電子機器・コード類の整理
- 1 :a36 ◆K0BqlCB3.k [sage]:2009/08/24(月) 12:11:56 ID:VTNCRnKN
-  ルーター・ハブ・テレビ・キーボード・マウス・Ethernetケーブル・電源コードetc.. 
 雑然としがちな電子機器やコード類を綺麗に目立たなく整理したい人、
 語り合いましょう。
 
- 2 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/08/24(月) 12:37:40 ID:4EhJwelB
-  >>1 
 ああ、これはありがたい
 俺も掃除しやすいように整理する方法とか知りたい
- 3 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/08/24(月) 12:55:11 ID:VTNCRnKN
-  仕事場探訪:超コンパクトな狭小オフィス 
 http://www.lifehacker.jp/2009/08/post_1105.html
 
 仕事場探訪:開閉式天板で机の収納力アップ
 http://www.lifehacker.jp/2009/08/post_1093.html
 
 雨どいを使ってデスク下のコード類を浮かす→劇的スッキリ
 http://www.lifehacker.jp/2009/06/post_957.html
 
 コスト0円! CD-Rホルダーを使ってケーブルを整理
 http://www.lifehacker.jp/2008/09/cd-r.html
 
 ワイヤーネットでケーブルの整理
 http://blog.zaq.ne.jp/interway/article/10/
 
 壁掛けホームネットワーク作成法をDIY
 http://www.lifehacker.jp/2008/08/diy_3.html
 
 ペグボードでガジェット整理
 http://lifehacker.com/396159/three-reader-gadget-pegboard-mounts
 
 綺麗にまとめられた机下の配線
 http://www.flickr.com/photos/blupics/1011455522/
 
 IKEAと5万円で作る快適仕事場
 http://blog.masuidrive.jp/index.php/2008/04/25/built-workspace-with-ikea/
 
 ケーブルボックス
 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BBThe-CableBox%E3%80%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E9%A1%9E%E6%95%B4%E7%90%86%E3%80%91%E7%99%BD%E8%89%B2/dp/B002AEWQ1U
- 4 :(名前は掃除されました):2009/08/25(火) 07:17:51 ID:Ty6A/JgZ
-  ライフハッカー面白い! 
 オフィスだけでなく自分の部屋にも応用できそう。
- 5 :(名前は掃除されました):2009/08/29(土) 03:21:55 ID:6/S+/82C
-  せっかくの良スレなのに 
 書き込み少ないね。あげ。
- 6 :(名前は掃除されました):2009/08/29(土) 14:14:55 ID:dzcMwTtX
-  コード類がぐちゃぐちゃしてると、せっかく掃除しても部屋がきれいにみえないよね 
 最近トラッキング防止とコンセントタップ隠すためにケーブルボックスを買ったけど、
 結構高かったのでいくつも揃えるのは無理だな・・・と思った
 参考サイトみて部屋全体をすっきりさせたいな
- 7 :(名前は掃除されました):2009/08/29(土) 16:01:13 ID:BS8TwKRX
-  「綺麗にまとめられた机下」リンクの配線の写真に近くなるけど、 
 机の天板直下に突っ張り棒を入れてます。
 
 余ったケーブルを8字巻きして、タイでまとめて突っ張り棒に引っかける。
 視界にケーブルスパゲティが乱入するのが嫌だったのでこうしました。
 机を傷つけることなく設置でき、掃除も楽ちん、
 椅子足のコロで踏んづけることもなくなり快適。
 
 幅さえ合えば100均グッズで作れるかも?
- 8 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/08/29(土) 17:57:26 ID:6/S+/82C
-  >>6 
 >ケーブルボックスを買ったけど
 自分も買おうかと迷い中。熱がこもったりしませんか?
 (まぁメーカー側も安全性はちゃんと考えているだろうけれど)
 このゴチャゴチャ・・・本当に嫌になるヽ(`Д´)ノウワァァァンン
- 9 :sage:2009/08/29(土) 21:11:49 ID:ZlKHaVQm
-  突っ張り棒いいかも。床にとぐろを巻かれると、掃除機すら嫌になるよね。 
 しかしライフハックも、ホコリ対策にはなってない気がする。
 現在タイで纏めてS字フックにひっかけてるんだけど、アレルギー持ちなので、ときどきタイ外して解いて全部に雑巾で拭かないとすごいホコリがつくんだよ。
 ケーブルボックスも密閉じゃないからホコリが積もるのは一緒かも?と疑ってるのだけど、実際使用中の方どうですか?
- 10 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/08/29(土) 21:13:01 ID:ZlKHaVQm
-  うわあすんませんsage場所間違えました。 
- 11 :名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage]:2009/08/30(日) 17:17:14 ID:vr2sk74n
-  >>8 
 普通のコンセントは全然大丈夫
 ACアダプタはもともと多少あったかいですよね
 でも「熱がこもる、なんか大丈夫かなあ・・・」っていうほどの感じではありません
 一応難燃性の素材でできてるそうだし、とりあえず埃がかぶらないのがいいかなと
 大きいのを買って、パソコン周り用にしているけど、小さいのもあるそうなので今はそれを検討中
 リビングに1つほしいです・・・
 コンセント隠し兼、充電コード置き場みたいなのがあるので、それとどっちがいいかなあと悩み中です
 (こんなやつ→http://item.rakuten.co.jp/be-e/7750050201/)でもやっぱネックは値段かな
 
 職場の蛸足&埃まみれのコンセントがとっても気になる今日このごろ・・・
 しかし下手に触ると逆にトラッキング起こしたりして・・・?と恐くて手を出せない
 どうしたらいいのかなあ
- 12 :名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage]:2009/08/30(日) 17:39:42 ID:oFKPA+cY
-  一時、熱がこもらないような気がしても、使用している限り、熱エネルギーが 
 生まれるわけで、放熱ができないんだから、外気に触れる場合より温度は
 あがっていって、発火はしないかもしれないが、結果的にアダプターの
 寿命を縮めるでしょ
 
- 13 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/08/31(月) 06:34:51 ID:Aixfjczr
-  ケーブルボックス、うちはアダプタ類はボックス「上」に載せてます。 
 理由は>>12の通りです。
 
 ACアダプタは液晶モニタとノートPCのは結構温かくなるので、
 複数格納するとさらに心配度アップ。
 そこでボックスの安全性を工学系の友人に聞いたら、全く同じ回答を
 (ボックスより、自己放熱でアダプタ寿命が縮むことを懸念)もらったので
 「コンセントとプラグだけ隠す箱」として認識することに。
 
 ボックスのおかげで、アダプタ置き場が確保できコンセント周りの
 ホコリ掃除は楽になるので、個人的におすすめ。
 箱の強度がもっとあれば足置きにもできるのにね・・・
- 14 :(名前は掃除されました):2009/08/31(月) 09:39:14 ID:necIvWAd
-  >>3いいね 
- 15 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/08/31(月) 15:33:56 ID:SPs1tzkn
-  熱が心配ならこういう風にするとか 
 ttp://white.ap.teacup.com/room201/45.html
 
