いつも閲覧・コメント・拍手ありがとうございます
さて、この記事でついにこのブログの記事番号が10,000になりましたー∠(*・w・)/
2008年1月に開設して以来、ここまで続けられたのも
皆様のおかげです、ありがとうございます
開設当時、まだ2歳&0歳だったムスメももう小学生と園児です
いやはや月日の経つのは本当早いものです
当初のまとめ傾向よりも妙に幅広くなり
あっちこっちのスレをつまみ食いして
妙な雑食ブログになっておりますが
これからもこの調子でやっていくつもりです
ご意見などありましたらどうぞお気軽にお寄せください、
皆様が読みやすいブログを目指し、頑張ります
どうぞよろしくお願いいたします~
俺のマウスは超合金
管理人・ネジ
ブログ名をもう少し家庭育児に関係ありそうな物にしようかなとか
ちょっと考えたりもしましたが このままで いい かな
Q.あなたの言っていることがわかりません
( ) do you ( ) ?
正解 (What) do you (mean) ?
娘の解答 (Sore) do you (imi) ?
どうやら、娘(中2)の才能はオレ譲りらしい(´・ω・`)
ふういい気候だ地球GJ
707 名無しSUN[sage]:2012/05/21(月) 18:25:28.44 ID:Ahk3wNPA
地球「せいぜい楽しんでおくがいいさ、フフフ」
44 水先案名無い人 [sage] 2012/05/21(月) 04:51:51.07 ID:Aqu2qEq40
、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
/ ;;;;;;;;;;;;; \
/ ..::;;○ ;;;;;;;;;;;;;, ○;;;;;;;;;::ヽ ちょっと月と交わってくるからこっち見るなよ
|. .::;;///;;;;;ノ ̄|;;;;;;;///;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::∧_∧
::::::::: ( ::;;;;;;;;:) 朝から元気だな
_.. /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
,, '''' . ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ 、、,
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;
AA画像
79 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 00:31:26.29 ID:kj+2iIEl0 [1/2]
>>78
世界中の人がスゲー見てましたよw
80 名前:なご[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 02:12:55.82 ID:0euSi5Ge0
月「だめ…人間が見てる」
81 名前:なご[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 05:30:51.56 ID:Y67xaW/Y0
雲「モザイクいれちゃうよ」
90 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 10:52:33.82 ID:xcCTjsAui
他板ではアマテラスとツクヨミの二人エグザイルとか言われてた
93 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 11:51:01.36 ID:4k//7QrfP
神話的に言えば月も地球も女性の化身じゃね。
男性は太陽のみで。
94 名前:なご[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 12:14:24.25 ID:9kvm03kYO
>>93
太陽と月が男女の対、という考え方は各地にあるけど、
必ずしも太陽が男じゃないよ。
(たしかに天照大神も古くは男性だったけどね)
ざっと見ると「大地自体が女神(母神)」って考え方の所は男の太陽神なのかな?
96 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 15:34:02.27 ID:PCskrS/m0
アマテラスとアルテミスの女性同士ふたりエグザイルでいいじゃん
アマテラスとツクヨミだとまたスサノオが暴れそうだし
97 名前:なご[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 15:40:41.57 ID:ZNOREYLJ0
女性二人だとえぐざいるっていうかうぃんく的な?(゚∀゚)
99 名前:なご[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 17:04:42.78 ID:/+K6pC780
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/e/9/e9aee561.jpg
101 名前:なごみ[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 18:15:54.09 ID:BgnbvvaJ0
>>99
日食観測か、かわいいなw
ジブリアニメに出てきそう
田舎なので庭が広いのだがどーもなにか小動物が敷地内にうろちょろしてる気配があり
猫飼ってないのででかいネズミか!?
