【修理実績・報告】Etymotic Research製イヤホン・ER-4Sについて
Etymotic Research製イヤホン・ER-4Sについての修理報告です。
今回はプラグ付近の断線ではなく、左右分岐点での断線です。
この場合、プラグ交換修理ではなく「断線箇所を切除し、線と線を再接続する」特殊修理を行います。
通常修理より多くの時間と素材を用いますので、通常修理費(1000円。相場1万円以上で変動、上限3000円)に加えて特殊修理費(1000円~上限2000円)がかかります。
症状:「左右分岐点で断線。」
修理内容:「特殊修理(断線箇所を切除し、線と線を再接続)」
結果:「修理成功。問題なし。」
断線箇所を除去し、シリコンガラスチューブ、PETチューブ、熱収縮チューブでケーブルを皮膜します。
多くの素材で皮膜することには絶縁、強度確保の意味があります。特に本体付近の場合は再修理が難しいため、強度に関してはかなり頑強にします。
中央の赤と黒のメッシュの素材(シリコンガラスチューブとPETチューブ)を組み合わせてカバーを作ります。
このカバーでケーブルの接点を絶縁・保護します。
この後、ケーブル重量の負荷を受けるポイントにホットボンドを適量塗布してから熱収縮チューブで皮膜します。
修理後
了
今回はプラグ付近の断線ではなく、左右分岐点での断線です。
この場合、プラグ交換修理ではなく「断線箇所を切除し、線と線を再接続する」特殊修理を行います。
通常修理より多くの時間と素材を用いますので、通常修理費(1000円。相場1万円以上で変動、上限3000円)に加えて特殊修理費(1000円~上限2000円)がかかります。
症状:「左右分岐点で断線。」
修理内容:「特殊修理(断線箇所を切除し、線と線を再接続)」
結果:「修理成功。問題なし。」
断線箇所を除去し、シリコンガラスチューブ、PETチューブ、熱収縮チューブでケーブルを皮膜します。
多くの素材で皮膜することには絶縁、強度確保の意味があります。特に本体付近の場合は再修理が難しいため、強度に関してはかなり頑強にします。
中央の赤と黒のメッシュの素材(シリコンガラスチューブとPETチューブ)を組み合わせてカバーを作ります。
このカバーでケーブルの接点を絶縁・保護します。
この後、ケーブル重量の負荷を受けるポイントにホットボンドを適量塗布してから熱収縮チューブで皮膜します。
修理後