 データは全部NASに突っ込んで、この籠の中につっこんでおくのもありだな
 最近は無線LAN対応家庭用プリンタも出てきたから、部屋にプリンタ置いておく必要もないし
 
 んで他のPCは全部無線LANやBluetoothキーボードマウスだと、電源ケーブルしかPCまわりには存在しないことに
- 16 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/09/01(火) 10:24:02 ID:Ut9trw0J
-  カゴのやついいですね 
 ACアダプタの熱は自分も少々心配だったので、ケーブルボックスの蓋を開けてた
 中がよく見えない程度のカゴでも、アダブタやルータを覆っちゃって大丈夫でしょうか・・・・
 上記2つは見た目が悪いから隠したいんだけど熱が出るからどうしようか考えあぐねてました
- 17 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/09/01(火) 15:33:13 ID:gmqXy5Sk
-  どうも何かの中に入れる・隠すってことしか思い浮かばなくて 
 カゴを被せるって「うおおおお」と目からうろこw
 早速真似してみる。
- 18 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/09/01(火) 16:47:12 ID:jFFslqjm
-  >>15 
 それグッドアイデア
 俺もやってみるよ
- 19 :(名前は掃除されました):2009/09/08(火) 21:41:48 ID:AjYznema
-  いいね 
- 20 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/09/10(木) 15:26:11 ID:LOmfjS+A
-  やったら、ぜひ画像をアップしてくださいなw 
 カゴ選びや設置場所の参考にしたいので
- 21 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/10/03(土) 01:12:34 ID:LjBPew0+
-  弁当箱みたいな形の、ケーブル・タップ隠し買っちゃいました 
 (Lessev(レセブ) モバイルステーション MINIってやつ)
 似たような商品がいくつかあったり、色も迷ったんだけど、DKに置く予定なので白にした
 これで携帯電話関係のごちゃごちゃや余ったLANケーブルを隠しておける…
 
 ルーターも隠したいんだけど、いまのところまだ手付かず
- 22 :(名前は掃除されました):2009/10/03(土) 09:11:04 ID:QQtQtF3E
-  【技術】 ソニー、電源のワイヤレス化に成功…50cm離れた機器へ60Wの電力を供給★2 
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254476629/
- 23 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/10/03(土) 10:43:33 ID:NIV+OqeT
-  ルーターは廃熱関係あるからちょっときびしいね 
- 24 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/10/03(土) 16:57:17 ID:WWzM4u2c
-  ルーター、VDSLモデム、電源アダプター類をまとめて段ボールに入れたら 
 8月には(夜でも)箱の中が40度を越えたよ。
 これはやばいと思って、箱の中に入れるのは
 電源アダプターと長さが余ったコードだけにしたよ。
- 25 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/10/04(日) 11:13:57 ID:DjEMqSiv
-  >>24 
 段ボールはホームレスが布団替わりに使うくらいだから
 保温効果抜群なはず
- 26 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/10/04(日) 15:24:17 ID:mCwHrzPR
-  ポスターか葉っぱの入ってるアートフレームを買ってきて、 
 ルーターの前に立てかけておこうかな・・・と考えてる
 箱に入れたり何かかぶせたりはちょっと抵抗があるので
- 27 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/10/04(日) 18:56:19 ID:29WYiq3v
-  なんという良スレ。 
 自分はPCまわりのコードが邪魔くさくて仕方がない。
 キーボードにマウスにプリンターにスキャナにペンタブorz
- 28 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/10/05(月) 03:01:10 ID:+Qa4nlcn
-  ついに家じゅうのコードをモールに詰め込んだ! 
 
 反省点はもっと太いモールにすれば良かったってこと
 LANケーブル3本サイズにしたのだが、5本サイズにすれば良かった
 電源コード2本でなかなか蓋が閉まらない
 
 今まではガンタッカーでコードを止めていたけど、紐から棒になっただけでずいぶん見た目がすっきりした気がする
 ストレートだけでなく、出隅や入り隅、曲がりなどのコネクタも使ったが、良かったと思う
- 29 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/10/06(火) 17:15:42 ID:LD6LhpFw
-  最近ちょっと思いついたのでやってみた 
 と言ってもあちこちのサイトや2ちゃん見て参考にした上での話だけど…
 
 デスク天板の裏、金属製の脚をネジで留めてあるところに強めの磁石付きフックを4つ設置
 そこに百均で購入した自転車用盗難防止ネットを固定
 そのネットのなかに、余ってるケーブルを入れた
 フックの1つに、S字フックというのか…真ん中が360度回転する大きめのS字状フックをつけて、そこにヘッドホンをひっかけた
 足元には上でも何度か話題に出たケーブルボックス
 
 キーボードやマウスをワイヤレスにすれば上記の半分は不要なんだろうけど、なんかワイヤレスって好きになれなくて…
 ケーブルが全部見えなくなったわけじゃないけど、かなりすっきりした
- 30 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/11/23(月) 11:25:17 ID:4BImYuii
-  てすと 
- 31 :(名前は掃除されました):2009/11/23(月) 11:26:16 ID:4BImYuii
-  勉強になったから、上げておこう 
- 32 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/11/24(火) 17:40:42 ID:dFaaQtPv
-  るーたーのコードが非常に邪魔 
 細くて長いから絡まってる
 何とかしようにもコードがたくさんあって、器械音痴な自分が適当にコード抜いたりすると業者呼ぶ羽目になるから見て見ぬふりしてる
- 33 :(名前は掃除されました):2009/11/24(火) 18:37:57 ID:9jZyubVu
-  このスレの主旨とはちょっと違うかもしれないけど・・・ 
 みなさんたまにしか使わないACアダプタとか、どうやって収納してますか?
 携帯ゲーム機、デジカメ、ウォークマンなどのアダプタやコード類がたくさんあって収納に困ってます。
 
 どれも月イチくらいしか充電しないので、使うときだけ出しているのですが
 みんな同じような見た目だし、結んだりするのはよくないと言われるし、
 キッチリしまいこむと出すのがおっくうになってしまいます。
 
 いいアイディアあったら教えて頂きたいです。
- 34 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/11/25(水) 10:16:32 ID:nh5aee8U
-  引き出しの中に、それぞれジップロックにいれて収納。 
- 35 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/11/27(金) 10:10:39 ID:4TF5CqXC
-  >>33 
 捨てます
- 36 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/11/28(土) 03:06:06 ID:46JzmClu
-  >>33 
 ACアダプタが鬱陶しいのでUSBから充電できる製品を選んで買うようにしてる。
 携プレ・PSPはMini-USB、携帯電話はMicro-USBの2本。AC充電器は箱から出してすらいない。
 デジカメはUSBで充電できるが、本体側が独自端子という罠に嵌った…
 PCからケーブルが3本出てる状態だけど、コンセントを占有し、箱型の物体がゴロゴロするより遥かにマシ。
 
 将来、携帯電話の充電端子はMicro-USBで統一されるのが決定済みらしいんで
 他の機器もMicro-USBに収束していくと思うよ。
- 37 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/12/01(火) 02:18:26 ID:+yMgHdCD
-  >>33 
 お菓子の空き缶をケーブル専用の収納箱にして押入れの中にしまってます
 AVコード、LANケーブル、電話コードetc…
 障害切り分けや模様替えや一時使用で、たまに役立つw
- 38 :33[sage]:2009/12/01(火) 11:05:58 ID:1udnl1d+
-  ありがとうございます! 
 名前を書いたジップロックに入れ、お菓子の缶にしまってみました。
 コードが絡まないし、一目で用途が分かっていい感じです。
- 39 :(名前は掃除されました):2009/12/02(水) 20:17:28 ID:SSQFtOxY
-  ぬげー良スレ。とりあえず結束バンドとワイヤーネットをダイソーで買ってきた 
 メタルラックの下部にワイヤーネットを固定して、邪魔臭いコード類をネットにつける予定
 
