ニコニコニュース niconico news

「コート上の詐欺師」「鉄壁の守護者」など漫画の変な二つ名には理由があった!

ガジェット通信 ガジェット通信:記事一覧 2012年5月18日(金)20時00分配信

ガジェット通信

第4回ネーム大賞」への作品募集中! 電子書籍サイト 漫画onWeb!!

今回は「面白水平プロジェクト」さんによる、漫画あるあるネタをお届け致します♪

なぜ漫画では、二つ名(コードネームや通り名のこと)がよくつけられるのでしょうか。シリアル・キラーや最悪な犯罪者に二つ名がつけられることは現実でもありますが、普通の人に対しては滅多にありません。

もちろん、二つ名ではなく、あだ名をつけられることはあります。しかし、それは名前や見た目に関連した“よっちん”や“カマキリ男”など、基本的にはコンパクトなものばかりです。『テニスの王子様』のように、“コート上の詐欺師”や“鉄壁の守護神”なんてつけられることはほとんどありません。

漫画内では「あいつは●●って呼ばれている……」みたいな解説から、何となく二つ名がかっこいいみたいな風潮がありますが、実際には「絶対そんな風に呼ばれたかねーよ」と思うようなものばかりです。

そこで今回は、変な二つ名が漫画でつけられやすい理由について、社会学者で日本マンガ学会にも所属している池上賢さんに教えていただきました。

■1.そのキャラが有名人だと表すため

「そもそも、“二つ名”の名づけ親としてよく見られるのは、以下の3つです。

(1)主人公の師匠的存在(お前は今日から●●と名乗れ)

(2)モブキャラ(たとえば主人公の戦いを見た兵士)

(3)敵サイドのキャラ

特に(2)と(3)の場合、二つ名は、まず“主人公が作中で広く認知されていること”を分かりやすくする示す物語上の役割を持つと考えます」

なるほど。『テニスの王子様』のキャラクターにつけられている二つ名は、テニス業界で有名だと読者に理解してもらうため、というわけですね。

他には、どんな理由があるのでしょうか。

■2.乗り越えないといけない試練を表すため

「また、場合によっては主人公のアイデンティティ認知と関係してくるでしょう。

たとえば、負の意味をもつ二つ名を乗り越えることによって、新たなアイデンティティを獲得する、(“人斬り抜刀斎”はもういない。今いるのは“るろうに剣心”である)という具合です」

つまり『るろうに剣心』の“人斬り抜刀斎”のような二つ名がつけられるのは、主人公にとって“乗り越えるための試練”の表れ。二つ名が、キャラクターの成長を表現するために使われることもある、というわけですね。

■3.事情があって自分の正体を隠す必要があるため

「もしくは、自分が何者か確認するため、(自分は“仮面ライダー”だから正義を守る!)というのもあります」

確かに、本名を名乗ってはいけないような任務をする時には二つ名が必要ですよね。『名探偵コナン』に出てくる黒の組織がお酒の名前をコードネームにしているのは、このような理由からと言えます。二つ名がつけられる理由で最も多いのはこれでしょうか。

■4.そのキャラの強さを表すため

池上さんの回答を参考にさせていただくと、以下のような理由もあります。

それは、前述の“そのキャラが有名人だと表すため”と似た理由ですが、「こいつは強い」とすぐにわかるようにするために二つ名がつけられている場合です。例えば、『GetBackers-奪還屋-』の“雷帝”などはこれに該当しますね。

ちなみに、江戸時代は派手な格好をして街を歩く“かぶき者”が自分を強く見せるため、醜名と呼ばれる二つ名を自らつけていました。

キャラクターの強さを戦闘シーン以外で表現するために必要なもの、とも考えられるのではないでしょうか。

■5.師匠から何かを継承したことを表すため

もうひとつ、“乗り越えないといけない試練を表すため”と似た理由で考えられるのが、“継承したので二つ名がある”というものです。火星の水先案内人が成長していく漫画『ARIA』では、一人前になるには通り名が必要で、それを師匠からつけられていました。このように、継承者は二つ名を名乗らないといけないというしきたりがある場合は、変なものでも納得ができますね。

最後に、池上さんは「いずれにしても、二つ名は単なる作品をかっこ良くする要素ではなく、物語のテーマと関わっている要素ではないでしょうか?」と語っていただきました。

いかがでしたか? 例え変な二つ名でも、漫画の中でちゃんとした意味があり、物語を面白くするためには必要不可欠なのですね。これから漫画を読むときは、こういった理由も意識してみるとより楽しめるのではないでしょうか。

文章:面白水平プロジェクト
イラスト:寺田めぐみ http://megumi-terada.com/

漫画の世界においての誇張表現は、ちゃんと役割があるんですね!!

でも現実では、呼ぶのも呼ばれるのも遠慮したいなぁ……と、漫onスタッフは思いましたとさ。

ちなみに二つ名ではなく、あだ名の方をネタにした漫画『チキンマン』が、漫画onWebで配信されています。「昔、変なあだ名つけられた奴いたなぁ」と懐かしくなる内容です。

その他にも日常コメディ漫画はたくさんありますので、是非是非『漫画onWeb』に遊びにきてくださいね!

