Excelでテーブルの横列・縦列をハイライト
colissさんのブログで紹介されていた
エクセルのデータを見やすくする5つの簡単なテクニック
http://coliss.com/articles/software/899.html
のテーブルの横列・縦列をハイライトというのが使える
横の表をよく使うので
一行おきにハイライトにできたら見やすいよな~って
前から思っていて最近officeを2007にバージョンアップしたので
役に立ちました。
やってみると。
う~ん。やっぱり見やすい!!
2000の場合はハイライトにする色が薄くできないみたいで逆にみにくかったけど、
2007ではいい感じにつくれました。
やり方は引用させてもらってこんな感じ
1. ハイライトにするテーブル全体を選択します。
2. メニューより、[書式] - [条件付き書式] を選択。
3. 「数式」を選択し、「=MOD(ROW(),2)=0」を入力します。 書式に「黄色いパターン」を選択し、「OK」ボタンをクリック。
4. これで、横列に交互に黄色のパターンで、ハイライトされます。
5. 縦列の場合は、「=MOD(COLUMN(),2)=1」を記述します。
office2007だとちょっとやり方が違って、上の画像のように選択して、
MOD(ROW(),2)=0
を入力するとできます。
Microsoft Office 2007 Standard アップグレード
posted with amazlet at 08.05.18
マイクロソフト (2007-01-30)
売り上げランキング: 169
売り上げランキング: 169
おすすめ度の平均:
使い始めて1年近く、まだ慣れません…
このページへのリンクタグ