 賃貸で色々制約多いなかで解決の糸口が見つかって良かった
- 40 :(名前は掃除されました):2009/12/03(木) 17:17:33 ID:iAHHWzTE
-  トイレットペーパーの芯を細く切ったやつで 
 結束バンドみたいにコードをまとめるってのが、収納本に書いてあった。
 そのままだと安っぽいので、手芸用のテープを貼ったりしてた。(女性向けかも)
- 41 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/12/03(木) 17:27:02 ID:F74DCbil
-  >>40 
 束ねたコードが熱持っても大丈夫なんだろうか?
- 42 :(名前は掃除されました):2009/12/04(金) 03:44:58 ID:5JXMHhOp
-  安くて便利だよ 
 http://item.rakuten.co.jp/mantenya/pp13/
- 43 :(名前は掃除されました):2009/12/04(金) 03:46:52 ID:5JXMHhOp
-  もういっちょ 
 http://www.hagitec.co.jp/06mokuji-ftthhogozai.htm
- 44 :(名前は掃除されました):2009/12/07(月) 08:57:56 ID:gnTD+r2b
-  私も熱もつのが心配 
 
 束ねて大丈夫なものですか?
- 45 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/12/08(火) 22:25:38 ID:1yZXdvru
-  ジップロック教えてくれた方ありがとう(・∀・) 
 今日早速やってみたら、すっきりしていい感じです!
- 46 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/12/09(水) 13:53:42 ID:XAeb+tq9
-  スレ違いだけど 
 ネックレスも小さいジップロックに入れたらからまなくていい。
 ちょっとだけチェーンを出したままチャックを閉めたら中もからまない。
- 47 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/12/09(水) 17:45:51 ID:9Wn6Aw7s
-  ガイシュツかもだけど。 
 スチール製のコード&タップボックス(4,990円)
 アイボリーとブラウンの2色
 ttp://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=SE&KAT_BTGO=640299_440_2009_C2
- 48 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/12/10(木) 10:20:26 ID:qjyPcIEW
-  デジタルガジェットの充電器がとぐろをまいてた 
 なんとかしたいけどお金かけるのはシャクだった
 
 100均の書類入れトレーを2段かさねて充電ステーションをつくったよ
 下のトレーに6個差しテーブルタップやらACアダプターやら全部おさまった
 見た目はまあそこそこだけど以前よりスキリした
 
- 49 :(名前は掃除されました)[sage]:2009/12/10(木) 16:42:55 ID:De6n/xti
-  TVでやってた100円ショップのタオル掛けハンガーが使えそう。 
 テーブル裏に両面テープで貼り付けて這わせたりして
- 50 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/01/09(土) 23:47:07 ID:JjrHfHmr
-  雨どいの代わりに、ゴルフの練習場や、 
 バッティングセンターで使われてるようなネットを使うのはどうでしょう?
 ハンモックのようにぶら下げて、その中にコードや電源タップを放り込む。
- 51 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/01/12(火) 10:25:52 ID:i2GjmjXm
-  うーん、ワイヤーバスケットの方が楽で安全ぽい気がする 
- 52 :(名前は掃除されました):2010/01/17(日) 21:45:15 ID:Cahv/8yB
-  >>3 
 面白い!良いね!
- 53 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/01/17(日) 23:13:13 ID:V5pMCb7L
-  >>48もなかなかいいね 
- 54 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/01/20(水) 13:17:01 ID:oqw51OJ1
-  役目を終えて使わなくなった電子機器の処分はどうしてる? 
 比較的新しければオクとか中古買取とかもありだけど、
 なんだかんだで5年くらい保有してることもあるし、箱捨てちゃう方だからかなり死蔵してた
 期間限定で、電子機器を集めてリサイクルできるっていうんだけど
 http://www.kogatakaden-r.jp/
 持ってってみようかと思って
 なんか紙袋にガッチャガッチャ詰め込んで出しに行ったら怪しいかなw
- 55 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/01/20(水) 13:18:55 ID:A7ipp5rW
-  宣伝乙 
- 56 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/01/22(金) 00:05:22 ID:ovMhPf5E
-  PCのケーブル類を何とかしようと思って 
 いろいろと考えているんだけれど、
 ・放熱
 ・防塵
 ・外観
 これらを同時に満たすのはかなり難しい……
 
 今のところ、自転車用スチールバスケットをいじくれば
 いい線いくのではないかと思案中。
 あんなので荷物乗るのか??って感じのオサレバスケットが
 ちょうどよさげ。
 
- 57 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/01/22(金) 01:25:35 ID:ovMhPf5E
-  自転車用のカゴは大きすぎることに気が付いたorz 
 スチールシェルフ用の追加棚なら薄さも強度も満足いくかも。
 上手く出来上がったらここにupしてみる
- 58 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/01/22(金) 15:30:34 ID:D3WkNP3s
-  電源タップがスイッチ切り替えできるやつで、 
 スイッチ部のLEDが真っ暗で寝るときにその付近がぼんやり明るくて
 寝つきが悪くなるんですけど、いい解決法はないでしょうか。
- 59 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/01/22(金) 15:35:27 ID:ss6WMLcj
-  俺は一旦分解して配線切ってる 
- 60 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/01/25(月) 05:55:41 ID:T1QOFq0z
-  むしろその明かりでトイレ行く時行動 
- 61 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/01/25(月) 13:21:08 ID:CNsD7F/f
-  >>58 
 アイマスクしろ
 
- 62 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/01/25(月) 16:49:08 ID:/zrVB//r
-  人間は暗闇より薄明かりの方がリラックスして眠れるらしいぞ 
 暗闇は本能的に怖いらしい
- 63 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/01/25(月) 17:39:11 ID:su1CXteT
-  ここにあるやつなんか100均の商品で代用できそうな気がするんですけど 
 何か代用できそうなものありませんか?
 
 http://calamel.jp/SIGNUM%20%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%20%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/item/17346041
 
- 64 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/01/25(月) 21:23:06 ID:0XXF9SvC
-  机に掛ける部分は、吊り戸棚にぶら下げる類の金具。 
- 65 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/01/26(火) 00:45:19 ID:MXGo0h7B
-  だね 
 最近デニム地もダイソーに売ってるし
 ハトメも売ってるから作れるね
- 66 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/01/26(火) 02:28:48 ID:M5v9VvFs
-  USB充電ポート付きのOAタップ 
 ttp://www.lifehacker.jp/2010/01/usb_tap100121.html
 
 これ便利そうな感じがする
- 67 :58[sage]:2010/01/26(火) 13:53:06 ID:awrwXvnG
-  >>59-62 
 ありがとうございます。
 やっぱりスマートな方法はないんですね。
 
- 68 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/03/07(日) 23:41:40 ID:wGsdR8Da
-  どういう風にスマートにしたいのかは分からないけど 
 上にシールや樹脂粘土張って目隠しするのはどうだろうか
- 69 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/03/14(日) 22:38:15 ID:NCtXsMcc
-  こういう人が火事をおこすんだろうな 
 
- 70 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/03/15(月) 01:27:40 ID:7yY5L3sn
-  タバコ吸ってる奴の方が、遥かに多い。 
- 71 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/03/15(月) 11:41:08 ID:daK3QU2i
-  火事の発生率について議論をしてるわけじゃないと思う 
 
- 72 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/03/16(火) 23:40:09 ID:o6Z1Ebwn
-  個人的はUSBで充電する物が多くて、まぁ、それはいいんだけどそのケーブルの処理が面倒 
 変換コネクタみたいなのにするといいのかなぁ
- 73 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/04/16(金) 01:16:41 ID:322wdnSb
-  http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/60176968 
 
 良さげ。
 安いし。
- 74 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/04/16(金) 07:10:40 ID:WrVg0B7I
-  >>73 
 これ実際に見てきた。
 プラスチックがぺらっぺらで、断面がギザギザしてて
 指怪我しそうな感じだった。長さ70cmの存在感もすごいよ。
 
 それ目当てで行ったんだけど、結局買わずに帰ってきた。
 
- 75 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/04/16(金) 23:10:06 ID:ix8tjOAJ
-  あらら、そうなんですか。。。 
 まあ、たった1000円だから仕方ないんですかねぇ
- 76 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/04/21(水) 19:16:51 ID:VzzUEmy2
-  >73 
 それ、買いました。思ったよりもペラペラじゃなかったよ。AVラックの後ろに置くので大きさはぜんぜん気になりませんでした。
 組み立て式なので、使わなくなったらどこかの隙間に入れておけばいい。
 
