。

えっと・・・「移住したい県№1、福島V4ならず」って新聞記事。
ちょっと前にこちらでおしゃべりしたのですが。
今年は圏外かと思ったら「№2」に転落・・・
(ええ!そうなの?それでいいの?嬉しいびっくり!ホントに?)。

そしたらね~朝日新聞が何を思ったかアスパラクラブ?だっけか?自分とこの読者に、ご丁寧に調査をしなおしてくれて

ええ、ええ。それは見事に私の当初の予想通りでした。
福島はどこにも入ってない。

小賢しいというか嫌味というか・・・。
みんなで楽しくおしゃべりしてる時に
「僕の調査ではこうだったよ」って自慢げに水を差してくる感じ。

これ、毎年やってるアンケートなら仕方ないけど(そこはわかりません)、このタイミングでぶつけてくる?

朝日は今回(事故以降)
どっちの立場の人からも評価されてなくて
とるのやめたって言う人が結構いるらしいんだけど・・・。

正しいか間違ってるか以前の問題かなあ。

どんなに頭良くてもお金持ちでも
性格が悪い人とは
どんなに口説かれてもお付き合いできないわ~って感じ?

うん。すっきりしました。
ありがとうございました。

島薗進氏も同じ勘違い。

この記事を読んで、何で放射線ホルミシスの話だと思う人がいるのか不思議に感じたのですが、「東京大学原発災害支援フォーラム」の島薗進氏のツイッターを見たら、島薗進氏もそう判断したようですね。
もしかすると「どうかお気をつけ下さい」氏も島薗氏の文章を見たのですかね。
まあ、引用したやりとりでDon Micheletto氏が評しているように、島薗進氏には学者としての誠実さが欠けていますね。

-------------
secilia2010‏@secilia2010
@Shimazono “低線量被曝についてのMITの研究報告。福島の人達は是非読んで欲しい。それ以外の人達にも読んで頂きたい。http://web.mit.edu/newsoffice/2012/prolonged-radiation-exposure-0515.html

5月21日 島薗進‏@Shimazono
放射線ホルミシスを論拠にICRP基準の緩和を求める科学者は日本・フランス・アメリカに多いようです。@secilia2010 “低線量被曝についてのMITの研究報告。福島の人達は是非読んで欲しい。それ以外の人達にも読んで頂きたい。http://web.mit.edu/newsoffice/2012/prolonged-radiation-exposure-0515.html

5月22日 Don Micheletto バイクくん‏@Micheletto_D
@Shimazono さすがにこれは論文もその周辺テキストも読まないで発言していて誠実さに欠けます。おそらくこの論文の黒幕はYanchだと思いますが彼女はhormesis論者ではありません。論文でもhormesisはイントロで軽く触れているだけで主眼ではありません。

9時間 島薗進‏@Shimazono
ご教示感謝。素人勉強で長時間低線量をマウスにあて悪影響がないとする実験はホルミシス論と結びつけて説明されるのが通例と認識してましたが、違う立場からの低線量被害なし論も支持者は多い?@Micheletto_D 黒幕はYanchだと思いますが彼女はhormesis論者ではありません
-------------

Don Micheletto氏が「イントロで軽く触れている」と指摘しているのは以下の部分ですので、「どうかお気をつけ下さい」さんが英語を読めるのであれば、参考にしてみてください。

Epidemiological research on low dose-rate radiation has been made difficult by the fact that the
biological consequences are subtle and are sometimes obfuscated by inter-individual variation
(Mobbs et al. 2011). To overcome this problem, inbred animals housed in controlled conditions
have been used to study low dose-rate radiation. Key animal studies show that low dose-rate
radiation leads to an increase in the number of anti-inflammatory CD4+ and CD8+ T-cells and to
an increase in the antioxidant gene superoxide dismutase (Ina and Sakai 2005; Tsuruga et al.
2007). Moreover, fractionated low dose radiation over several weeks increased the number of Tregulatory
cells (Tago et al. 2008; Tsukimoto et al. 2008). Radiation induced up-regulation of
anti-inflammatory immune cells has been associated with a lower frequency of lymphomas
(Courtade et al. 2002; Ina et al. 2005; Lacoste-Collin et al. 2007; Mitchel 2007; Nakatsukasa et
al. 2008; Tago et al. 2008; Tsukimoto et al. 2008; Tsuruga et al. 2007). In contrast, however, a
higher frequency of hematological malignancies and chromosome aberrations has been reported
in mice and dogs after continuous low dose-rate irradiation (Seed et al. 2002; Tanaka et al. 2007;
Tanaka et al. 2008; Tanaka et al. 2009). Thus, it remains unclear to what extent (and at what
dose-rate) low dose-rate radiation impacts cancer risk.

