ここから本文です
[PR] 

がん細胞の増殖抑えるインドの薬草 産総研が効果確認

産経新聞 5月22日(火)15時51分配信

がん細胞の増殖抑えるインドの薬草 産総研が効果確認
拡大写真
ネズミを使った動物実験で、通常は皮下腫瘍が肥大化する(上)のに対し、アシュワガンダを投与すると腫瘍は縮小した(下)(産業技術総合研究所提供)(写真:産経新聞)
 インドで珍重されてきた薬草「アシュワガンダ」にがん細胞の増殖を抑え、老化を防ぐ効果のあることが独立行政法人・産業技術総合研究所の動物実験などで分かった。

 アシュワガンダはインドで滋養強壮や長寿薬として効果があるとされ、アシュワガンダは疲労回復の健康食品などとして海外でも市販されている。ナス科の植物で平地に分布し、インドのほかネパールやパキスタンにも植生する。

 産総研は科学的な検証がないアシュワガンダの有効作用に注目。その葉をアルコールで抽出した成分が、正常細胞とがん細胞に与える影響を動物実験などで調査したところ、がん細胞を死滅させ、正常細胞の老化を防ぐ効果があった。

 さらに化学的な分析を行った結果、ウィザノンと呼ばれる物質が「p53」というガン抑制遺伝子を活性化させ、がん細胞の増殖抑制や正常細胞の老化防止を導くことが分かった。

 産総研では、アルツハイマーやパーキンソン病へのアシュワガンダの効果についても研究を進めており、「健康補助食品や老化防止の化粧品の開発などにつなぎたい」としている。

【用語解説】アシュワガンダ

 インドやネパールの乾燥地などに自生するナス科の低木植物で、約2メートルに成長する。「アシュワガンダ」はサンスクリットで「馬」を意味し、飲めば馬の力を得るなどといわれることが語源とされる。

【関連記事】
“韓流コスメ”にハマる日本女性 成分が肌に合わずトラブルも
ニコンVSキヤノン デジタル一眼めぐりインド市場で顧客争奪戦
ホタルイカに「脂肪肝」改善効果 富山短期大など研究
がんペプチドワクチンの治験拡大へ 世界初の新薬承認目指す
健康企業はタニタだけじゃない 10万円人間ドックでがんと戦う神戸製鋼

最終更新:5月22日(火)18時0分

産経新聞

 

この話題に関するブログ 1件

関連トピックス

主なニュースサイトで アンチエイジング の記事を読む

PR

PR
ブログパーツ

経済トピックス

注目の情報


主要メディア6紙の過去記事2年分を瞬時に検索。
全国紙の社説を比較する産経新聞の「社説検証」をチェック(本文有料)。

PR

注目の商品・サービス

PR