マイページ | 新規会員登録 | オンライン版について

定期購読のお申し込み | 月刊「FACTA」のご案内 | よくある質問 | ご意見・お問い合わせ | サイトマップ

阿部重夫発行人ブログ「最後から2番目の真実」

オリンパスの“別件”で群栄化学をやるなら

2012年03月08日

3月7日付読売新聞朝刊によれば、オリンパスの飛ばし請負人、グローバル・カンパニーの横尾宣政代表ら3人が警視庁にオリンパスとは“別件”の詐欺容疑で再逮捕されるという。

“別件”と言っても、被害者がオリンパスではなく群栄化学(東証1部)だった点が違うだけで、舞台になったのはオリンパスの損失穴埋めに利用されたアルティスなど国内3社。オリンパスはこの3社を700億円以上も出して買収したが、群栄にも3社の株を高値で売り付け3億5000万円を詐取したという容疑だ。

実は、2011年11月22日のこのブログで「群栄化学は何してる?」と題して書いているから、ブログでもプチスクープしたことになる。警視庁もたぶんヒントにしたのだろう。読売によると、群栄の元役員は「だまされた」と言っているそうだから、ブログで書いたように横尾グループの餌食になった企業はまだあるということだ。

そう、警視庁も新聞もそろそろ気づいているはず。横尾が社長のテクノマイニングの事業化支援サイトに休眠特許の技術資産を公開した大企業がありましたよね。101期事業報告書の15ページで堂々紹介してるんだから隠れもない。そろそろ、とぼけてないで、群栄みたいにリリースで釈明したらいいのに。先に市場でうわさが立ってますよ。

子会社で問題を起こし、海外で無謀な買収をし、トップが老害ワンマンで、日経とも仲良しという、オリンパスそっくりの条件がそろっているだけに、ま、無理もないのでしょう。

さあ、新聞記者のみなさん、リークばかりでなく、すこしは自力で開拓しよう。FACTAは次号の編集作業でしばらくブラックアウトしますので。

投稿者 阿部重夫 - 08:00| Permanent link | トラックバック (0)



トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://facta.co.jp/generator/mt-tb.cgi/655

※記事の内容に無関係なトラックバックにつきましては、削除させていただく場合がございます。ご了承ください。トラックバックが正常に動作しない場合はsupport@facta.co.jpまでご連絡ください。

発行人 阿部重夫

編集長 阿部重夫

1948年、東京生まれ。東京大学文学部社会学科卒。73年に日本経済新聞社に記者として入社、東京社会部、整理部、金融部、証券部を経て90年から論説委員兼編集委員、95~98年に欧州総局ロンドン駐在編集委員。日経BP社に出向、「日経ベンチャー」編集長を経て退社し、ケンブリッジ大学客員研究員。 99~2003年に月刊誌「選択」編集長、05年11月にファクタ出版株式会社を設立した。

カレンダー

2012年03月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ更新通知 [RSSフィード]

RSSとは記事のタイトルや概要を配信するための技術です。RSSに対応したソフトウェアやサービスを利用すると、最新の記事のタイトルや概要が取得できます。詳しくは「RSSフィードについて」をご覧ください。

当ブログは以下の規格に対応しています。

RSS 1.0
RSS 2.0
ATOM