ついでながら、「本当に安全なのであれば、なぜその研究者たちは、自ら被曝して示さないのでしょうか?」との疑問への回答は上記引用部分の冒頭に出ていますね。
バイオロジカルな結果は非常に繊細なもので、また人間の個体差によって不明瞭なものになってしまうから厳格に管理された条件下で生育されたinbred( 同系繁殖体)の動物を使う必要があるということですね。

ランセットの医療被曝論文

>通りすがりの「どうかお気をつけ下さい」

中川恵一先生によると、ご指摘の記事中の「日本のがん死のうち3.3%は医療被曝によるものである」というランセット論文(2004年)はデータ処理に問題があるようです(寿命の延長などが交絡因子として加味されていないか何かだったかな・・・)。

またこれも、所詮、LNT仮説に基づいた“見積もり”だということです。

日本放射線技師会のHP( http://www.jart.jp/index.html )でこの論文について言及されています。
http://www.jart.jp/message/20101110_mes.pdf

(引用開始)
いわゆる「Lancet論文」1)の件であるが,しきい値なし直線モデルを用いて各国のリスク評価を行い3.2%という詳細な致死がん発生率を示している.おそらくThe Lancet誌側で両論併記の形式にするためと思われるが,同号に併載されたCommentaryでの反論論説2)を無視し,本来両論併記であったものを自身の主張に合う方の論文だけを取り上げて新聞記事にするという,問題のある内容であったことは周知のことと思われる.
(引用終了)

このランセット論文を書いた同じ研究者(Berrington他)たちが行った、英国放射線科医に対する疫学調査では全く異なる結果が出ています。

その疫学調査論文の解説
http://www.rokujo-radium.com/pdf/H&K-NO4.PDF

他にも、危険派の人たちの論拠として、全米で毎年約500人の15歳以下の子供がCTの被曝によるガンで後に死んでいると見積もる論文が拡散されているようですが、それらもLNT仮説に基づいた“見積もり”に過ぎません。

何よりも、疫学調査(放射線を扱う医師や技師、またはパイロットなど)が一番説得力がありますね。

大阪大学医学部付属病院放射線部 「医療被曝について」
http://www.hosp.med.osaka-u.ac.jp/home/hp-radio/info.html

医療訴訟があるにも関わらず、閾値の存在について、これだけはっきり書かれているのですから、医療被曝についても少しは安心しても良いように思います。

がんばろうってときに・・・

どうしてわざわざ涌いて出てくるのかな・・・・善意なの?悪意なの?

>なおみ様、Bloom様

福島の友人のご子息がそのK大学に進学しておりまして、私も少なからず、というより、かなりショックを受けました。お母さん心配性なので、彼女もショックだろうなぁ・・・。
続報、お待ちしております。

>仁様

写真ありがとうございました。いわきに住んでいるときにツバメが家に来ていました。懐かしいです。玄関の街灯の上に巣を作りましたので、掃除が大変でした。

No title

ネコ様、翻訳お疲れ様でした。こちら(http://togetter.com/li/307976)と一緒に読ませていただきました。
MITがこのような事を発表し、この事を検証できるといった点がとても心強く感じました。
福島に住んでいる以上、低線量被曝とは切っても切れない関係になってしまいましたが、それを恐れるあまり、他のリスクを過大に背負い込んでしまったら意味がありません。(例…http://togetter.com/li/306669)
ただ闇雲に被曝防御に走らず、無理のない範囲でリスクを下げらる為にはどうすればいいか?という疑問や取り組みに対して、この論文はひとつの大きな指標になるものと個人的には思っています。


おまけ
また中手聖一氏がやってくれました→http://togetter.com/li/308924
検証するな、とは言わないが、やるならちゃんとやってくれ。できないのなら、できる人にお願いしてくれ。
それと、発表したものに対して反論が出ている訳だから、是非その反論に答えてもらいたい。それが出来ないのならば、取り下げるか訂正するべきと考える。
まとめのコメントにもあるように、デマを飛ばすのは簡単だが、それを訂正する為にはとんでもない労力が必要となる。事実と異なるという事を認めるに至った場合、速やかに訂正する事が筋だろうと思う。

