[ホーム]
フルアーマーガンダムって、『機動戦士ガンダム』のTV版、映画版、どちらの世界観にもあってない。これ考案したのって邦夫だっけ?『マクロス』のアーマードバルキリーの悪い影響だと思う。
大昔にどこぞのモデラーが作った「俺ガン」の逆輸入じゃなかったけ
あれ?俺はプラ狂のパーフェクトガンダムが元だって聞いたぞ
それを言ったらファーストの後のZ、ZZ、ポケット、83、08小隊、みんなファーストの世界観に合ってないよ
あまり気にすんな
>これ考案したのって邦夫だっけ?プラモ狂四郎の作者、やまと虹一のデザインでしょ?元々パーフェクトガンダムIIとして作中に登場したのをMSVに逆輸入したもの
>みんなファーストの世界観に合ってないよクワトロ「昔のままのジオンだ…こいつらには時の流れというものがないのか?」
ミサイルポッドをたくさんつけたアーマードガンダムにしてほしかった
ガンダムかザクの頭さえつけとけばいけるいける
>>みんなファーストの世界観に合ってないよ>クワトロ「昔のままのジオンだ…こいつらには時の流れというものがないのか?」それがZZでは全員ノースリーブの変…宇宙世紀モードの最先端を突っ走る軍服ですよ
スレッドを立てた人によって削除されました
俺は「GM用艦隊直衛重装甲オプション」とか脳内設定して首すげ変え程度のお手軽改造してた。
>ミサイルポッドをたくさんつけた>アーマードガンダムにしてほしかったマクロスでも思うんだけどそんな火薬庫みたいなしかも撃ったら終わりの出オチみたい機体作ってどうするのかと
>しかも撃ったら終わりの出オチみたい機体作ってどうするのかと強襲仕様なんじゃないか撃ち尽くしたら装甲パージしてファイター形態で一目散に逃げ帰って来る一撃離脱運用な
>それを言ったらファーストの後のZ、ZZ、ポケット、83、08小隊、みんなファーストの世界観に合ってないよ ポケット、83、08小隊はギリギリであってると思う。
>クワトロ「昔のままのジオンだ…こいつらには時の流れというものがないのか?」>それがZZでは全員ノースリーブの変…宇宙世紀モードの最先端を突っ走る軍服ですよクワトロ=シャアにそう言われてハマーン様は「むぅ、このままでは民衆の心を掌握できん」と思い直し、ジオンの民にファッション改革令を出したんだよ、
それでまず自らが恥ずかしいかぶりもn・・・もとい身をもって最先端ファッションを実践したわけだな為政者の鑑だ
クールビズでエコ政策なんだよ
ジャブローは快適だよ
ライデンに壊される為の機体
>プラモ狂四郎>元々パーフェクトガンダムIIとして作中に登場したのをMSVにしたものただその元の青いフルアーマーは滅多に商品化されないという不遇 BBとか元祖でも緑色のMSV版は出てるしパーフェクトもフルアーマーも知名度だけはあるんだよな
書き込みをした人によって削除されました
そいやプラモ狂四郎で敵の1/100Faガンダムが「唯一解除出来る胸パーツの中から本体露呈」した理由で敗北してたなアーマー消失しても戦えるのが利点なんじゃねーの?
>ただその元の青いフルアーマーは滅多に商品化されないという不遇そうか?最近はフルアーマー立体化する度に青カラバリ出てる気が
>ファーストの世界観に合ってないよブチメカはオーラーバトラーにしか見えないんだよな
>そうか?最近はフルアーマー立体化する度に青カラバリ出てる気が溢れ出る青運命臭
>しかも撃ったら終わりの出オチみたい機体作ってどうするのかとアニメとしては、フルバースト→武装をバージして高速化という見せ場になり現実的な兵器としては普通に存在する
俺が始めてプラモに手を出して挫折したフルアーマーさんだ生協で買えた時代
>クワトロ「昔のままのジオンだ…こいつらには時の流れというものがないのか?」これって、たしかブライトの独白では?>それでまず自らが恥ずかしいかぶりもn・・・>もとい身をもって最先端ファッションを実践したわけだな>為政者の鑑だ ハマーン様可愛くてステキなのに、みんなは変だと言う……
del
>ファイター形態で一目散に逃げ帰って来るアーマードZガンダムの誕生である
こういうオッサンの難癖で立てたスレってむなしいよね
>オッサンの難癖いや、ホントのオッサンならフルアーマーの原典が何なのか知ってるよ
Pガンダムの腕につけたシールドビームガンは重くてすばやく扱えないと駄目だししたのにそれよりも巨大なビームガンを装備とかすごい矛盾しかも武装はPガンと同じとかぜんぜん凄くないのは何でなんだぜ?
阿野世清四郎さん貼ろうとしたけどオリジナルがなかった
>現実的な兵器としては普通に存在するイヤミじゃなく例えば?
>イヤミじゃなく例えば?軍用航空機は殆どそうだろ
リアルタイムで手にした世代なら、1/144の箱絵で驚愕して興奮しながら作ったよね。当時小学生だったから尚更だった。今のガンダムで溢れた現状では、MSVの箱絵の素晴らしさは理解出来ないだろうな。
電撃大王でやってたガンダム漫画では対ビグロ戦でフルアーマーガンダムになってましたね。あの原作アレンジは好きでした。
>アーマードZガンダムの誕生であるプラモ狂四郎の続編で出たぞアーマーが変形して飛行機になるやつ
フルアーマーガンダムはパーフェクトガンダムに影響されMSVとして瓦によってデザインされた・・・そのパーフェクトガンダムは板野一郎のデザイン公式としてのデザインじゃなくて現場の遊びとしてラフ画で描かれていたものが狂四郎のオリジナルガンダムとして登場ってのが正解だと思うが・・・30年前の話なんでうろ覚えでスマン
ちなみに板野が遊びでラフ画書いたのはファーストガンダムのTVシリーズの時だからアーマードバルキリーの影響ってのはあり得ない
『 figma ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき] T-elos (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B0084YVLH0?tag=futabachanjun-22Max Factory形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 4,001価格:¥ 3,444発売予定日:2012年9月30日(発売まであと129日)