ニコニコニュース niconico news

やたら高い日本の天然ガス 電力会社が価格交渉する気ないから

NEWSポストセブン NEWSポストセブン:記事一覧 2012年1月29日(日)7時00分配信

福島第一原発事故は、電力業界の歪んだあり方を白日の下に晒した。事故そのものへの対応とともに、その土壌となった電力行政と業界の改革が求められる。著書『「規制」を変えれば電気も足りる』(小学館10新書)で電力業界に張りめぐらされている「おバカ規制」を批判してきた原英史氏が“まやかしの電力自由化”にメスを入れる。

* * *
案の定、東京電力が電気代の大幅値上げを言い出した。

東電は今年4月から政府認可が不要の企業向け電気料金(契約電力50 kW以上)を2割値上げする方針を打ち出した。一方の家庭向け電気料金の変更は政府(経済産業相)の認可が必要だが、東電はこちらも値上げを申請する方針。

「原発の再稼働に見通しが立たないから、代替する火力発電所の燃料費がかさむ」というのが東電の主張である。

枝野幸男・経産相は、西沢俊夫・東電社長に対し、「値上げは電気事業者の権利であると万一考えているのなら、改めてほしい」と牽制したが、本当に値上げが必要なのかという電力のコスト構造を検証しない限り、「値上げするな」だけでは通用しない。

実は、既に東電管内では、昨年12月まで10か月連続で家庭向け電気料金が値上げされていた。

前述のように、一般家庭向けの電気料金は認可制度があり、本来は電力会社が勝手に値上げできない仕組みだが、原油、天然ガスなどの燃料費が上下した時には「燃料費調整」という名目で政府認可がなくても料金を上げ下げできる。昨年の料金値上げは、この「燃料費調整」という抜け道を使ったものだった。

東電サイドの説明によれば、3月以降の原発稼働停止に伴い、天然ガスの調達を急遽拡大したことで価格上昇した面が大きいという。確かに、中東・アフリカ産のLNG(液化天然ガス)の日本向けスポット価格は、震災前の100万BTU(英国の熱量単位)あたり9~10ドルから、夏場には15~16ドルまで上昇した。

しかし、世界のエネルギー市場に目を向けると、全く異なる光景が見えてくる。

世界的には、天然ガスの価格は下落傾向だ。原因は、2010年前後に米国で起きた「シェールガス革命」。従来は、地中から取り出すことが難しかったシェールガスが、採掘技術の進化で利用可能な資源に一変。結果、米国は2009年に世界最大の天然ガス生産国になり、その影響で余ったLNGが欧州に転売され、欧州の価格も下がった。

米国の指標であるニューヨーク・マーカンタイル取引所の天然ガスの先物価格は、100万BTUあたり3.5~4ドル。欧州の指標でもせいぜい10ドル程度。日本は“世界一高い値段”で天然ガスを買っているのだ。なぜか?

理由は複数あり、日本企業が従来から石油価格とリンクした長期契約を結んできたことなどが挙げられる。

だが、根源的な理由は、「電気料金制度」だと言える。

日本のLNG輸入のメインプレーヤーである電力会社は、燃料費が上がれば、その分だけ「燃料費調整」で値段を上げ、消費者に価格を転嫁できる。それでは、輸出国側と交渉し、何とか調達価格を抑えようという気にならない。業界が競争から保護されていることの弊害が“世界一高価な天然ガス”となって表われているわけだ。大臣が口先だけで「値上げはいかがなものか」と言っても、制度的保護と体質にメスを入れない限り、国民はこの先も「高い電気代」を払わされ続けることになる。

※SAPIO2012年2月1・8日号


関連記事
円高で光熱費は安くなる? 電気やガスは3か月後になる
電気代 LNG高騰などの理由もあり半年間で600円アップ
東電6000億円過大見積り「大した問題ではない」と大前研一氏

関連ニコニコ

         

Twitterの反応 132
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @galaxy_ichijp

    ←電力会社のお客様値上げ恫喝を鵜呑みにしてはいけない! #genpatsu

  • @kei_sadalsuud

    これほんと? φ(・_・”)メモメモ

  • @LAGD6

    シェールガスは中国、ポーランドも取り組んでいて、他にはオイルサンド、メタンハイドレート等。原油が高騰すると、採算が合わなかった資源を活用するだけの事

+ <やたら高い日本の天然ガス 電力会社が価格交渉する気ないから> http://nico.ms/nw186627 #niconews
twitterに投稿
  • @E50_ITO