- 77 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/04/21(水) 23:51:44 ID:NRMElDig
-  ほぉ、自分も裏に置くので質感は気になりません。 
 
 後の問題は、イケアが近所に無いことか。。。
- 78 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/04/22(木) 00:24:51 ID:3R7imOSg
-  見えない所に置くつもりで質感も気にしないなら 
 こういう専用品買う必要無くないか?
 家の中の不用品とか100円ショップの品で代用利きそうだし。
- 79 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/06/11(金) 11:31:03 ID:lb8Z8Iyr
-  その代用品ってのがなかなか見つかりませんが 
 どのようなものを使えばいいのか
 
 発想のひとつとして画像UPお願いマス
 カゴみたいなのは耐久性とか静電気とか心配&埃対策もできないよね
- 80 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/10/09(土) 11:36:43 ID:TtWEzY1q
-  >>73 
 このikeaのボックスいいね。
 大きいからテレビ周りの配線(テレビ、DVD、LAN、モデム、照明、電源タップ×2)が全部収納できそう。
 さっそく次買うリストに入れとこ。
- 81 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/10/23(土) 13:54:13 ID:59Q4yea0
-  >>73 
 >>80じゃないけど、イケアで実際に買う寸前までいって、
 でもこれって難燃性?って疑問に思って、買うのをやめた。
 
 これに限らず、ケーブルボックスって
 PCケーブルのように熱くなる物を入れても大丈夫なのかな…
 
 ちなみに、イケアのは開いた状態で売ってて、すごく大きかったよw
- 82 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/10/23(土) 15:34:43 ID:df93eaE5
-  >>81 
 空気が流れない場所に収納するのは不安ですよね……
 私も見た目より安全性ということでボックスにしまうのは諦めました。
 
 今は机の後ろの天板(でしょうか?)にステンレスの網をぶらさげて、
 そこにケーブルやスイッチングハブやらルータやら、全部くくりつけてます。
 
- 83 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/10/23(土) 15:43:32 ID:aXJuIy66
-  テレビ周辺はケーブルボックス、PC周辺は>>82の方法、両方やっている 
 ケーブルボックスは1年くらいたつが、最近コンセントの差し替えで開けたけど
 発火するほどの熱はこもっていなかった
 放熱が大きそうなルータ・アダプタ類は入れてないんだけど
 ケーブルボックス導入したことにより、掃除がしやすくなってホコリがあまり積もらなくなったよ
 
 熱を持って、さらにホコリが積もると危ないんじゃないの
- 84 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/11/21(日) 17:38:28 ID:o6MeoBvq
-  http://buffalo-kokuyo.jp/products/accessory/other/cablebox/bstb01/index.html 
 
 最近、バッファローから出たケーブルボックスどうかな?
 ブルーラウンジのよりも値段が手ごろなんだけど。
 
- 85 :(名前は掃除されました)[sage]:2010/12/11(土) 19:49:02 ID:GfqocQFc
-  小さくてフタ付きのゴミ箱が余ってたから、そこにルーター周りをぶちこんでる。 
 夏場は温度が心配・・・
- 86 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/01/05(水) 23:13:14 ID:/B5e1pJt
-  なんで金属製のケーブルボックスないんだよ。 
 放熱考えてくれよ!
- 87 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/01/06(木) 00:41:54 ID:cB0zz/WB
-  電話線とルーター、無線ラン等のコード類は 
 靴の紙箱にきれいに収まった。
 あちこちに切れ目や穴を空けたので放熱も問題ない‥と思う。
- 88 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/01/06(木) 10:28:13 ID:cwRWVfU3
-  さすがに紙はヤバイと思うが… 
 
- 89 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/01/06(木) 20:06:32 ID:IHgfF0KP
-  >>87 
 
 紙は燃えるぞ。
 紙にするくらいなら難燃プラの方がマシではなかろうか。
 火事になると近所に迷惑かけるから真面目に考えようぜ。
- 90 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/02/17(木) 18:13:38 ID:JV8Al7pe
-  >>86 
 金属製みつけた。
 
 ttp://www.kokuyo.co.jp/press/2004/01/221.html
- 91 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/02/18(金) 13:17:01 ID:OCQZ4XFE
-  >>90 
 コレ良いな!と思ったけど、値段も良いなw
 今売ってるのかね?
- 92 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/02/18(金) 23:02:57 ID:a20uHmiI
-  自分も適当にざっと探したけど、売ってる場所が見あたらないね。 
 
 こういうのって大抵、ネット販売してる文具店が検索のトップにくるのに
 検索してもコクヨのサイトか個人のブログくらいしかヒットしない。
 
- 93 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/02/19(土) 02:35:21 ID:zLI9/1mB
-  >>92 
 ↓で在庫あり。
 http://www.module-okinawa.com/
- 94 :(名前は掃除されました):2011/05/01(日) 23:42:32.20 ID:eDRT/jII
-  デオデオに捨てる 
- 95 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/05/02(月) 02:17:23.43 ID:oZlONEIk
-  >>94 
 なんだとっ!?
- 96 :(名前は掃除されました):2011/05/19(木) 08:18:20.47 ID:XeJ+WH0f
-  スッキリさせたい 
- 97 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/05/26(木) 21:49:05.97 ID:f7eNJabJ
-  >>90 
 最近のノートパソコンのアダプターって4-5年前と比べると格段に発熱するから怖いね。
 完全メッシュ仕様とかじゃないと怖くて使えない。
- 98 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/05/26(木) 23:22:04.43 ID:vNgsEOnw
-  高いから自作したほうがよさげだな上の 
- 99 :(名前は掃除されました):2011/06/11(土) 14:17:39.25 ID:a+Va4+/d
-  このスレを参考にやってみた( ^ω^) 
 
 before
 http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga9/src/1307713211453.jpg
 
 材料
 http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga9/src/1307713236750.jpg
 
 after
 http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga9/src/1307713263734.jpg
 http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga9/src/1307713280125.jpg
 
- 100 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/06/11(土) 15:15:06.29 ID:J7M8dplU
-  >>99 
 おおーーすごいなあ!!!!
 モチベーション上がる写真だ。
 めちゃくちゃ片付いてる。
 
 最後のアニメ?はよく分からんけどw
 
- 101 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/06/11(土) 17:14:14.13 ID:3OHvGRRj
-  >>99 
 掛けるカゴ?をそう使う発想は無かった。
 なぜか材料がほとんど揃ってるので、これから作業に入ろうと思います( ^ω^)
- 102 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/06/11(土) 19:07:49.12 ID:wd6Moxcr
-  >>100 
 かみかぜエクスプローラー
 
 >>101
 前側はマジックテープ等で、止めると開くことが出来るからオススメ
- 103 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/06/11(土) 22:13:20.23 ID:/xBzJLUa
-  すごいイイ感じだけど、あとで配線いじるときが面倒臭そうだなぁ… 
- 104 :(名前は掃除されました):2011/06/11(土) 23:52:05.61 ID:iT7qGWCI
-  とりあえずすぐ使わないものは一つずつジップロックに入れて  
 タンスの一番下の段に入れている。
 「電気・パソコン関係は全部、一番下の段」と決めてから
 長期間使わない充電器などを探し出すのが楽になった。
- 105 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/06/12(日) 09:46:41.90 ID:g2JZazW9
-  >>103 
 自分もこのテの配線隠ししてるけど、確かに配線いじるのは面倒。
 プロバイダの都合でルーター取っ替えてくれって言われた時
 めちゃくちゃ面倒だった。
 
 だけど、配線を床にそのまま垂らしてた時は
 掃除の時に綿埃は溜まるわ邪魔だわ見栄え悪いわで
 常に嫌な気分になってたから、結果的に配線隠して正解だった。
 
 いつも嫌な気持ちになるくらいなら
 年に一度あるかないかの配線いじりの面倒は問題ないな。
 
- 106 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/06/12(日) 16:40:04.69 ID:HRZcNTPE
-  うん、後から配線いじるのは面倒になるね 
 一つ変えようと思うと半日仕事になったりする
 けど配線ゴチャゴチャだとストレス大きいもんな
 普段スッキリしておくことのメリットは計り知れないと思うが
- 107 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/06/12(日) 17:16:27.34 ID:5Yduopgt
-  >>104 
 ジップロック目からウロコ!
 在庫生地はそれで管理してるのに何故気づかないw
 早速やってくる!
- 108 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/06/13(月) 03:13:15.66 ID:LpnuVoPL
-  PCで何度も抜き差しするUSBケーブルをダラーンとさせない良い方法ないかな? 
 