予想外にお騒がせして申し訳ございません

下記の番組内で、研究者が「ホルミシス効果ではないかと考えました」と言っているのと、「最新の実験では少量の放射線はネズミを放射線以外からも守ることがわかりました」とナレーションが入っているもので、予想される害を帳消しにするような現象全般を「ホルミシス効果」と言うのかと勘違いしておりました。

「チェルノブイリ再生の歴史 2/2」
http://www.youtube.com/watch?v=mOEtPjFWaRU&feature=relmfu

たくさんのご指摘ありがとうございます。

うわっ、

いつの間にかこんなに人が…。
お名前ない方もいらっしゃいますが、まとめて皆さん、はじめまして。仲間が増えることは嬉しいことです。ヒャッフー!

幾人かご質問(?と言うより疑問か)を提示されていましたが、もうギッチリお答えが出ていて、私のはいるスキがあるかな…。

>通りすがりの「どうかお気をつけ下さい」さん
omizoさんへのご質問ですが、私から気付いたことを。
>キュリー夫人とその娘は、割と早く白血病で亡くなったようです ね。

マリ・キュリーは66歳でなくなっています。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC

娘のイレーヌは59歳かな。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AA%E3%82%AA%EF%BC%9D%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC

確かに今の日本人から見れば「以外と早く亡くなった」ように見えますが、1800年代末から1900年代初頭の数字で見ればどうですかね。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1615.html

私にはそんなに早死にした、とは見えませんが。(但し、平均寿命は乳幼児の死亡率が大きく影響しますのでそこは考慮願います)

5分で調べられることです。裏付け無しのお話は悪質な印象操作と言われかねません。気を付けた方がいいですよ。

>乾燥地帯かつ地震が少ない地帯用のマークI型原子炉

この話は聞いたことがなかったです。できればソースをお願いします。
それから「海の真ん前に建設し」とありますが、原発(火力もそうですが)は膨大な水(冷却水とか)を必要とするので大河や大きな湖のない日本では海辺に作らざるを得ません。
これも「海の真ん前に」→「津波の危険があった」とする印象操作と言われちゃいますよ。

>::@ふくひまさん
>キビリンももたんさん
そうですよね、「逃げろ」と言われてもそれからどうすればいいのか、聞いたことがありません。
早川も「100キロ圏を数週間で避難させればよかった」とか言っていましたが、「どうやって」は言っていませんし。こんなマニュアルあるとすれば自衛隊位かな?どこで受け入れるとかも言いませんね。「命が助かれば数年に及ぶテントや体育館暮らしも我慢すればいい」とか思っているんでは?なんてつい思っちゃいます。
私も今よりいっぱい給料が貰えて、今よりでかい家に住めて、楽な仕事があるんなら避難してもいいかも、と思います(それは既に避難とは言いませんがね)。

>tateさん
ソーセージ中毒?って私も思いました。ドイツ人のことかな、なんて。
子供の頃の「タコさんウインナ」以来ソーセージを愛してやまない私は立派なソーセージ中毒かも。(omizoさんのおかげで意味はわかりましたよ)

>金谷川のクマさん
木村先生は二本松にお住みだったと思います。

>YTTさん
お久しぶりです。
コラッセにラジウム卵売ってたかな。
中合にはあるみたいですよ(なおみさん調べ、って前にコメントしていたのをパクっただけです)。




No title

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

朝日新聞の「移住したい県№1、福島V4ならず」

これって4月30日のニュースですね。これを「やり直した」・・・。

しかしイジワルですね~。他の事でこんなに「間違いと思われることをやり直した」ことないでしょうね、あの新聞。朝日って、所詮は反体制=正義=反核・反原発=反福島サディストですけどね。

この「福島イジメ」って「人格問題」です、もはや。

「反原発」にはそもそも科学・医学はなくて政治だけって思ってましたが、もうそれすらない。ただのイジメ。最近ではいじめっ子、サディストに都合がいい仕組みができているって思います。性格異常者が福島イジメやっても、「反原発だ!」って叫べば「正義の味方」。マスゴミや無料ジャーナリストが「正義の英雄」として後押ししてくれ、儲かることさえある。さぞかし楽しいことでしょう。「反原発正義軍」の憲兵が、福島さん一家を拷問・惨殺しても、「正義のためにやったんだ!」と言える。

せっかく福島のためにいい材料を見つけても、必ずケチつけて、精神的に落ち込むように仕向ける。しかもそれが「福島の人のためだ」なんて言えるわけです。ここが危ない。(今回のいい材料は桁外れですが)

そもそも福島に残った人は間違いなく「被災者」なのですが、なんで更にこんなに精神的に叩かれなければならないのか?