【日常コメディ漫画】 タイトルからリンク先へ飛べます!!
・『チキンマン』/村岡ユウ
・『子供の遊び』/木川田ともみ
・『うちの中二』/バーバラ・アスカ

WEBマンガ新着情報「ガジェまん」 http://manga.getnews.jp/

(著:ガジェまん


関連記事
佐藤秀峰の「BOOKSCANに行ってみた」
【Webマンガ新着情報】『漫画onWeb』新着&オススメオンラインブック
         

Twitterの反応 822
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @dosukoikomachi

    乗り越えるべきアイデンティティかー。

  • @hakutyuumu

    わたしは二つ名なんてつけてないよ。えっ?ほんとだよ??

  • @petenpp

    反応したってことはまだテニス熱あるんだな

+ <「コート上の詐欺師」「鉄壁の守護者」など漫画の変な二つ名には理由があった!> http://nico.ms/nw264530 #niconews
twitterに投稿
  • @0817snoopy

    テニスの王子様じゃない、テニヌの王子様ねwwwwwww

  • @sk_0924

    くっそwwwwwタイトルに釣られた(´^ω^`)仁王の関連単語には反応しちゃうんだぜ

  • @kox03

    におーさん変なとか言われとりますけどwwwwww

  • @harukana_orz

    スリーピングフォレストを思い出してもう…!もう!!大暮先生お疲れ様です

  • @YO_ch2

    .師匠から何かを継承した>これをみると東方不敗とドモンが思い浮かぶわ。

  • @MgmgFreaks

    どう見ても仁王の事だった。

  • @trinitiea

    エアギアもすごかったようなwwwたしか「疾風の狼」で「ウルフズ・ガーレ」とか呼ばれてるやついたなwww

  • @myumyu1207

    記事のタイトルが手塚ゾーンだったwww仁王にジャッカルwwwwドンマイwwwwwww

  • @watakida

    バスケやってたとき、市内の別の学校の選手に「わき毛の番人」って二つ名つけてたな。

  • @irresolution

    なるなる

  • @yukki_menoko

    変な二つ名って言うなwwwwww

  • @Sensei_sense

    まさかの雷帝!⊂⌒~⊃。Д。)⊃<銀ちゃああああああああああん!

  • @sanjinonaomero

    「黒足のサンジ」はちがうの?(。◕ω◕。​)

  • @tnkhagimaru

    仁王さん変な二つ名って言われてますよwwww

  • @498911

    仁王wwwwwwあの二つ名なかなか好きだけどなwww

  • @souu_sora

    ほほう

  • @mutsukirei

    仁王wwwwww

  • @matsurinri

    仁王www変な二つ名って言われてんぞwww

  • @iori_fm

    コート上の詐欺師に釣られますた。

  • @amitsukiouno

    その理論だと「狂気のマッドサイエンティスト」というのも似たようなものか。

  • @dacky_kr

    仁王かと思ったらwww

  • @cure_hakusai

    wwwwwwwwwwww

  • @hinatoaki

    ふむふむ

  • @kaminarikinngu

    w

  • @coooocc

    ほう

  • @Hakugin_knight

    ちょっ、仁王言い返せ!!!

  • @mzk_23x

    釣られたwww

  • @yssss523

    ちょ、仁王ちゃん(笑)

  • @mitakariku

    つ、釣られたクマー

  • @kittenkingdom

    おいwww変な二つ名っていわれてんぞww

  • @kaminarikinngu

    チン王wwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • @hydrangea222

    くっそ釣られたwwww

  • @super_satana

    最新話で二回戦って二回とも破壊してない地獄の破壊神さん

  • @LeantLibra

    『無駄に男前』もどうかと思うぞw

  • @exectivec00015

    テニヌ動画みてたら流れてきてタイトルで思わず くそうwwww

  • @raiyamato

    仁王に釣られてきたらまさかの雷帝wでも普通の銀ちゃんよりたれ銀の方が好きですww

  • @bvcxnoin

    仁王wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • @maebaoruzo

    タイトルにまんまとホイホイされました。

  • @Kisha69singer

    プリっ☆

  • @WzeroChild

    一番最初にぱっと浮かぶのは「電子の妖精」。ルリルリマジ天使。

  • @vesper546

    仁王くそワロwwwwwwww

  • @shoko_takei

    「実際には「絶対そんな風に呼ばれたかねーよ」と思うようなものばかりです」wwそれ言っちゃいけないww

  • @hnys_2645

    コート上の詐欺師と聞いてwwwww

  • @alice0124

    なんで仁王wwwww

  • @haru__x2x5

    仁王言われてるwwwww

  • @miz8miyan

    仁王wwwww

  • @kutekuten

    なんか納得した。つか、雷帝とか懐かしいなwあのマンガも二つ名多かったよね。

  • @miwa_082

    仁王くんwwwwwwwww言われてんぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • @bek5_to_1059bsr