 
- 109 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/06/13(月) 15:03:45.67 ID:d5lehZCv
-  >>108 
 USB端子の位置や部屋の環境はみんな違うんだから
 写真でもうぷしてくれないと何とも言えないでしょうに。
 
- 110 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/06/14(火) 01:42:21.98 ID:oJ4XiRsI
-  >>109 
 すまんかった、気が向いたら写真うpする
 
- 111 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/06/14(火) 13:28:48.09 ID:z9aknd3K
-  >>110 
 ごめん、109だけどさっき突然思いついた。
 つける場所があればだけど、ケーブルフックどうだろ。
 
- 112 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/06/14(火) 13:34:54.58 ID:z9aknd3K
-  ケーブルフックでググってたら面白い記事見つけた。 
 いつか誰かの参考になるかもしれないから貼っとく。
 ttp://hirocinema.exblog.jp/11191208/
 
 MIDDLE ATLANTIC ( ミドルアトランティック ) / CLAW
 こんな製品があるんだな。
 関連製品も何だか流用できそう。
 おしゃれ収納を目指す人にはいいかもしれない。
 
- 113 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/06/14(火) 19:43:50.01 ID:0BEoYLGq
-  これいいな。 
 早速目の前のプラ板で似たようなの作っちゃった。
 週末にでもちゃんとつくり直すかな。
 サンクス!
- 114 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/06/23(木) 23:48:34.44 ID:d3UJ/jt5
-  OAタップが最初から付いてる、 
 ケーブルボックスが有ればいいのに。
- 115 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/06/24(金) 00:39:39.76 ID:8r7qoPNl
-  確かに 
 ありそうで無いな
- 116 :(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 12:59:06.48 ID:Wnz2WYED
-  あげとくか 
- 117 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/07/14(木) 01:11:22.48 ID:wzTznxrJ
-  セリアのコロコロ収納ケース。 
 商品名「粘着ロールスタンドケース」ケーブルボックスにピッタリ過ぎていくつも買ってる
 同じこと考える人は多いみたいでググると画像がいっぱい
 これが100円でいいんですか?
- 118 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/07/16(土) 23:43:12.69 ID:5t39OEOA
-  >>114 
 それで個別の電源スイッチも箱の外にあれば楽なんだがね
- 119 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/07/18(月) 14:46:15.53 ID:2a8VUxVA
-  とりま マジックテープと両面テープかってみた。 
 両面テープでマジックテープ♀をつくえの裏にはりつけて、
 コードをマジックテープ♂で拘束して机の裏の♀とひっつける
- 120 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/07/19(火) 01:38:03.43 ID:eBnLd4Io
-  ケーブルボックスのスレってここでいいの? 
 バッファローのケーブルボックスが尼で半値になってて買いかなと思うけど
 
 ホームセンターとかにもこういうケーブルボックスって置いてあるの?
 
- 121 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/07/19(火) 01:44:15.44 ID:eBnLd4Io
-  >>117 
 ぐぐったけどこれいいな
 電源とかはケーブルボックスに任せるとしてLANケーブルとかアンテナケーブルには
 これ使えるかもしれん
- 122 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/07/24(日) 06:54:18.05 ID:/VpJXEMS
-  ダイソーで売ってるコードを隠すモール 
 あれカッターで切れないんだけど
 店員に聞いたらハサミで切るイラストが書かれてるのでハサミできれるんじゃという
 返事が来たけど切れないから困ってる
- 123 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/07/24(日) 09:02:03.17 ID:jLzHy5Xr
-  >122 
 モールはモールカッターなるものが存在します。カッターやハサミはかなり厳しいですね。
 ニッパーだったらまだいけるかも。安いニッパーだったら歪んだり、刃こぼれしちゃうかもしれませんが。
- 124 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/07/24(日) 09:16:48.91 ID:gFKiGfza
-  >>122 
 ハサミで挟んで凹みを付けてから、ふたつに分けて薄い方がハサミで楽勝
 厚い方はハサミ(文具ハサミと裁縫ハサミ)とカッターで頑張ったら切れた
 
 なるほどモールハサミってのがあったのか orz
- 125 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/07/24(日) 14:37:37.12 ID:/VpJXEMS
-  ググったけどごっつい上に値段結構するなぁ。 
 ダイソーのモール程度でいいので1000円前後ぐらいからあればいいのに、送料込みで。
- 126 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/07/27(水) 01:00:11.35 ID:7TdWrhJK
-  ドライヤーとかはどうしてる? 
 使うたびにフルで伸ばして使うけど、
 片付けるのがめんどくさい上に見た目汚い
- 127 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/07/27(水) 11:54:48.86 ID:qY5NVi1e
-  洗面所が洗濯機の隣なので、洗濯機ラックにS字フックで吊るしてる 
- 128 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/07/29(金) 00:52:14.69 ID:e/cVlD2C
-  >>122 
 そういうとこの店員さんにそのような知識求めちゃいかんような気がする。
 だからこのスレで聞いてんだよ、てのは分かるんだが。
 
 100均行ってたまに店員さんに質問してるとこに遭遇すると結構無茶なこと(どれぐらいもつか、すぐ壊れないかとか)
 聞いてる人いるんで店員さんが気の毒に思うことがある。
 
 
 
- 129 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/07/29(金) 22:24:05.89 ID:GJAbwvJd
-  >>117 
 近所にセリアあったの思い出したから行ってみた。
 これいいな。思わず5個買ってしまったw
 教えてくれてありがとう。
- 130 :(名前は掃除されました)[age]:2011/08/01(月) 22:02:45.20 ID:hIphqCZM
-  あげ 
- 131 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/08/01(月) 22:12:02.08 ID:hIphqCZM
-  あげたらスレのこったwwwwwwwww 
- 132 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/08/01(月) 22:13:40.51 ID:KuDlq56Y
-  tokiの他の板もdat落ちなってたけど復活したから掃除板もその内戻ると思う 
- 133 :(名前は掃除されました)[age]:2011/08/01(月) 22:37:33.08 ID:hIphqCZM
-  ほっといたら戻るかな 
- 134 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/08/02(火) 00:55:41.87 ID:nlZ6RKcf
-  100禁Seriaなんてきいたことねえ・・ 
- 135 :(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 07:23:23.74 ID:8jRCdVoU
-  >>134 
 18禁Seriesはよく手を出してるのにな。
- 136 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/08/03(水) 23:12:46.02 ID:9CVsb06t
-  http://freedeai.saloon.jp/up/src/up6443.jpg 
 
 マジックテープは便利ではないかな。
 
 マジックテープを机の裏になんらかの方法で固定
 (うちのは木だからねじ止め)
 