シンプルな「人格問題」です。

あ、何か石原さんがあの「福島県民奴隷化」を目指す、「都民投票条例案」とやらに、「反対決議」出すってウワサありますね。ホントかどうかしりませんが。

それから福島大学から徳島大学に移った、「放射線と被曝の問題を考える副読本」メンバーの中里見博准教授。「うわさ」があった時、群馬大学に行くのかと思っていました(曝)。

「ふ」が「と」に変わっただけですね、准教授のままだし。古い名刺使えるかも。でもそれじゃ「反福島」活動できないか。

マジな話、徳島はイエロー太の故郷で、全県「がれき持込反対」してますね。准教授のまま移動って?だし、確かに去年の前半期は授業やってないし。何かありそう。要するにこれが「反原発ムラ」の実態なのでは?

IKAさん

>この話は聞いたことがなかったです。できればソースをお願いします。
これです↓

「アメリカから見た福島原発事故」(NHK)
http://www.twitvid.com/X7L23

津波については、事故直後にWikipediaにも下記の内容が掲載されていました。ニュースにもなっておりましたので、今更印象操作も何もないですね。

「東電福島原発、2008年に「津波10m」試算」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110823-OYT1T01155.htm

>私にはそんなに早死にした、とは見えませんが。
むしろ長生きみたいですね。「割と早く」の部分無しでお願いします。
人間のホルミシスがあれば万々歳ですもんね。

信夫山ネコ 様

安全判断の材料を提供できればと思っておりましたが、余計な口出しで炎上状態に至らせてしまい、大変失礼致しました。皆様十二分な根拠を以って安全を確信なさっているご様子で、私ごときが心配する必要など全くないことが分かり、大変安心致しました。色々ご教示頂いた皆様方もありがとうございました。

キュリー夫人

>通りすがりの「どうかお気をつけ下さい」さん

キュリー夫人についてのブログ記事(2010/10/31、震災前の記事)
http://blogs.yahoo.co.jp/japanenex/9062896.html

(引用開始)
そして今度は1934年、キュリー夫人は病に倒れて入院、不帰の人となりました。
享年66歳、死因は白血病でした。

1894年以来、40年の研究生活で彼女が浴びた放射線量は200シーベルトと推定。
これは、通常の生活で浴びる放射線量の6億倍。
過日、東海村の臨界事故での被曝者の最高被曝線量は18シーベルト。
その被曝量の凄さがお分かりいただけると思います。


放射線は1シーベルトを浴びると嘔吐症状を示し、7シーベルトで死に至ります。
キュリー夫人の身体は、連続して浴び続けた強力なラジウムの放射線で、完全にボロボロで、手や指には放射線でひどい火傷を負い、ペンさえ持てぬほどに爛れていたそうで、やせ衰え、顔色は幽霊のように青かった。
まさに、栄光と引き換えの満身創痍で、夫のピエールも同様でした。


彼はシャツの胸ポケットやおしりのポケットに、塩化ラジウム入りの試験管を入れて見せて回っていた・・・というから、なんとも無謀な扱いだったわけです。

パリのソルボンヌ大学のキュリー医学研究所に並んで建つ旧ラジウム研究所(現キュリー博物館)には、夫妻の実験ノートが残されていますが、このノートは今でもガイガーカウンターが振り切れるほどの放射線を発し、危険物として扱われています。


キュリー夫妻こそ、歴史上最初の放射線による犠牲者ですね・・・。
(引用終了)


