[ホーム]
銀河スレ文明と技術が進歩し続ければ遠くの銀河に何時かは行けると信じてる自分が居る
お待ち申しております
技術の進歩より種の絶滅の方が先だよ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無人機なら何年も遠くへ飛んでいけるけど今でやっとステーションレベルだからな。あと30年ぐらいで月基地?だからガンダムはその後50年ぐらい経たないと始まらないだろな
>ガンダム戦争とかやめてくださいマジで
>戦争とかやめてくださいマジで火星や木星に移住して見捨てたり、政略結婚強制したり、宇宙世紀開始宣言会場のコロニーをテロなければ、あるいは回避できる…かも?
ガンダムじみたスケールの大型有人ロボなんて作るにしても何処から資源調達するんだ?
>ガンダムじみたスケールの大型有人ロボなんて作るにしてもそんな非合理・無意味なもんは(例え実現可能な科学技術があっても)作られないから心配無用
>No.17413583どうした田中
40〜50億年後には太陽の膨張に伴いその熱で地球は死の星になるといわれているまぁそれだけ膨大な時間があれば太陽系の外へ移住できる技術は持っているだろうけど
>遠くの銀河に何時かは行けると信じてる自分が居るアンドロメダ銀河なら30億年も経てば向こうからやってくる。
>まぁそれだけ膨大な時間があれば太陽系の外へ移住できる>技術は持っているだろうけど哺乳類の種の存続期間はだいたい400万年くらい億年単位だと人類の子孫といってももう別の生物になってる
>まぁそれだけ膨大な時間があれば太陽系の外へ移住できる>技術は持っているだろうけど実際は11億年くらいがタイムリミットらしいよ太陽の膨張やら地球と月の距離が遠くなる等で
地球外的な要因より先に人類が自ら全滅への道をたどるような気がする金持ってるやつだけ遺伝子保存→再繁栄おれらの起源も意外とそんなもんかもしれんね
太陽系外の他の星なら可能性は0ではないかもしれない、光の速さで数年なら・・・なんとか?銀河系外は流石に無理そう銀外系の直径は光の速さで10万年だぜw
>実際は11億年くらいがタイムリミットらしいよその頃は俺も死んでると思うからあまり気にしない。
開発中のプラズマエンジンで火星まで39日らしいけど遠くの銀河ならもっと速くならないとワープなんて絵空事なんだろうけど
スタートレックのエンタープライズ号がおおよそ秒速40万光年位かのぉもう、むりじゃね?
まず重力慣性制御技術がないと太陽系すら往還出来ない
燃料が大量にあって推進力の弱いロケットなら段々加速が付いて光速に近付けるんじゃね?
減速はどうするの?
butahatao
緑化と大気形成に1万年くらいかかりそうだがまずは隣の赤く錆びれた惑星を人の住める環境にリフォームしないとな長い目でみりゃ太陽系脱出前の準備運動みたいなものだろうし
何十億年も先の話なんて今しても仕方が無いよ…どうせ誰も生きちゃいないんだから最近の技術の話とかしようぜ
ベテルギウスの天体ショーはまだかね?
>減速はどうするの?逆噴射
>>まぁそれだけ膨大な時間があれば太陽系の外へ移住できる資源が枯渇して出るに出れなくなってんじゃない
今の太陽は人間に例えると40歳位かね
>資源が枯渇して出るに出れなくなってんじゃないエネルギー保存の法則があるので、資源が枯渇するということはないはずだが・・・
小さい頃は銀河鉄道999を見て大人になった時には宇宙旅行とか出来ると信じてたのにまだ火星にも着かない現状に、なんて低たらくなんだと思いますが取り敢えず船外放射線を許容範囲まで下げ自給自足な船体を作り上げ、今世紀中にはタイタン位までは殖民星にしてほしいですね。そして空間と時間を構成する要素を解明し、太陽系外の星々にも進出すると私も信じてます。例えそれがホモ・サピエンスが滅んだ後の子孫や、まったく関係の無い知的生命体だとしても我々を研究しその知識を後世に伝えていってくれると信じてるので全く心配してないです。ただ我々の種の存続を願うなら、他の惑星を開発し殖民星としてリスクを回避しないと数十億年後の太陽の異変や月の離脱、銀河系とアンドロメダの衝突には残れないと思います。
遠い銀河まで行くためには・光の速さを超える加速装置・サイボーグ化による長寿命・コールドスリープ・ワープ航法のどれかができればいいんだよな…今世紀末までに誰かやってくれんかの…
寿命はあと50年くらいしたら解決するんじゃね意識だけ機械に移すような技術が開発されたりして流石に50年じゃ無理か、80年くらい?
