[ ubuntu/debian ] ディレクトリ名を日本語表記から英語表記へ変更する
Ubuntu をインストールするときに、言語選択で「日本語」を選ぶと $HOME 内のディレクトリのほとんどが日本語表記になります。
$ ls $HOME
ダウンロード ドキュメント ミュージック
テンプレート ビデオ
デスクトップ ピクチャ
Vista では CUI から操作するときは、Desktop とか Downloads といった英語名で操作できる ( というかエクスプローラで表示するときに日本語で表示してくれるだけで本来のディレクトリ名は英語 ) のですが、 Ubuntu はそんな気のきいたことはしてくれません。
Ubuntu で $Home 以下の特定のディレクトリを英語名で扱うようにするためには、 ターミナル ( 端末 ) から以下のコマンドを実行する必要があります。
TeraTerm など非 X 環境から実行すると "(xdg-user-dirs-gtk-update:4912): Gtk-WARNING **: cannot open display: " というエラーが表示されます。コマンドは X Window System が使用可能な環境で実行してください。
$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
実行するとディレクトリ名を日本語表記から英語表記に変更するかを確認するダイアログが表示されるので "Update name" をクリックします。するとディレクトリ名の変更が行われ、結果がターミナルに出力されます。
Moving DESKTOP directory from デスクトップ to Desktop
Moving DOWNLOAD directory from ダウンロード to Downloads
Moving TEMPLATES directory from テンプレート to Templates
Moving PUBLICSHARE directory from 公開 to Public
Moving DOCUMENTS directory from ドキュメント to Documents
Moving MUSIC directory from ミュージック to Music
Moving PICTURES directory from ピクチャ to Pictures
Moving VIDEOS directory from ビデオ to Videos
ちゃんと設定が反映されているか確認。
$ ls $HOME
Desktop Documents Downloads Music Pictures Public Templates Videos
設定完了
| 固定リンク
コメント