とそれらしき場所にから揚げで檻付ワナをしかけた
翌日にそろーり確かめに行くと茶色の毛皮が見え
子猫!?とよ~く見ると
毛がフワフワのイタチでしたw
野生のはずなのに人間近づいてもキョトン顔で
ぼーっと見てるだけ
あまりの可愛さにおとんは飼っちゃうかwとニコニコ(かなり本気だった
しかし野生のイタチは捕獲も飼育も禁止なので
その場で檻を開けて閉じ込めたお詫びに?に新しいから揚げを揚げたら
その場ではぐはぐwペロリと食べてその場でじーーーーーっとこっち見て逃げないwww
もうないよ~wと言ったらわかった~って感じでとことこ隣の庭に移動していった
あんな人なれした野生動物は初めてでまじかで見たイタチは可愛い顔してたぁ~|
後日ハクビシンが罠にかかりましたorz
コトメの職場の経理にも変わった人がいたらしい。38歳バツイチ?幼児持ち
・簿記3級持ってます!→経理の常識すら知らない。問い詰めたら「知ってるわよ!」と逆ギレ
・これこれこの書類を作って、と事細かに指示しないと仕事しない
→ずっとパソコンに向かってるから仕事してんのかと覗いたら、延々カーソル動かしてるだけ
・所構わず「某航空会社に勤めてた頃はね」と職歴自慢→社長によるとほんの数か月みたいとのこと
・経理以外の仕事は指示されてもやらない→宅配便が来ても放置。社長が怒ってようやく渋々そのまま届ける
(1階は経理部が受付も兼ねているので、宅配来たら中身を確認してから2階の事務所に届けるらしい)
・でもお歳暮が来たら目の色変えて対応→これ私が貰ってもいいわよね!→アフォか!、の繰り返し
・職場はみんな若い(コトメ含めほぼ20~30半ば。一番上が40代社長)せいか、敬語は使わないらしいんだけど
それが気に食わなくて、全員に「私には敬語を使うように!」と強要。一番後輩なんて関係ない、自分の方が年上だからと。
・全然別部署の飲み会を嗅ぎつけて勝手に参加。
・来客の対応は進んでするが、お茶入れるの面倒がって水を出す→担当が怒ったらぶすくれながら冬なのに冷茶出した
しかしあとで確認したら、冷蔵庫にある誰かの私物のペットボトルから入れてたらしい…
こんな状態なのに、しょっちゅう「あーぁ、私がいなくなったらこの会社どうなっちゃうんだろ…」と大きな声で呟いたり
みんな満遍なく被害受けていて、ストレスも溜まり、社長にも直談判したらさすがに「ちょっと考えないとな…」て時に
社長奥(やり手の営業部長)が大事な客先と応接室で打ち合わせしていたら、突然別の来客を連れて応接室に現れ
「すいませーん!相席いいですか?」
連れてこられた来客含め全員ポカーーン→社長奥ブチ切れ→クビ、と相成ったらしい。
応接室は上の階にもあるのに何故そこに連れていかない!→えーだって3階まであがるの大変だし?(ピザ体型)
結局在籍したのは昨年12月から1月半ばまでだったけど、クビ言い渡されてからも
「わかりました!今月分の給料は丸ごと出してくださいね!」→アフォか!で最後まですごい人だったそうだ。
義兄夫婦は義実家で同居。
義兄嫁は結婚するまで実家住まい。目玉焼きも作れない状態だったため、
「料理や家事のやり方を、トメさんに教えて欲しいんです。」
と、とてもいじらしい事を言って同居が決まったが、本音は
「料理や家事は全てトメさんにやって貰いたい。」
だったようだ。
(ちなみに、義兄嫁は当時29歳)
ちょっとでも手伝わせようとすると、泣きながら2階の部屋に閉じこもり
仕事で疲れて帰って来た義兄が何時間も説得して鍵を開けさせるという、
非常にウザい事になるので、トメも諦めたとのこと。
翌年私達が結婚し、新居のマンションにウトメと義兄夫婦を招待した。
目をキラキラさせて「新築って良いね~」「夫婦2人暮らしって羨ましい」
「いいないいなぁ。私も2人で暮らしたぁい」と、はしゃぐ義兄嫁。
ウトメはスルー。義兄はぼそっと「家事しなきゃならなくなるよ」と嫌み。
気まずく食事した後、義兄嫁が帰りたく無い。このままここに住みたいって
ゴネ始めたので、こっちは冷や汗。
義兄が引きずるように連れて帰ったけど、帰宅後もうちで暮らすと言って
揉めに揉め、呆れた義兄が頭を冷やせ!と、義兄嫁実家に返品しそうだ。
3ヶ月経った現在もそのまま別居中。
もう帰って来ないかもしれないんだって。
数回しか会った事無かったけど、できればこのまま会わずに済めばいいな、
というのが本音。
728 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 16:39:48.34 0
>>727
その義兄嫁頭おかしいの?
