ニュース
原発事故の放射性物質、保安院試算の1・6倍
東京電力は、福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の放出量(ヨウ素換算)について、経済産業省原子力安全・保安院が2月に公表した最新試算値の1・6倍にあたる76万テラ・ベクレル(テラは1兆)に上るとの推計を初めてまとめた。
来月取りまとめる社内事故調査委員会の最終報告書に盛り込む見通しで、福島県など地元自治体への説明を始めた。
放出量の推計は、炉心の損傷具合から計算する方法と、大気や海水の放射性物質の濃度から逆算する方法で数値に差があり、保安院は昨年6月に77万テラ・ベクレル、今年2月に48万テラ・ベクレル、原子力安全委員会は昨年8月に57万テラ・ベクレルとする試算値を公表した。
東電は二つの方法を組み合わせ、条件を変えながら計算を繰り返し、ヨウ素131が40万テラ・ベクレル、セシウム137が36万テラ・ベクレル(ヨウ素換算)とする試算をまとめた。
チェルノブイリ原発事故での放出量は520万テラ・ベクレルだった。
(2012年5月23日 読売新聞)
最新医療ニュース
- 東邦大医学部の元准教授、193論文捏造の疑い(5月23日)
- 「赤ちゃんポスト」に昨年度は8人…過去最少に(5月23日)
- ホルムアルデヒド 排出源特定難しく…埼玉(5月23日)
- 原発事故の放射性物質、保安院試算の1・6倍(5月23日)
- 赤ちゃんポスト、電話相談最多の690件…熊本 (5月23日)
- 東京湾の海水から微量のセシウム…文科省調査(5月23日)
- 「雑談しませんか」…孤立防ぐ見守りの手紙 (5月23日)
- ひきこもり支援の拠点…県が富山に開設 (5月23日)
- 日食観察、16人眼科受診…目の痛み・違和感(5月22日)
- 脳死ドナーの腎臓、片方は腎移植の待機者へ(5月22日)