この記事の信憑性や精度は不明ですが、キュリー夫人の推定累積線量は200シーベルトですからね。ミリシーベルトではなく。

放射線の影響で死んだ可能性は高いですが、それでも40年も生きたのですから、日本人は騒ぎすぎですね。天国からキュリー夫人に一喝されそうです。

「邦彦、騒ぎすぎでんがな」って。

安積の白猫@猫毛回収中 さん

そうでしたか。ご心配おかけして、申し訳なかったですね。
大学の反応はよかったそうです。
その後の対応を見守りましょう。

個人的な思いですが
これからどこのコミュニティに行っても
こういう思いはするかもしれない。

その時に、各自が正攻法で立ち向かっていける。
その強さと知識を身につけたらいい。

事実と違うことを言われて、傷つく必要なんかない。
迷ったら誰かに教えてもらったり、支えてもらったらいい。
それだけです。

できますよ。きっと。

K大学・・・

H学部のS学科。

タイトルなし

>通りすがりの「どうかお気をつけ下さい」さん
(なんか誰がダレだかわかりませんが)
>海の真ん前に建設し
が「海の前につくるのであれば、津波への対策は(もっと)しっかりとするべきだった」という意味であればおっしゃる通りですね。
私の勘繰りが過ぎていたようです。お詫びします。

リンクいただいた動画、前半部分だけですが見てみました。
おっしゃっていた
>乾燥地帯かつ地震が少ない地帯用の
という点は、番組冒頭の元GE技術者の
「MarkⅠ型は地震や津波に対して脆弱だった」といった主旨のお話を指しているんでしょうか。
全部見ていないんで何とも言えませんが、うーん、ちょっと意味が違うような気がします。
彼らの主旨は「MarkⅠ型は古い設計の上、自然災害に脆弱性がある、だから早急に廃炉にすべき」だと思うんですけど。
そもそも乾燥地帯用って、火発や原発は大量に水を大量に使いますから…。
あと、ちょっと意地悪なご指摘をさせてもらいますが、GEのMarkⅠがダメなら「乾燥地帯用で地震に強い」原発ならOK、ってことになります。西日本で使われているウエスチングハウスのPWRならいいんですかね。GEのBWRでもMarkⅡもありますし。
私自身は「古い原発をだましだまし使っていたわりに、災害対策が甘かった」というのであれば賛成できる点もあるかと思うんですけどね。


>2012年05月24日 19:46の「邦彦、騒ぎすぎでんがな」さん
あはは、最高です。激しく同意。
私もウィキの経歴見ていて同じように「こんな無茶苦茶しているわりに長生きだなぁ」と思いました。
ただ、omizoさんご指摘の「ラジウムガール」や、「ゴイアニア事件」がありますから放射性物質の取り扱いは慎重にこしたことはないんですがね。

>なおみさん
>その時に、各自が正攻法で立ち向かっていける。 その強さと知識を身につけたらいい。
事実と違うことを言われて、傷つく必要なんかない。 迷ったら誰かに教えてもらったり、支えてもらったらいい。

本当にそうですね。こんな思いはしないにこしたことはないんでしょうが、きっと社会では似たようなことはいっぱいあるんでしょうし。
福島の人たちはこの間、とても強くなったと思います。大人も子どもも。

>信夫山ネコ様
マチャチュー…MIT(←まだやってる)に続いて、ネイチャーもやってくれました。

http://togetter.com/li/309086

外国からの支援、本当にありがたいです。
それに比べ、同じ日本人なのに…。

武田夫人

「コラッ 武彦 何ばしょうとかね この子は」だと別の武田になってしまいますね。

>IKAさん
肥田舜太郎なんか1917年生まれ、95歳ですからね。
百を超えたら「肥田ホルミシス舜太郎」に改名した方が良いのでは、と思ってしまいます。

IKAさん

>福島の人たちはこの間、とても強くなったと思います。大人も子どもも。

ふふふ。
変な人をゼロにすることはできない。
これまでだって、一定数いたから。

これを考えてたらセシウムさんみたいだと思いました。

豚肉の話も、お気の毒なことだなあと怒っています。
だって基準が変わっただけだし(107だったかなあ)。
数値を明らかにして売ってくれるなら
私なんぼでも食べるよ。