>金持ってるやつだけ遺伝子保存→再繁栄ナウシカが巨神兵で焼き払うから金をドブに捨てるようなもんだな
>まずは隣の赤く錆びれた惑星を人の住める環境にリフォームしないとな地球人が攻めてくるぞ
>今世紀末までに誰かやってくれんかの… 誰もせぬなら貴公がすればよい
ワープ航法とテラフォーミング技術を実現させない限り、外宇宙への進出なんて無理だろ銀河帝国は夢か…
スターゲイトで
まず銀河系の規模を理解しないと銀河系が仮に地球だとすると、太陽系はピンポン玉レベルttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4576304
>意識だけ機械に移すような技術が開発されたりしてそれって結局は同じ意識を持った別人が出来るだけでしょ他人からみれば同じ人間だけど、当人は死ぬことに変わりは無いよね
コピーできるのなら入れ替えも出来るんじゃねナノマシン使ってその惑星に合った器を作っておいてそれに自我をダウンロードすればいいじゃん
>流石に50年じゃ無理か、80年くらい?スタートレックのカーク船長が携帯端末でピピピっと通信していたのを見て、あれができるのは何十年後だろうって思ってたけど実際はそれほど時間かからなかったし意外とイケそうな気がする
傘の形状は1000年間変わってない後はわかるな?
>傘の形状は1000年間変わってない>後はわかるな?わからんな・・・そんなこと言うなら、人間の形状も何万年と変わっていないが、月まで行きましたよ?
>コピーできるのなら入れ替えも出来るんじゃね>ナノマシン使ってその惑星に合った器を作っておいて>それに自我をダウンロードすればいいじゃんこれのことか?http://www.aspect.co.jp/np/details.do?goods_id=597
宇宙進出より先にモヒカンの時代が来ちゃうんじゃないか?
>実際はそれほど時間かからなかったし意外とイケそうな気がするそこらじゅうにアンテナを立て、端末を小型化してるだけの小細工でしかないまだまだ道のりは果てしなく遠い
いつか誰か、時間や空間の壁を破ることができる理論を発見するのかもしれん可能性は常にある
んーナノマシンでコロニー広げるのは無限アセンブラからかな侵略者側のテクノロジーを拝借するてのが一番楽そうだけどあとは遺伝子に物体Xとかエイリアンの特性を取り込むのも良いんじゃね
>それって結局は同じ意識を持った別人が出来るだけでしょ>他人からみれば同じ人間だけど、当人は死ぬことに変わりは無いよね 哲学的ゾンビというやつか
としくんお昼そうめんでええか
『ユダヤの天才的科学者は想像を絶する速い乗り物を発明し、やがて人類の秘密を知るだろう。それは飛行機より遥かに速く、男根型の破壊兵器を凌ぐものだ。ユダヤは秘密を知ることで落胆するに違いない。それは自らの創造主が何であるか、又、やがて来る人類の二極化に携わる者が何であるかを知るからだ。グレー一色で固められた大きな岩の裏側にそれを見るだろう創造主の戦の残骸を。』
宇宙進出に強い動機があれば、人類は今頃宇宙コロニーくらい作ってるかもしれない強い動機が無ければ1000年経っても何もかわらない
>強い動機が無ければ1000年経っても何もかわらない数十年後までに違う星に移住しないと地球諸共吹っ飛びますみたいな状況にならない限り宇宙進出は進まないだろうなあメリットないのに大金叩く必要ないしね
>ガンダムじみたスケールの大型有人ロボなんて作るにしても何処から資源調達するんだ?ガンダム程度なら戦闘機と大差ないサイズじゃね
結局、金なんだよなあ…宇宙開発はアメリカ議会がNASAに白紙小切手きってた時代が懐かしい……
何人で回してるスレか知らないけどすごいなwなんで虹裏にいるの?
まあ普通に考えて、地球が人類の存続に適した環境である時代はそう長くは続かないんだけどね。みんな目先の人生で精一杯だから、宇宙進出で人類滅亡のリスクを分散しようという気にはなれない。人類は宇宙進出の前に環境変化で絶滅すると思う。
>ベテルギウスの天体ショーはまだかね?もういつ爆発してもおかしくないらしいよ自転軸が地球を向いていなくてマジ良かった
>人類は宇宙進出の前に環境変化で絶滅すると思う。滅亡するような環境を捩曲げて快適に暮らす道を選ぶほうに賭けるかな政治家が余計な口を挟まなきゃ大丈夫だよ
ガンダムってアステロイドベルトから資源衛星としてルナツー他複数の小惑星持ってきてるだろあれって実現不可なの?うまくいけば金属資源は永遠に枯渇しないだろう
最近開通した第二東名使えばちょっと早くつくんじゃね?
ただボヤっと夢物語を語ってるだけなのにそれは絶対できないとかわざわざ否定するやつって友達少なそう
『 乙嫁語り 4巻 (ビームコミックス) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4047280836?tag=futabachanjun-22著者:森 薫形式:コミック価格:¥ 651