    価格交渉しないって本当なのかよ。ありえなさすぎる・・・ふざけるのも大概にしなさい。

  • @shinjuneko

    電力会社1社独占を認めてきた電気事業法の改定が早急に必要。ずる賢さを食い止めるには一番早道だと思う。

  • @_okubyou_

    なぜこの記者は世界だと云々が日本で通用すると思っているんだ?そもそも家庭はともかく産業に影響しだしたらお終いだろ。結局供給偏ったまんまだし。

  • @hybrid_rainbow

    ちゃんと調べてある記事だね。読み応えがある。

  • @AHAHAHA_HA

    ガス ガス爆発

  • @jasvfa

    勝ち組ったって所詮この程度か。やっぱり民間は民間やね。ほっとくと何するか分からないという好例

  • @chibira0731

    東電も民主も大嫌いさ

  • @ironblue009900

    まぁ何言ってもそこからしか買えないんでしょ?つまりはそういうことよね

  • @itsuki_wa

    はいはい、毎度のことながら東電、電力会社叩きをして民主党の無能さから目を逸らさせようという魂胆ですね、わかります。こういうのを、印象操作ってんだよ。

  • @kuti_biru

    発電部門で自由競争させないで一社独占させてる状況だと腐敗するのは当然。大阪市役所の公務員と同じ。橋下市長ばりに東電を改善する人物がいないかな。

  • @hori_hoyu

    円高の分安く輸入できたりはしないの?なんにせよまず自分らの給料と手当て見直すことから始めてみようか

  • @tyokugetu

    競争がないので、高い燃料費で仕入れても負担が消費者に回り、電力会社の腹が痛まない仕組みになっている。そりゃ国力が低下していくわけだ。

  • @The_NULLPO

    輸入となると外交問題も絡んでくるので正直難しいがそれ以前に東電経営陣が糞過ぎる。一旦潰して再生させるべき。

  • @LAGD6

    正確な情報で判断すべき。09年に天然ガス価格は急落しましたが、その後日本と欧州は価格が再び上昇、米国はほぼ横ばいです。日本だけが価格が高いのではない

  • @whiteboxtest

    東電追求も良いが、民主党の責任が何故無いんだ?

  • @MieYBR125K

    調子乗りすぎ。もう融資しなくていいだろ

  • @105DK

    やっぱ送電分離して発電部門は価格競争させるべきだろ…

  • @honoonodanbira

    原発は火力より高くなるという試算が公式に出てるのに値上げする正当性が1つもない。東電も民主も早く潰れろ。

  • @Ks3009

    それは客が完全に確保されているのだから交渉しなくていいし値段も自分たちで決められるからね。原発を再稼働させるのなら電力の自由を条件に出すべきだね。

  • @fortis0402

    電力は、地球温暖化のもっともの要因ともいえるから、もっと効率的に運用すべきだろ。だから、もっとまじめに運用しろ

  • @supermutant

    悪代官と越後屋はバッサリ切り捨てるのが一番いい。

  • @supermutant

    馬鹿にしてるってレベルじゃない。 もはや疑いようもなくこいつらは完全に敵だ。

  • @kapibarasan666

    Ph’nglui mglw’nafh Cthulhu R’lyeh wgah’nagl fhtagnって本気でご帰還なさったら東電で済まないですがw

  • @okatamaAmak

    これを⇒http://news.nicovideo.jp/watch/nw187490 九電のニュースだよ。

  • @StaDr

    なんだこれ・・・、東電と政府は国民をバカにしてるとしか考えられない。

  • @mokomonmokomo

    東電はなんだかんだと理由つけて電気代上げてきたからね、もっと突っ込んで改革しないと…でも、パー券買ってもらってるから突っ込めないとか?

