事務局記入欄 受験番号
 

平成24年度 春 募集ボランティア要望調査票

青年海外協力隊(JV)

要請番号(JL01212A07)

記入日:23年12月13日
調査者名:新谷 珠央

国名 職種/指導科目 区分
(長期のみ)
派遣希望
期間
派遣希望時期
フィリピン 職種:理数科教師 (コード:6901)
指導科目:
  JOCV/SV 日系/短期等
新規 2 年 1 24/4  年 月
職種(英):Science & Mathematics Education
指導科目(英):
2 25/1
3
開発課題:基礎的社会サービスの拡充(貧困層を取り巻く生活環境の改善)
【配属先概要】
1)受入省庁名
(受入機関名)
(日本語) 国家経済開発庁ボランティア調整局
(英語) NEDA-PNVSCA
2)配属先名 (日本語) 国立ウエストビサヤ大学 教育学部理数科学科
(英語) West Visayas State University (WVSU) Department of Math and Science
3)任地:イロイロ州 イロイロ市
首都:(マニラ)から 南東方向 500Km
主要都市(イロイロ市)までの交通手段及び所要時間:(バスで約0.0時間)
4)配属先の事業内容及び予算。外国の援助状況(含むJICA専門家、ボランティア):
1902年に設立された同大学は、総生徒数13,000人を有するパナイ島有数の大学である。教育学部の事業内容は、主に@所属学生への教育活動、A附属校教員への指導、B地域の教育力向上のための活動(公立小・中等学校や地域コミュニティーにおける教育的な活動)である。1994年から1999年にかけてJICA支援にて実施された理数科教育パッケージ協力プロジェクトの対象校であった。
【要請概要】
1)要請理由・前任者の活動状況(プログラム補完短期ボランティアの場合は補完対象プログラム/ボランティアの概要を含む)
同大学のある地域はJICAの理数科教育支援の重点地区である。現在派遣中の隊員(小学校教諭)は、学部生や附属校若手教員の授業観察及びフィードバック、指導技術にフォーカスした研修会等を行い基礎教育力の向上に貢献している。また、鳴門教育大学と国際交流を開始し、イロイロ州教育省主催のSBTP(学校基盤型教員研修プログラム)にも積極的に参加している。今回のグループ型派遣を通して当該地域のモデル校となり、地域全体の底上げを図ることが期待される。
2)期待される具体的業務内容
数学について以下の業務を行う。
@ 学部生、附属校若手教員の授業観察及びフィードバック
A 学部生、附属校若手教員向けの指導技術にフォーカスした研修会
B 鳴門教育大学との国際交流プログラム(TV会議システムを利用した理数科教育に係る検討会。1、2ヶ月に1回程度)
C イロイロ州教育省主催SBTP(学校基盤型教員研修プログラム。2013年2月までの予定)への参加
D 大学の各種関係行事への参加
3)ボランティアが利用、または取り扱う機材の機種名・型式、設備等
パソコン、プリンター、コピー機、プロジェクター、スクリーン、セミナールーム、TV会議用機材、公用車
4)配属先スタッフ・同僚(男女別人数、地位、年齢層)及び指導対象者の技術レベル
教育学部長1名:50代 女性 経験年数30年 数学学科長教授1名:40代 女性 経験年数20年 数学学科所属教授及び准教授4名:30〜40代男女
5)業務使用言語
英語
その他(イロンゴ語)
6)選考指定言語
英語必須(レベル:C)
【資格条件】
条件(資格、免許、性別)及びその理由   (カッコ内が空欄の場合は、当該条件は不要または不問です)
教諭免許:(中高・数) 性別: (    ) 性別理由:
学歴: (          ) 学歴理由:
経験:(実務経験) 3年以上 経験理由:該当科目での教員としての実務経験3年以上
理由:
理由:
活動用交通手段の必要性 研修等 形態 現職教員特別参加制度
無   P
【地域概況】
気候:(熱帯性) 気温:(25〜35℃位)
電話:(インターネット可  通話可)
電気:(安定)
水道:(安定)