 でてきた方向が違うコード同士でもマジックテープで拘束してれば
 交わるところでひっつけれる
- 137 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/08/04(木) 09:28:07.56 ID:FLNmXz/x
-  >>136 
 いいねえ
 ACアダプタとか重いもの固定するのに良さそう。
 
 コードはいっしょくたにしてしまうと、外した時に
 ばらばら全部落ちてしまうからあまり向かないかも。
 
- 138 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/08/04(木) 10:24:26.05 ID:kz+g0/8t
-  >>137 
 うちは3箇所(TVエリア、机の上、PC)からコードがでてるけど
 同じとこからでてるもの同士で分岐するとこまで分けて結んでる
 マジックテープを表巻きするのと裏巻きするのを交互にすれば
 何個でも重ねてくっつけていける。
 昨日何度も結び治したけど困らなかったよ。
 TVのアンテナコードが長いわ重いわでうざいけど、マジックテープの強さに関心した。
 
- 139 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/08/04(木) 10:41:53.00 ID:HTFUNKy2
-  アングル組み合わせてケーブル這わせる受け皿作るのが楽でいい 
- 140 :(名前は掃除されました)[age]:2011/11/25(金) 04:34:15.48 ID:NHYPviKI
-  保守あげ 
- 141 :(名前は掃除されました):2011/11/30(水) 14:22:13.88 ID:Srk7X4+i
-  一応探してみたらやっぱりあったのねこういうスレ 
 しかも開いたら>>139にまるで俺がいるようだ
 http://imefix.info/20111130/511030/rare.jpeg
 http://imefix.info/20111130/511031/rare.jpeg
 http://imefix.info/20111130/511032/rare.jpeg
- 142 :(名前は掃除されました):2011/12/05(月) 08:32:37.42 ID:X+PAjBlt
-  あげたい 
- 143 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/12/05(月) 08:53:32.58 ID:g17zuDQu
-  このスレ見て昨日パソコンのコード配線やり直しました 
 足元がゴミゴミしてたのがスッキリしました
- 144 :(名前は掃除されました):2011/12/24(土) 15:36:07.56 ID:6aaF9bZO
-  あげておくよ 
- 145 :(名前は掃除されました)[sage]:2011/12/28(水) 08:30:45.69 ID:6ZVtSnGo
-  コードのホコリが嫌だなあ。 
 エアダスターと掃除機でとるか。
- 146 :(名前は掃除されました)[age]:2012/01/05(木) 09:53:40.14 ID:UoM9ALLV
-  保守上げ 
- 147 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/01/05(木) 15:01:09.45 ID:RE8T6J+j
-  >>145 
 その用途ならエアダスターよりブロアのほうが良い。
- 148 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/01/07(土) 16:12:32.73 ID:b31O7E3J
-  取扱説明書はどうやって整理してる? 
- 149 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/01/07(土) 17:13:08.75 ID:rg/8CRDd
-  ネットでダウンロードできて 
 あんまり見ないようなのは捨ててる。
 あとは普通にキングジムの取説用ファイルに入れてるよ
- 150 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/01/07(土) 18:20:45.12 ID:b31O7E3J
-  >>149 
 へぇそうか。ありがとう。
- 151 :(名前は掃除されました):2012/01/08(日) 06:20:36.07 ID:OeEmA2c3
-  http://hahu.sakura.ne.jp/up/uppiro/source/up1822.jpg 
- 152 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/01/08(日) 10:28:33.55 ID:GfZW9+bx
-  すごい 
- 153 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/01/08(日) 12:27:17.46 ID:ckbrQtY3
-  年季入ってそうなわりにホコリがあんまりないから写真取るのに掃除したのかな 
- 154 : [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました)[sage]:2012/01/08(日) 12:59:22.84 ID:wmElvsID
-  挿し口にまだ余裕があるのが羨ましい 
 
 10口のテーブルタップ見つけたので、3個→1個に
 少なくともケーブルが2本減りましたw
- 155 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage]:2012/01/08(日) 19:31:52.86 ID:j6B+5+n1
-  ひかりネクストにしてからルーター1つになって楽。 
- 156 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/01/14(土) 19:42:52.30 ID:62rfTSpP
-  無線LANにしようかな 
- 157 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/01/18(水) 13:58:07.54 ID:bkbp55jF
-  tp://net-kenzai.jp/item/interior/line.html#price_01 
 
 ↑使ってる人いる?使い勝手など知りたいっす
- 158 :(名前は掃除されました):2012/02/01(水) 15:04:18.77 ID:+d22zLvq
-  わしのためにあげておく 
- 159 :(名前は掃除されました):2012/02/06(月) 12:00:36.36 ID:8sORC06a
-  保守 
- 160 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/06(月) 18:53:13.56 ID:nEiW9zaE
-  趣味がギター(エレキ)なので、ケーブル類の整理に苦労してます。 
 収納しても、すぐ弾きたいときなどは出すのが面倒で。
 あれこれ考えてみます。
- 161 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/06(月) 19:30:46.39 ID:trKn6khQ
-  ここを見てケーブルやら小物やらを 
 ジップロックにまとめるようにしたけど、これはいいな
 絡まなくなって取り出すのがかなり楽になったわ
- 162 :(名前は掃除されました)[age]:2012/02/07(火) 20:52:03.22 ID:loTfIoE0
-  ほ 
- 163 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/11(土) 02:36:08.13 ID:P7h/eunG
-  む 
- 164 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/21(火) 01:09:06.62 ID:xCj6NYe5
-  Seria行ったらケーブルボックス売っててびっくりした。 
 大きさはコロコロケースぐらいだけど
- 165 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/21(火) 20:33:01.28 ID:MLHEiIjo
-  コンセントカバー、100均のプラ籠で作ってみました。    
 
 http://imepic.jp/20120217/824950
 http://imepic.jp/20120218/063770
- 166 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/21(火) 20:44:07.61 ID:9xlZQA4c
-  そうか、結束帯で縛るって手もあったのね 
 
 自分のは100均籠に書類トレーをはめ込んで、横向きのタップ使ってる。
 書類トレー部分に充電器とかを置いてるんで、電源ステーションの方が近いか
- 167 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/21(火) 22:07:10.63 ID:MLHEiIjo
-  うん、結束帯、私が使ったのは一度縛ったら外せないやつだけど 
 (外したいときは切るしかない)
 繰り返し使えるやつだと配置換えもしやすいと思う。
 >>165 のは2箇所縛って固定しちゃったけど、
 縛るのを2箇所にすれば、上下の籠が開閉できて便利かも。
 作ったばかりなので、試行錯誤中。
- 168 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/21(火) 22:10:08.72 ID:MLHEiIjo
-  ×2箇所縛って固定しちゃったけど 
 ○4箇所縛って固定しちゃったけど
 
 結束帯で縛られてきます・・・
 
- 169 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/23(木) 08:31:38.16 ID:SO9J7Qmc
-  >>168 
 なんかに目覚めるなよw
 
 百均の穴あき籠って穴に埃が溜まりそうで使う意味がわからなかったけど
 こういうことに使えばむしろ有益だったんだな
- 170 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/24(金) 01:41:15.26 ID:bw0rUw0g
-  >>165 
 明日100均行ってくる!
 