  • @fenrirarc

    本当に東電は屑だな。クトゥルフに破壊して欲しいくらいだわ。

  • @kitaken19821027

    国民はただの財布なんですよ。政治屋(クズ)にとってね

  • @70s_rockmania

    叩かれて悔しかったら、知恵を使って乾いたぞうきんから水を絞ってみろ。まあ、今の電力経営脳では100%無理だろうが。

  • @alfa0417

    どこまで腐ってやがるんだ・・

  • @enntennjizai

    そしてこれが民間企業であるというファンタジー、値上げは止められないんじゃないかな。

  • @daisakumorita

    報道がまっとうに機能しだしたのか?いくらでも出てくるだろwこんな馬鹿げた話w

  • @toritori_2012

    ハッカー≠クラッカーみたいな知ったかしてるお馬鹿がいるようだが。

  • @YuKiIcHiGoKo

    …。電力会社=発電所って思ってるお馬鹿が周りに多すぎるんだが。

  • @toritori_2012

    なんかgoogle検索で出て来るデータと違うんですけど→http://bit.ly/jx6RkA 欧州の方が高く買ってるのでは?

  • @yakatasiyabako

    まるで生保者と病院みたいだな。

  • @kunitokotati27

    ひどいな

  • @MasaandMune

    政府が国有化して、ナタを振るうしかないのか?

  • @wyvern_wing

    革命で割食ってないのは売り手だろ?日本の現状という足元見られて高値で吹っかける可能性のほうが大。他の状況をそっくりそのまま当て嵌める方がおかしい

  • @zenger12

    具体的な案出ても無いのに料金を上げる事はすぐに決まるって、法律も何もないわ。取るだけ取っても解決しないのでは?

  • @seichan_house

    この記事が正しい情報になるためにはいくつか前提が足りないのだが、記者はそれを分かっているのか? それとも思い込みで筆が走った結果穴だらけなのか?

  • @rokotaro

    足元見られてるのもあるだろ。電力会社は大赤字なのに価格交渉する気ないとか本当かよ。

  • @m_argon67542

    国有化後も首脳陣が変わらないと何も変わらん、ついでにJRも国有化してくんないかな? 在来線すぐ止まるからさぁ…公共交通機関としての責務を果たせてない

  • @hakairin

    アクメツマダー?

  • @musasabitoyama

    ほむほむ

  • @xsettax

    倒産の上、役員一掃しないと変わりません!

  • @ib200574

    ロックフェラーに泣き付いたか!政府御用達でずっと怠けたくせに

  • @takano4649

    国際価格との差額は商社からキックバックで裏帳簿だったり。RT @iety0430 これ法律があるの?それとも不文律?→  #sokotoko @tim1134

  • @NewYork_desu

    誰かデューク東郷に依頼してくれないかな― でも、こう言っては何だけど東電管轄外だからご愁傷さまとしか・・・

  • @iety0430

    これ法律があるの?それとも不文律?→

  • @filoba

    へー、確かに他の燃料は高い方がいいからか。 <やたら高い日本の天然ガス 電力会社が価格交渉する気ないから>

  • @gogo5578

    東電の上の方の報酬とか全面カットして現場以外の人間の給与も落としまくった上での値上げならまだ納得するけどね。月15万でも生きれるんだから

  • @takumi5569albus

    ホント……こいつらなんなのよ。

  • @MSX2VDP

    ぃぃことぢゃん電気使わなくて;

  • @fuayue

    日本向けスポット価格が上昇してるんなら値上げは当然じゃないか。他で安い取引があってもそこに与してもらえないなら、そんなもん持ち出したって仕方が無いぞ

  • @shutainn

    アメリカの場合は、自由貿易協定締結国にしかLNGを輸出していないと耳に挟んだ。まあ、欧州から買えばいいよね。

  • @hades_arecis

    だから自由化すべき事実上独占状態だってのに今まで疑問もわかなかった方が不思議。誰かしら知ってたはずじゃないの?

  • @owen_8492

    一番高い時に比べたら安いだろうが、どう見ても上昇傾向だろうhttp://bit.ly/yfwYQg

  • @rouki666

    ==)銭ゲバ滅べ

  • @BLineDisaster

    電力会社ってとことんクズの集まりだな

  • @nullpo8

    そもそも原発を辞めた分、火力発電や都市ガスの需要が高くなるから悪循環ですよね。

  • @c_fictitious

    なるほど、関東は原油・ガスの燃料構成比が関西に比べて高いのね。

  • @nullpo8

    やはり自国のメタンハイドレード掘削する時が来たね。自国の資源だから買わなくて済む。公共投資を兼ねてデフレ脱却景気対策に一石三鳥以上です。

  • @RV0120

    自分が社長なら、高く買った何分の一かの金額を裏でキックバックしてもらう。

  • @zaku_h

    わーい言葉遊びがいっぱい。このコラム大学とかに提出してみたらすげー赤返ってくるんじゃないかなぁ。

  • @NTturbo

    日本は貧しい国になりますね

  • @SOL4097

    シェア100%なもんだから競争も起きないし、組織も腐敗してくだろうよ。

  • @sticknumber31

    東電の経営体制は本当にクズといわざるを得ない。

  • @nullpo8

    円高も意味ないから、円安にしなさい。

  • @256jojo

    高く買って高く売る。利益率が同じでも利幅が増える。クズっすなぁ。殿様商売っすなぁ。

  • @ponpalpon

    実は、既に東電管内では、昨年12月まで10か月連続で家庭向け電気料金が値上げされていた。

  • @hermitage7331

    #seiji #keizai #denryoku #followmejp #general

  • @miyu2_winglove

    (゜Д゜)

  • @mokkan2000

    クズはとことんクズだと言うことですねわかります。

  • @youyoushiroku

    だから自由化が必要なんじゃん? 安く仕入れて価格競争する余地が出る

  • @asazumi

    請求はがき見たが確かに前よりあがっとる・・・・・もうね・・・

  • @saruru_sasaru

    住んでる地域に関係なくユーザが電力会社選択できるようになればなー

  • @fullbocco_bokko

    石油ストーブでLPGガス使えるわけないのと同じで天然ガスが安いからとおいそれ変えられるものでもないでしょうに。

  • @ManuelMaruland

    電力会社の体質を改善できないのなら、送電線取り上げての自由化もやむなし。

  • @sasha0128

    デタラメが横行する国、日本。政界、財界レベルともにどうなのよ?

  • @OONOsan_

    _

  • @KerzEfasta

    世界的に、国にぶら下がってる企業はカスしかいないんだろうね。東電含め…

  • @hika09091

    やっぱ独占はダメだなやりたい放題になる

  • @lt_ow

    調達価格を抑えよう...ってのは長期契約でも普通にやってる。スポットだけだと価格の上下動が激しくなるが、それでもいいの?電気もガスも石油も同じだぞ。

  • @kaiou2

    なるほどね。

  • @sitakirizizii

    東電潰せよ。どうにでもなるんだから。

  • @NegiToro_P

    酷い話だな。クズに貴重なお金を払わないといけないというのは

  • @sakuhosi

    東電社員いったん全員解雇したら?クズしか残ってないだろ

  • @honoonodanbira

    独占禁止法で逮捕するべき。他に選択肢を作らせないで値上げを認める自民・民主議員も断罪されるべきだ。

  • @pppppuffy

    つくづく東京電力って反省してないってことがわかるよな。反省の色がひとつもないね。原発行政はこれからも変わらないんだね

  • @aki4461

    何回でも言うが 東電 国有化して執行役員全員 懲戒免職(退職金なし)しないとどうにもならない

  • @akira131020

    公認会計士いれて、電気料金の詳細を明確にしないと大概の人は値上げには納得しないと思うよ。ただでさえ今回の発端は東電なんだし。

  • @Kyou_Scarlet

    金返せクズ。お前らゴミのボーナスのために日々やりくりしてるんじゃねえんだよ。

  • @tozukakazuto

    しばらくは東電に変わる民間電力会社が東電を支配する方針にしていただきたい。

  • @FPS5

    欧州の価格が下がった?金融不安で投機買いの対象にされてまた上昇傾向なのに何言ってんの?脱原発利権屋共のレベルが低すぎて脱原発が進まないねw

  • @Amanonunahara

    賠償や改善で今までの売り上げが消えるんだからいいんじゃないか? もしまじめに経営してたら賠償できずに悲惨な事になってたろう。

  • @ayase_cts

    先物で欧州の指標が10ドルで、震災前に9~10ドルだったら全然おかしくなくね? その後急遽調達したなら多少高くなるのはどうしようもないし。

  • @akujikiou

    電力会社の民営化をすれば済む簡単な問題だが、各地の電力会社は天下り先の筆頭なので官僚とべったりの民主党政権じゃまず無理

  • @hidenori_z

    天下りの子会社の料金も電気代に含まれてるとかテレビで見たけど本当に値上げ必要か?

  • @psecall

    政府が電気料金を抑え込んでしまった方がよいのではないか.いまの電力業界に自主的な値下げを期待するのか?

3人がリツイート