現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 政治
  3. 地方政治
  4. 記事
2012年5月22日17時48分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

橋下氏「回答拒否は昇進させず」 大阪市職員入れ墨調査

関連トピックス

 大阪市が職員約3万4千人に入れ墨の有無を尋ねた調査をめぐり、橋下徹市長は22日、回答を拒否した職員の昇進を認めないことを明らかにした。市は週内に回答拒否の職員のリストをまとめる予定。

 入れ墨調査では、手足や頭部など「業務中に市民の目に触れる可能性がある部分」の入れ墨については、10日までに記名式の調査票で回答することを義務づけていた。締め切りまでに110人が「入れ墨をしている」と回答。回答率は98.5%で、長期の病欠者ら約500人が回答していなかった。

 橋下氏はこの日、報道陣に「人事上の労務管理上必要な調査。正当な命令を公然と無視して昇進が認められるなんてあり得ない」と主張した。

 市人事室によると、病欠などで回収できていない分もある一方、白紙の回答などについては調査拒否なのかどうかを確認すると共に、電話や文書で再度回答を求める方針。橋下氏が「昇進は認めない」としている点については、調査を拒否した職員は「勤務態度不良」として処分されるため、「必然的に昇進できない」(同室)という。

PR情報
検索フォーム

おすすめ

波紋を呼んでいる「大阪府教育基本条例案」。条例案が問うているのは何か。問題点はどこか。

日米同盟の戦略的重要性が高まる中、日米安保「2+2」合意の意味合いは。

ビジョンが定まらないまま予算は要求する自治体とそれを看過する国。何が震災復興を阻んでいるのか。

選挙と民意のあやうい関係。失い、再び見つけたと思ったものは本当に民意か。

大飯原発再稼働を地元に要請した野田政権。菅政権の「脱原発」がかすむ…。

橋下流・政治手法の核心は?今、日本で最も勢いのある政治家の全貌に迫る。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
朝日新聞デジタル端末セットコースのご案内

朝日新聞官邸クラブ 公式ツイッター