 >>169
 タンス衣装ケース食器棚の中の小分けに使えば埃も付かずアラスッキリキレイ!
- 171 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/24(金) 07:28:16.68 ID:qOR4/LWa
-  >>170 サイズ色々あるから入れたい物の大きさを計ってから行くと良いよ~。 
 
 >>165 は机周りの事務機器仕様だけど、リビングはアジアン風にしています。
 100均ではなくて、雑貨店で買った籠を使用。
 
 http://imepic.jp/20120224/254220
 http://imepic.jp/20120224/254570
 http://imepic.jp/20120224/255100
 http://imepic.jp/20120224/255370
- 172 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/24(金) 10:12:11.29 ID:qOR4/LWa
-  連投済みません 
 >>171 一番下の画像、アドレスこちらです、ごめんなさい
 
 http://imepic.jp/20120224/363450
 
- 173 :(名前は掃除されました):2012/02/24(金) 13:32:14.31 ID:V0CF9N0d
-  すっきり統一感があっていいね。 
- 174 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/25(土) 01:28:53.55 ID:k3zetI+/
-  >>173 
 有難う、褒められて嬉しい。
 使う小物は色調と材質をなるべく揃えるようにすると
 すっきりして見えると思う。
 
 >>169
 突っ込み有難うw
 穴あき籠だと、コンセントタップのスイッチがオンになっている時は
 オレンジのライトが点灯してるのが側面の穴から見えるので
 オフにし忘れるのを防げるという利点もあるよ。
- 175 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/25(土) 02:03:04.11 ID:EoW8WctX
-  パンとジャムとバターの人を思い出した 
- 176 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/25(土) 02:10:08.53 ID:EoW8WctX
-  551 :(名前は掃除されました) :sage :2010/10/31(日) 00:42:10 ID:HEAGI2it  
 >>540を調子に乗せないでほしい
 
 553 名前: 774号室の住人さん [sage] 投稿日: 2010/02/05(金) 02:01:55 ID:qZtskI+g
 最高のラインナップになったぁ~~
 ttp://p.pita.st/?pebt0jyq
 ttp://p.pita.st/?tcewcdmt
 ttp://p.pita.st/?iiolvrb7
 ttp://p.pita.st/?myvjkyde
 ttp://p.pita.st/?jdax74fx
 ttp://p.pita.st/?m=wiighirt
 ttp://p.pita.st/?m=fdf27ix3
 ミルク&コーヒーにも、とことん拘ろうかなぁ~
 パン、蜂蜜、メープルシロップ、練乳、黒糖、甜菜糖、椰子糖、オリゴ糖、ジャム(数種類)…
 どれを選んでも、半端じゃないぐらい旨い。
 
 546 名前: 774号室の住人さん [sage] 投稿日: 2010/02/07(日) 23:37:08 ID:R5x/wIOd
 >>541
 ありがとうございます。
 食パンは、小麦の郷(スーパーライフの中で、焼き立てを販売しています)の、ホテルブレッド(1斤\240)
 スーパーライフの小麦の郷のパン
 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1147354331/
 バターロールは、北欧のバターロール(5個入り\300)です。
 この2つは、完璧に私の好みの香り&味なので、浮気はしません。
 鼻から抜ける香り、深い味わい…。抜群に、最高に旨いです。
 
 548 名前: 774号室の住人さん [sage] 投稿日: 2010/02/08(月) 00:25:53 ID:XYO6Hk9/
 ttp://p.pita.st/?yik7qwki
 ttp://p.pita.st/?rc4mhds2
 こんなパンです。
 
 553 名前: 774号室の住人さん [sage] 投稿日: 2010/02/08(月) 23:45:31 ID:XYO6Hk9/
 >>549 >>551 >>552
 ありがとうございます!!!
 柄入りは、たくさん揃えているんですが、
 シンプルな白い器は少ないので
 白い食器を探してみます。
 カメラの露出に気を付けて、なるべく良く見えるように写しています。
 本仕込の、山型(イギリスパン風)じゃない、
 標準的な四角い食パンの味に近い感じなんですよ~(ホテルブレッドの味わいです)。
 少しだけ、香りと、味が強いのがホテルブレッドと言う感じですね(バターロールに近いんです)。
- 177 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/25(土) 13:08:04.54 ID:k3zetI+/
-  >>175 
 ええと、ごめんなさい、よく解らなかったけど、自宅のインテリアの写真を紹介するのが感じ悪い、という事なのかな?
 電気コード関係の所だけ紹介したのだけど、スレ違いみたいなので、写真削除しました。
 雰囲気悪くしてごめんなさい。
- 178 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/25(土) 13:47:43.32 ID:XxproIiW
-  >>177 
 パンの話は知らないけど、175は悪い意味でレスしたんではないと思う。
 少なくとも私は写真があるとわかりやすくていいと思ったよ。
- 179 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/25(土) 14:03:07.04 ID:AixXzP5b
-  >>177 
 スレチの書き込みを気にする事ないと思うよ
- 180 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/25(土) 14:21:29.70 ID:k3zetI+/
-  >>178  >>179 
 有難う、
 パンの話をググったら、「買って良かった/後悔したもの5」スレで
 「うざい」「ブログでやれ」と叩かれていたので
 自慢話ぽくて嫌味だと思われたのかなと…。
 175さんに悪意がなかったならごめんなさい。
 雰囲気読むの、難しいね。気をつけます。
- 181 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/25(土) 16:04:39.73 ID:PvWOAaFs
-  ケーブルTV導入のマンションに住んでるんですが 
 壁からコードとモデムがグチャグチャしてえらい事になってる。
 掃除がしにくいから埃だらけになるし
 床の上でトグロ巻いて場所とるから邪魔。
 素直にアンテナで地デジ対策されてるマンションが羨ましい。
- 182 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/25(土) 16:22:27.02 ID:0XZHe9B+
-  煽りを気にすんなって。 
 ケーブル収納の参考になったよ。
 どんな箱を使うかにおいて趣味のあうあわないはあるが
 「ケーブルはいっそ箱にいれていまう」ってのは有りだよね。
 写真みて、自分は無機質な方が好きだから、こういうサイズ感のものをプラダンで自作もいいかなと思った。
- 183 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/28(火) 11:19:09.08 ID:ixt+1vaw
-  俺も興味が沸いて整理してみようと思うんだけど、 
 無線LANやACアダプタ系は箱に入れてしまうのはやめた方がいいよな?
 
 あと、PS3とWiiなんかの同じところに繋ぐであろう、電源コード同士を紐で縛って、一本にするのは危ないの?
- 184 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/28(火) 14:01:57.76 ID:oWatPah8
-  >>183 
 危ないか否かなんて、どんなアドバイスを受けた所で最終的には
 自己責任だろうからあまり意味がないと思う。
 
 …と前置きはさておき、うちはスパイラルチューブを使ってる。
 ぐるぐる巻きにするのではなく、設置場所から電源までのストレートな場所で
 Zを押しつぶした様な形で真ん中部分にスパイラルチューブを巻いてる。
 壁に沿わせるケーブルはストレートのまま太めのモールに4本くらい入ってる。
 
 無線LANやアダプターは以下の製品を購入して一纏めにした。
 ttp://item.rakuten.co.jp/maxshare/a07640/
 組み立て時に背面板を5センチほどカット、下側に2cm程の角材を差し込んで
 背面は上下の通気口兼ケーブル出入り口を作った。
 前の三角部分と合わせて合計3箇所の通気口だけど、埃は被ってないし、熱もこもらない。
 
 どんな方法で整理するにせよ、時々は熱の具合をチェックした方がいい。
- 185 :(名前は掃除されました):2012/02/28(火) 15:04:14.67 ID:CXKXmDbb
-  >>184 
 このショップに「桐無垢材製ケーブルボックス コード収納ボックス」があるね。990円。
 
 http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?s=201798&i=10055095&c2=1779632193
- 186 :(名前は掃除されました):2012/02/28(火) 15:11:09.27 ID:CXKXmDbb
-  >>185 
 あれ、ごめん携帯からだとアドレスがおかしな事に…、こっちが正しいアドレス
 
 http://item.rakuten.co.jp/maxshare/a07155/
- 187 :(名前は掃除されました):2012/02/28(火) 15:17:14.41 ID:CXKXmDbb
-  ↑の内部でコードを束ねて縛ってあるけど、これは蓄熱して危険なので解いた方がいい。 
- 188 :(名前は掃除されました):2012/02/28(火) 15:23:47.62 ID:CXKXmDbb
-  連投ごめん 
 ↑990円はレビュー書いたら適用される値段で、書かないと1490円らしい。
 注文する人は気をつけて。
- 189 :(名前は掃除されました):2012/02/28(火) 15:59:29.06 ID:QuOXxA6w
-  >>183 
 自作パソコンやってるんだけど、
 PS3やWiiなんかより大電流流れるケーブルを
 過剰なくらい結束して固定するのが推奨されてるよ。
 
 それに家電のケーブル結束して火災は聞かないけど
 ぐちゃぐちゃにして火災はよく聞くじゃん?
 常識的な縛り方ならまず大丈夫だと思う。
- 190 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/28(火) 16:14:17.54 ID:CXKXmDbb
-  ケーブルを幾重にも丸く束ねて縛るのは危ないっていうよね。 
 真っ直ぐ伸ばして束ねるのは大丈夫なの?
 