そのまま離婚になるといいね
729 名前:727[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 16:43:22.32 0
自分の書き込みを読むと、義兄嫁がまるで白痴みたいだけど、
実際は音大出身のお嬢様です。
嘘もお世辞もスイスイ出てくるので、馬鹿ではないと思う。
実家ではお母様が甘やかすので、居心地良いみたいです。
義兄は、子供も居ないし、このまま離婚するつもりみたい。
730 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 16:44:41.74 0
トメが一番ほっとしてそうだw
731 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 16:45:29.27 0
>>729
義兄さんは結婚して何年なんですか?
同居でその行動とは、トメさんが我慢強かったんだろうなぁ…
735 名前:727[sage] 投稿日:2012/05/21(月) 17:02:11.22 0
>>731
義兄夫婦は結婚してまだ1年半くらい。
もしも離婚回避したとしても、義兄嫁が義実家に戻る事は無いでしょう。
義兄はもうすぐ義実家を出る予定だし、なによりもトメが拒否してるw
ホームセンターの配達車が義実家のかぶりの松の枝を折った。
一応謝りに来たけど「弁償すればいいんでしょ?」との口振りに義父が激怒。
「じゃあそっちの手配する植木屋さんでいいから、同価値相当の松に植え替えろ」と義父。
「そうします」とホームセンター。
連れて来た植木屋さん曰く「同程度の松を探すのは無理」「もしあったとしても無事定着するか保障できない」「価格を付けるのも出来ないが、同程度の松を買うなら、時価で億を下らない」との事。
漸く事の重大さに気付いたホームセンター側は本社重役共々やってきて土下座した。
「始めから、誠意を持って謝罪すればこんな事は言わない。今度からは気を付けろ」と義父。
結局、義実家出入りの植木屋さんが修繕してみて、無事枝が着かなければ、またその時考えると云う事に。
枝は無事着いて事なきを得たけど、ホームセンターの方は最大の修羅場だったろうな。
776 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 23:31:38.56 0
始めから、誠意を持って謝罪すればこんな事は言わない。今度からは気を付けろ
しびれるっす
ここを読んで、ああ、あれはロミオだったのね!とひらめいたので、投下してみる。
まだ固定電話とポケベルしか無かった頃の話。
(短くしようと頑張ったんだけど、慣れないせいか長くてゴメン)
今思えば確かに、付き合ってる頃から変だった。
私が重い荷物にふーふー言っている時でも、
「他人に文句を聞かせるな。重いと言うな」とドスをきかし、
一緒に行った旅行先で自宅の鍵を無くしてオロオロしている私も無視、
困り続けていると「だったら早く鍵屋に電話をかけて手配すればいいだろ!」とキレた。
そういう個人的なことを、オレに聞かせるな!だそうです。
それで、帰った日は着の身着のまま大学へ行って床に新聞紙を広げて寝た。
(帰り着いたのが遅かったので鍵屋は間に合わなかった)
極めつけは、元カレは30過ぎて私が初めてだったが、私の方は処○じゃなかったこと。
それを、ことあるごとに持ち出されてはネチネチと責められた。べつに浮気したわけじゃないのに…。
元カレの脳内では、私=処○じゃない=アバズレ=オレは騙されている!と変換されたようで、
当時資格をとるため必死だった私のもとに、傷心旅行にでかけた元カレから
「オレはアソビ女に騙されているのか…」などの自問自答絵ハガキが毎日送られてきた。
当然「がんばれ」なんていう言葉は一言もなし。
それでも自分は、この人こそ私と一緒にいてくれる人、と信じ込んで疑っていなかった。
本当に目が曇っていた。
怒られたので切ります…
944 名前:2/4 ◆SVyBdZdMSU [sage] 投稿日:2012/05/20(日) 03:03:33.37 0
続き
その後無事資格をとった私は、夢をあきらめたくなくて、資格を生かせる都市へ出た。
元カレは地元へ残り、遠距離になった(飛行機で2時間の距離)
でも、私の勝手で遠距離になった負い目もあり、元カレに毎日電話をかけては
「今日はこんなことがあったよ」「今日はこんな人に会った」と報告した。
が、電話をかける度に元カレはひどく怒って
「なんでそんな関係ないことをオレに聞かせるんだ!」と罵倒した。
「お前がそっちで何をしようと、誰に会おうと、オレには関係ない!」
それでも、関係ないと言われるのが寂しくて、毎日泣きながら電話をかけた。
毎日電話ってのは、実にウザかっただろうなあと深く反省している。
