1ヶ月ぐらい前にevernoteとdropboxを本格的に使い始めようと開始して
私的には、evernoteの方が日常的に使う事ができているな。という感想です。
(dropboxは、使っているといえば使っていますが、私の環境的には、現時点では無くても他でなんとななりそうな感じです。スマホを持ってないからかも知れません。)
そこで、Webディレクターの私がどのような使い方をしているかをシェアします。
気になるサイトをブックマーク
基本的に、evernoteに情報を溜めていくのはこれです。
サイトで気になる記事や、後からじっくり読み返したいものをevernoteに保存します。
ブラウザのアドインを入れる事で手間無く登録できます。
登録完了するまでに数秒時間が掛かりますが支障が無く使えます。
ローカルWeb魚拓
気になるサイトのブックマークは、「ページ全体をクリップする」にチェックを入れます。
そうする事で画像含めページすべての情報を保存するWeb魚拓状態に!
このWeb魚拓はevernoteを同期する事でアプリのevernote上に保存されます。
evernoteに保存されればネットに繋がってなくてもローカル環境だけで閲覧可能!
ネットに繋がりにくい通勤時間なども効率的に情報収集可能です!
アドレス帳
サイトのブックマーク以外に登録しているデータというとアドレス帳情報です。
evernoteは、検索にすぐれているので、アドレス帳としてすごく便利です。
メールの署名を探すより早くて便利です!
よく連絡する人の署名をコピペして登録したりしています。
また、まだ試していないのですが画像の文字も検索でヒットするので
名刺を写真で撮ったりスキャンして取り込んでいる人もいるようです。
アプリとサイトの使い分け
アプリは、登録した情報を見直すのにサムネイルなどもありすごく便利です。
ただ、アドミン権限の無い会社PCなどではアプリをインストールする事ができないケースが多いと思います。
そんな時は、ブラウザのアドインをいれれば、ブックマークと検索の最低限の機能が使えます!
なので、気になるサイトに出会ったらブックマークで、ブックマークした情報を見直すのは
時間のある時にアドミン権限のある自宅PCなどがオススメです。
今後の課題
タグの機能がついていてザックリ設定しているんですが、正直どう整理したらよいかまだ模索中です。
検索機能がすぐれているだけにタグの必要性をあまり感じないという気もしますが
使いこなせたらたぶん今より効率的になるんだろうと思います。