 「ぐちゃぐちゃにして火災」は、束ねてないから火災、ではなくて
 「ぐちゃぐちゃになるほどのたこ足配線」とか
 「ぐちゃぐちゃで放置してて、埃が溜まってトラッキング火災」なのでは?
- 191 :(名前は掃除されました):2012/02/28(火) 17:02:32.12 ID:QuOXxA6w
-  そりゃ丸く縛るより真っ直ぐ縛ったほうがいいだろうけど、 
 そもそも形問わずケーブル縛ってる人なんて沢山いるだろうに
 それでも結束したのが原因で火災って聞いたことないよね?ってこと。
 
 ぐちゃぐちゃはその両方の意味だよ。
- 192 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/28(火) 18:24:20.62 ID:CXKXmDbb
-  一本のケーブルを丸く束ねたものから発火する実験をテレビで観たことがあったから、  
 丸めるのは危ないと思ってたんだけど、
 複数のケーブルを真っ直ぐ束ねたらどうだったかの記憶がないので、
 どうすべきか解らなくてちょっと不安なんだ。
 
 真っ直ぐの場合でも、数カ所を縛るだけの場合と、
 端から端までぴったりくっつけて一本にしている場合とでは
 違ってくるんじゃないかと思うんだけど、そんなに変わりはないのかな?
 (以前はくっつけてたけど、今は数カ所縛ってるだけ)
 
 無理なたこ足や埃を避けていれば、常識の範囲内ってことでいい?
- 193 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/28(火) 18:55:25.08 ID:ixt+1vaw
-  >>184>>189 
 
 さんくす、どちらにしても安く済ませたいなら、多少は自分で入れ物を改良しないといけないんだ。
 とりあえず明日辺りに100均を覗いてみる。
 
- 194 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/28(火) 19:55:18.11 ID:jAZttTT5
-  机の上に伸びているUSBや充電用のケーブルをどうにかしたい 
 一々抜いて片付けるのも面倒だし
 
 
- 195 : [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました)[sage]:2012/02/28(火) 22:31:23.66 ID:FlPKymdK
-  >>194 
 どうして「上」に?
 うpして見せて欲しいな
- 196 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/02/29(水) 20:31:57.87 ID:SC1eDCPN
-  >>195 
 机の上で携帯やら充電するし
 USBも手元で取り外ししたいから
 机の上に伸びちゃうんだよね
 
 みんなどうしてるの?
- 197 : [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました)[sage]:2012/02/29(水) 22:10:50.39 ID:YOQ7JKSV
-  >>196 
 携帯の充電器はベッドサイドのラック
 デスクトップPCは机の下
 マウスは無線(キーボードはモニタのすぐ前でコードは見えない)
- 198 :(名前は掃除されました):2012/03/06(火) 23:23:40.24 ID:Wap/TxaR
-  これ素晴らしい! 
 
 100円ショップのワイヤーネットはデスク下ケーブル整理に最適
 http://2r.ldblog.jp/archives/5061677.html
- 199 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/03/07(水) 00:52:19.27 ID:jR6iFzNV
-  おおおこれは凄い 
- 200 :(名前は掃除されました[sage]:2012/03/07(水) 12:41:44.22 ID:inl0BQWF
-  >>198 
 それ、このスレの >>99 だよ~
- 201 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/03/08(木) 23:49:04.17 ID:lVN3n0s/
-  同じレッツノート2台を交互に使ってます。 
 使用中はバッテリーだけでコードに繋がない様にして、
 もう一台は部屋の端で充電。
 バッテリーが切れたらパソコン入れ替え
- 202 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/03/09(金) 04:15:09.29 ID:iAePzKBd
-  >>200 
 そうなんだ。ほんとだ、ごめん!
- 203 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/03/13(火) 17:11:46.54 ID:lrAS9y/z
-  >>201 
 データの同期はどうしてんの?
 クラウド? USBメモリ?
- 204 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/03/14(水) 15:40:00.05 ID:k1G1bLU7
-  >>196 
 俺も同じだわ
 机のしたにはUSBHDDが5台
 これはUSBハブをもって来て、スイッチ付き延長コードでオンオフ
 
 机の上には頻繁に抜き差しするためのハブ1台に
 充電コードやusbケーブルなどをつなぎっぱなし
- 205 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/03/15(木) 01:55:45.16 ID:VyfT3Q2R
-  Seriaのケーブルボックスだが縦が微妙に狭い。小型タップでもコンセント差し込み口が前後に動くのじゃないと蓋がしまらん。 
 5.1chスピーカーケーブルって束ねていいもんだろうか
 テレビの裏なんかコードでヒドイことになってるんでなんとかしたいがケーブルボックス代も馬鹿にならんもんでプラスチックケースでコードだけでも間とならないだろうか
 
- 206 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/03/26(月) 15:27:18.56 ID:8o8OLTy5
-  amazonでケーブルボックス物色してるときに 
 サンワサプライのマジックバンドっていうのをレコメンドで見て
 試しに使ってみたら思いのほか片づいてケーブルボックスがいらなくなったw
 
 普通のマジックテープより薄くて使いやすくて超オススメ。
 白黒2色でそれぞれ1cm幅と2cm幅があるよ。
 
 ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CA-MF6BK
 ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CA-MF6W
 ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CA-MF7BK
 ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CA-MF7W
- 207 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/03/26(月) 17:23:06.61 ID:QwUos+9E
-  >>206 
 うちはテレビとかPCをエレクターに乗せてるからコード類をエレクターの棚の淵やポストに
 沿って這わせるのにそれを使ってる。
 ダイソーでも同じようにはさみで切るタイプのマジックテープのケーブルタイが売ってたけど
 マジックテープの毛が抜けるのが欠点。
- 208 :206[sage]:2012/03/26(月) 20:12:26.90 ID:VHzjnZJE
-  >>207 
 同じだ。うちもホームエレクターに這わせてるw
 掃除もしやすくなるし便利だよね。
- 209 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/04/15(日) 09:45:08.90 ID:DXacTu+q
-  ちょっと汚い猫話なので注意 
 
 
 
 
 
 飼ってる猫が身体弱くて時々吐くんで
 PCのコード類をなんとかしたかったんだが
 その発想はなかった>そって這わせる
 うちのPCデスクは>>99の方法が取れない作りなんで
 さっそく試してみるわ
 本当にありがとう
 ずっと悩んでたんだ
- 210 :(名前は掃除されました)[sage]:2012/04/15(日) 16:22:12.84 ID:y/m9AZEx
-  にゃんこお大事に 
- 211 :(名前は掃除されました):2012/05/06(日) 16:27:44.22 ID:gcM7hiKZ
-  あげておく 
【スレッド検索】