ちなみに元カレからは1度もかかってこなかった。
それで、電話をしては「関係ない!」と罵倒される日々が続き何ヶ月か経った時、
本当に突然、何かが降ってくるみたいに、
………そうか、関 係 ナ イ んだ!! とひらめいた。
それっきり私は電話をしなかった。元カレからもかかってこなかった。
何かがふっきれた私は、新しい人たちの間にとけ込んで元気になり、そのうち新しい彼氏もできた。
新彼と付き合って半年くらいして、そういえば元カレとはっきり別れてないじゃんと思い出し、
元カレから借りっぱなしの物をダンボールに詰めて
「新しい彼氏ができました」という手紙も入れて送り返した。
その時に1回、元カレから「そうなんですね」といった手紙が届いただけ。
続きます
946 名前:3/4 ◆SVyBdZdMSU [sage] 投稿日:2012/05/20(日) 03:05:01.89 0
続きです
そして2年が経過、新彼とは順調に進んで式の日取りも決まり、地元の友人たちにも招待状を出した。
それが共通の友人から元カレに伝わったらしく、突然、元カレから2年ぶりの電話がかかってきた。
ナンバーディスプレイもない時代だから、思わず出ちゃったよ。
開口一番、「オレはまだ別れたつもりはない!!」と叫ばれたよ! エエエエ ( Д ) ゚ ゚
「キミが迷っているなら、オレは式場に行ってキミを奪う!」
「結婚というあきらめに逃げ込もうとしているキミを、オレが救う!」
元カレの頭には、映画「卒業」のBGMが高らかに鳴り響いていたんじゃないだろーか。
いやもう、目玉ポーン ( Д ) ゚ ゚
べつに迷ってないしあきらめてないし、彼氏できたってちゃんと連絡したし。
だいたい2年間放置でコノヒト何ヲ言ッテイルノー?
それに後から思えば、何が起こってもネチネチと、最後は私が悪いということに持っていかれてたんだよね。
処○じゃないとかさ。
当時は私もエネme突っ走っていたけど、今はもう目が覚めたから。という話をしていたら、
「もうキミのせいにはしない!絶対しない!」と鼻息荒いそばから、
「キミはオレを誉めすぎた!」(だから2年安心してたってこと?)
「オレに期待をもたせたキミが悪い!」と始まったので、「ほら」と指摘したらトーンダウンした。
すみません、あと1回だけ続きます。
947 名前:4/4 ◆SVyBdZdMSU [sage] 投稿日:2012/05/20(日) 03:09:00.56 0
しえんありがとう…
これで最後です。
それからはお約束の「あの時☆☆してくれたね」「キミはこんなことも言ってくれたね」
などの泣き落としが延々と……。
「でももう結婚決まったから」「ヨリを戻す気ないから」と繰り返しても、元カレには全然ヒットせず…。
しかし4時間も経過したところで、さすがにこれはいけないと思い、
1発で電話を切れて2度とかけてこないセリフは何だろう?と考えた末、
「あんたと一緒に不幸になる気はない」と言い放ったところ、
オレと一緒になることこそ(私)が幸せになる唯一の道、と信じて疑わない元カレのプライドに
クリーンヒットしたらしく、やっと涙声であきらめて電話を切ってくれた。
その後、元カレは地元の共通の友人に凸して
一晩中「あいつほどのイイ女はいない」と泣いてグダグダやったらしく、
結婚式の時に「あの後大変だったんだからー」と友人に愚痴られた。
(そこまでイイ女じゃないのに友人ごめん)
あの頃実家で不幸が重なって、淋しくて淋しくて人を見る目が曇って、
ヘンなのに引っ掛かってしまったのが、私の今までの人生で最大の汚点です。
書き出してすっきりした、ありがとう!!
948 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 03:31:23.91 0
>>943乙
943が他人のものになると思ったら惜しくなったんだろうね
それまでの自分の所業を忘れてムシがいいロミオだなあ
いや、だからこそロミオなのか
949 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 03:39:47.43 0
乙乙。
>オレと一緒になることこそ(私)が幸せになる唯一の道、と信じて疑わない元カレ
いやぁー多分「オレと一緒になることこそオレが幸せになる唯一の道」だったんじゃないかな。
そのためには「(私)の不幸」が必要。
でも、「オレが幸せのために不幸になってくれる(私)」が居ないことが分かったんで諦めたんだろう。
サンドバッグだから叩かれに戻ってくる!と信じてたんだろうね。
クズロミオだねー。
950 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 03:43:12.76 0
2年間放っておいても、全然関係ないんだね……。
てか、付き合った時が30過ぎって事は、943が結婚する頃には35位?