国の基準なんか私、信じないもの。

で、今日の武田尊師

しばらく更新がないと思ってたら、
体調を崩していたとか。

MITの論文に対する屁理屈反論か何か考えてて
知恵熱でも出したんでしょうかw

福島の医師@ほろ酔いさん

ってことは、お仕事あがりでしょうか。
お疲れ様です。

>MITの論文に対する屁理屈反論か何か考えてて
知恵熱でも出したんでしょうかw

ストレスが何より体に障りますものね。大変ですね。

No title

こんなことをつぶやいている孫崎亨氏。
https://twitter.com/magosaki_ukeru/status/205300147012382720

この人物は元外交官、外交官といえば情報のプロのはず、なのに中手聖一のデマを見抜けないとは、外交戦で諸外国にやられっぱなしだった訳だ。

No title

孫崎享氏の問題のつぶやきは、2012年5月23日23:12のつぶやきです。

http://twitter.com/#!/magosaki_ukeru

中手聖一については、公安の知人にでも問い合わせればいいのに。

No title

もうげんなり。 個々の過去ログにも、かなり書いたので、百人組手は、モトケンブログ以外もうやたかない。 仕事に差し障りあり。

津波で言えば、2次冷却施設をどないすんねん。です。 福島2は2次が早期に復旧できたのも。助かった要因。 空冷を再設置するか?。 冷却水の確保もですが。 2次が動かなければ。空冷しかない。

毒など無数に存在する、100あったとしては、無意味です。 強力な毒のみ警戒するのはもちろんですが、 たのリスクも当然に警戒する必要はある。 優先順位という事です。 サンマを焼いて、その焦げによる、がんリスクとナマで食った場合にのウイルス、細菌リスクをリスク評価するわけです。  乳児に蜂蜜を食わすなは、ボツリヌス菌の問題があるからですね。 蜂蜜を120度で加熱すれば、無毒化できますがね。 風味、味に変異起こるからやらない。

http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k01_g3/k01_46/k01_46.html

破傷風の予防接種を受けるでしょう。 災害はこいつが牙をむくのでね。
A,B肝炎の予防接種もでしょうし。 

放射線技師も、例の75Mbq投与して件で、自殺されましたから。放射線技師も減るかもしれませんね。 放射線によるがんリスクより、周囲からの圧力の方が早死しますから。 無念であっただろうなと、 免許破り捨てる放射線技師が出てきても不思議ではないです。 放射線技師の破綻が起こるかも。  ICPRの年50msv 5年で100msvは、放射線技師の為に作られた基準と言ってもよいうでしょう。 

大学教授は、オタクの究極な者と見たほうが、いろんな奴いる。 大学教員が、教育者と言うのは、違うかも。 大学教員に、教職免許いりませんし、 学士資格あれば、できなくもない。 なくても出来る。 学士ないと、生徒から白い目で見られそうですが。 俺たちと同等かよと。学位は必要にしていないと、修士、博士過程から白い目で。 

 

あーあ、やっちゃった

FGFなんかにマジレスしちゃった残念な紙を見つけたので貼っておきます。

http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20120524ddlk07040245000c.html

まあ、今日付けのしょうもないスクープやら、
映画館の『フォーラム』館主の連載があったりと、
この紙の心根はカルトと大差ないのがわかる。
その一方で今やっている福島民友の連載は(原発共生の虚実)、
雇用のために企業誘致の感覚で原発を呼んだことがよくわかる。
理由はそれ以上も以下もない。
ただ、それだと脱原発を特に生業とする勢力にとって都合が悪いから、
ごちゃごちゃと屁理屈をこねているだけじゃないかと。
プロフィール

shinobuyamaneko

Author:shinobuyamaneko
福島県福島市の信夫山に住むネコです。
原発事故以後ネット上には「もう福島市は放射能高くてダメ!逃げてください!」「福島はチェルノブイリ以上!」「子供を見殺しにしないで!」等の「叫び」が溢れてます。ネコはどこにも逃げられないから、もうノイローゼ気味。こういう「叫び」「脅し」の効果もあって福島に来る人は激減。街は沈み、市民は「すぐに逃げてください!」に怯えながら、静かに暮らしています。
しかしね~、この種の「叫び」の根底に「福島壊滅ならば原発全廃にできる!大大大チャンスだ!」っていう心理はないですか?原発全廃の為にはまず「福島壊滅」とばかりに、科学的、論理的に怪しい説、大げさな数字等が「連呼」「拡散」されていないですか?
信夫山ネコは「故郷福島壊滅」を「原発全廃」の手段にされてはたまらんです。もし根拠がない数字や説の拡散によって、旅館の経営者が自殺するとかの悲惨な「風評被害」が出たら、大人しい福島人も終には訴えたりするのかにゃ~?!今はとにかくデマ、風評、誇張、脅し等を除染しながら記録するにゃ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR