ライフ【東京スカイツリー】観光客のマナーめぐり住民と摩擦 「一緒に街をつくる意識で」+(2/2ページ)(2012.5.23 20:02

  • [PR]

ライフ

  • メッセ
  • 印刷

【東京スカイツリー】
観光客のマナーめぐり住民と摩擦 「一緒に街をつくる意識で」

2012.5.23 20:02 (2/2ページ)トレンド
東京スカイツリー近くのマンションに貼られた、観光客にマナー遵守を訴える真新しい手書きの張り紙=23日午前、東京都墨田区業平(玉嵜栄次撮影)

東京スカイツリー近くのマンションに貼られた、観光客にマナー遵守を訴える真新しい手書きの張り紙=23日午前、東京都墨田区業平(玉嵜栄次撮影)

 東京スカイツリータウン開業広報事務局によると、平成20年7月の着工以来、地元町会長や区の担当者らと2カ月に1度ほどのペースで会合を持ち、騒音や交通安全などの課題を話し合ってきたという。

 冬場にはツリーからの落雪が民家や倉庫を直撃する被害が相次ぎ、運営会社は展望台の内壁にヒーターを取りつけ、屋上に高さ1メートルの防止壁を作った。事務局の担当者は「地元あってのツリー。今後も課題を共有していきたい」と話す。

 平成15年に開業した六本木ヒルズ(港区)は、高さ238メートルの森タワーなどを運営する森ビルが呼びかけ、入居企業や店舗の社員らが周辺住民と月に1回、ボランティアで街一帯を掃除する。同社の担当者は「当初の70人から120人まで増えた。建物だけを名所にするのでなく、地元住民と一緒に街をつくる意識でやっている」と話す。

 ツリーのおひざ元、業平1丁目町会の杉本光男会長(72)は「ツリーは地元へ恩恵をもたらす。共存していきたい」と話した。

このニュースの写真

東京スカイツリーの開業2日目は好天に恵まれ、多くの観光客の姿があった=23日午前、東京都墨田区(松本健吾撮影)

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2012 The Sankei Shimbun & Sankei Digital