童貞をこじらせたからか永遠の厨二病なんだろうか……。
953 名前:943 ◆SVyBdZdMSU [sage] 投稿日:2012/05/20(日) 04:06:22.98 0
ああ、こんな時間に読んでもらえて、乙って言ってもらえて、
初めて吐き出したものが肩の荷が下りたというか、背後霊を除仏できたというか、
嬉しい!ありがとう!
サンドバッグ…と言えば、私の方が「オレをサンドバッグにしてる!」ってしょっちゅう責められていたんだよ。
「どうして関係ないの?」「どうして電話かけちゃいけないの?」ってよく喧嘩してたから…。
でも私の方がサンドバッグだったのかあ……! なんか目から鱗だー!
文章へたでうまく書けなかったけど、ロミオ電話を4時間も許してしまったのが、今も悔いてるところ。
そういえば、元カレは実父をすごく嫌ってて、
父親が定年したら濡れ落ち葉になるんじゃないかと母親が恐れてる、ってよく嘲っていたけど、
嫌いなお父さんより先に濡れ落ち葉やっちゃったね、と。
親子関係もグダグダしてたみたいだったし、へんに歳を重ねてしまった人だったのかも。
954 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 04:18:26.78 0
ロミオ、濡れ落ち葉を通り越して腐葉土と化してるw
ヌカならごめん
ジェルネイルを趣味でやってる私
材料費自体はそんなでもないので友達には差し入れもらったり
するのですごくいいお小遣いというか物資稼ぎになってる
でも近距離別居のトメには絶対やってあげない
タダでやってもらって当たり前見たいに言うから
テンプレ通りの嫌がらせと嫌味も言うし
でもこないだ同窓会に行くからやれ!と出発前に来た
なので前々から温めてたプランを実行
施術に2時間くらいかかるけど下処理も適当に
1時間くらいでネイルを施してやった
その間ずっと孫梅男梅同居汁できそこないの嫁!と言いたい放題
タクシーの到着と同時に出来上がったネイルを見て激怒
両手に黒ベースで
右手にはゴールドのラメで "くそばばあ"
左手にはシルバーのラメで "よめいびり"
タクシーの運転手は幼馴染のお父さんで我が家の事情も知ってるので
"ほらほら、遅刻しますよ♪"と連行してくれた
ざまぁw
30 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 18:07:58.36 0
ジェルじゃちょっと除光液買って落とすって訳には行かないよねw
しかし施術中どうやって文字からトメの気をそらしたのか気になる
31 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 18:11:51.96 0
>>30
トメが近眼で老眼ってケースかもしれん
そういう人だと眼鏡取って目に近づけないと爪になんか書いてあっても
良く見えない
32 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2012/05/20(日) 18:21:55.97 O
黒ベースはトメ的にOKだったの?
文字は施術中は読みにくいけど色はちょっと見りゃすぐ分かるよね
つか、やってもらってる間ずっと嫌みや暴言って…バカすぎる
同窓会では逆に「嫁にいびられてて(泣)」とかしてんじゃないの?
33 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2012/05/20(日) 18:28:43.81 O
「落として!」って言われても「リムーバーきらしちゃってて~(テヘッ♪」でよろしくw
35 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 19:48:10.19 i
ラメでやったのか、ゴージャスw
36 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 19:48:27.23 i
>>32
黒に金銀で、蒔絵をイメージしてみましょう。
上品ですよw、同窓会にピッタリw
…と騙ゲフンゲフン、勧めたのかもな。
37 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 19:59:47.10 0
普段断ってることをやってくれる
というのを疑わない時点で、やっぱりバカなんだろうなあって思う
38 名前:28[sage] 投稿日:2012/05/20(日) 20:00:06.27 0
GJありがとう!
いわゆる韓流おばちゃんなので
お気に入りのグンソクのDVDをかけてあげました
なのでグンソクと私への嫌味に夢中でデザインには気づかずw
ジェルの硬化中はライトの中に手を突っ込んでるし
1回くらい見てもいいんじゃないかと思ったけど
グンソクのことが心底好きみたいでぜんぜん目を離さない
黒ベースは着物が黒ベースだったので自ら黒がいいと
"じゃあゴールドやシルバーのラメでゴージャスにしましょうか?"と
同意してくれたから色遣いには問題ないはず
ラメって言っても3Dでプックリするヤツですw
写メ撮っておけよ~っていつも姑を〆てくれる旦那に怒られましたw
落とすのは専門店でやらないと爪はがれますよーって言って知らん顔しました