    ちょうどテニプリ動画見てたからくっそワロワww

  • @sion_calc

    おいwwwコート上の詐欺師wwww変な二つ名っていうなwwww

  • @kaedeminaduki

    なのはの『白い悪魔』

  • @_remi_buru_

    コート上のペテン師でつられたぜ・・・

  • @luvmyuruk

    詐欺師 魔王 悪魔 皇帝

  • @kae_suzu

    よっちんとコート上の詐欺師wwww

  • @L_O_Nihilum

    弘法大師空海が、南無遍照金剛と呼ばれる。漫画の世界に限らずこの世でもつけられちゃってる人なんざ割合多いはずだぜ。

  • @BurnedKing

    二つ名ってなんだっけ、魔王とか勇者とか、英雄とかかな。結構つけられた覚えがある。

  • @akagi_calcium

    さすが

  • @shurrrrry

    なんぞこれwwww仁王wwww

  • @mr_saki

    神の子・皇帝・参謀・詐欺師・紳士・天才・悪魔…四つの肺を持つ男は酷すぎるwwwさすが唯一神たしけですね

  • @shao2525

    二つ名か。確かに普段はなかなか無いよなぁ。むか~し中学生ぐらいの頃「歩く宇宙大百科事典」って呼ばれてた先輩いたなぁ。俺も付かないかなぁ。

  • @miya_b

    コート上の詐欺師ワロタ

  • @Elea1664

    二つ名といったら最初に東方が思い浮かんだ自分は東方厨

  • @kotone0801

    仁王変って言われてるぞwwwww

  • @dimna_dod

    「あ・・あいつは・・」「「苔のふるたち!」」

  • @_BlackMole_

    手塚さん?

  • @nishi00024

    たこ焼きライス見てたらこの記事出てきたwwwタイムリーwwwww

  • @reyjn

    カマキリ男がひどすぎて他どうでもいいwwwwwww

  • @snnm_66

    らいてーい!

  • @rupet_info

    ちょっとまて、コート上の詐欺師が「変」とはなんだ「変」とは。

  • @mkn1456

    なにこの記事めっちゃ普通。

  • @gishorix

    タイトル手塚ゾーンすぎるwwwww

  • @O910_8su

    プピーナ

  • @sscg1642

    タイトル手塚ゾーン

  • @SoRa17K

    仁王とジャッカルのチョイスの理由はなんなんだろう

  • @ashita127

    え、仁王?と思ったら本当に仁王だった

  • @tobe4000

    若い奴で雷帝知ってる奴はガチオタ

  • @akyhgr

    真面目に分析してるww

  • @x05e101

    GetBackers懐かしいな~

  • @iteake

    意外と真面目な分析だった

  • @mittsun3

    ・・・プリッ

  • @luffy_yks

    変な二つ名っていわれてますけどwwwwwwww/

  • @maco402

    ニコニコ画面上部にいきなりでてくるから反応してしまったペテン師…

  • @kikori_belfraw

    幻想破壊!

  • @myt15

    なんで仁王とジャッカルなんだよ

  • @idaten360

    『変態』(´・ω・`)

  • @azihey

    海賊狩りのゾ・・・いや、なんでもない

  • @gachimuchian

    厨二設定による厨臭さの演出は?

  • @fuyunoyozakura

    あいつは●●って呼ばれていたーが某サイトに登場もしくは既出ワンチャン

  • @ridomode

    勝手に呼ばれてるのに変な名前扱いされる、可哀そうな仁王・・・とジャッカル(だったっけ?)

  • @kameirider

    ロウきゅーぶ!とか乃木坂春香の秘密の登場人物の二つ名は盛り感が過剰、若しくは言葉の取り合わせと日本語読みがあんまり過ぎた。

  • @sui0namekugi

    なぜこの2人なんだ…

  • @ryuuya17

    wwwwww吹いた

  • @kenta0109

    この記事、何故に仁王とジャッカルが選ばれたのか知りたい…「コート上の詐欺師」「鉄壁の守護者」など漫画の変な二つ名には理由があった!

  • @S_kureha

    何故仁王wwそして鉄壁の守護神って確かジャッカルだよね。他キャラの二つ名の印象が強烈で忘れがちだけど。 然しゲトバも例に挙がるとはw

  • @sabatoxin

    なにごとかと思った仁王…

  • @shamo_21

    源田「」

  • @sakura_2744

    なんで仁王とジャッカルチョイスされたしw浪速のスピードスターが一番読みやすいじゃないか

  • @necosn

    アクセルワールドとかみんな二つ名持ってんじゃん

  • @flatplace

    かつて俺も眠れる邪神と呼ばれていてだな…

  • @Pepper_Tone

    リアルで「二つ名」がつくのは主にメディアのせいだな。(最初に思い出したのが「プリズマティック・バド」だった俺が言ってみるw)

14人がリツイート