お酒の種類が多い。

お酒の種類が多い。

イタリア料理はお酒の種類も豊富です。これはイタリア料理のコース料理にある食前酒があるからだと思います。どうして食べる前にお酒を提供するか、それは食欲を増進させるためです。

 

なんばの居酒屋

 

また食前酒としての飲み物は薬草入りの酒、カンパリ、発泡ワインなどがあります。そして、食べた後に飲むお酒、食後酒があります。これはグラッパやリモンチェッロなどのリキュール類を小さなグラスで提供してくれます。

 

 

 

日本でも、ビールを食べる前に1杯という光景がありますが、食前酒としての意味はなさそうですね。それに日本は食べながら飲む。そして楽しくおしゃべりをするというのがお酒のいい飲み方ですから、食後のお酒って不思議に感じる部分はあると思いますね。

 

 

 

食後酒の意味としては、食事の余韻を楽しむものだと思われます。美味しい料理に感謝しながら、ゆっくりと余韻を楽しみながらお酒をいただき時間を過ごす。なんともイタリアの食事って穏やかな感じがしますね。