ゲストさんログイン /ブログを作る

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]マンション見学プレゼントGET

生活保護受給者「ビールも毎日飲めて、寿司屋もたまに行く」

 生活保護受給者数は、2012年1月の時点で、制度開始当初(1950年)を超える過去最大の209万1902人にまで達した。税金から支出される生活保護関連予算は3兆7000億円に上る。消費税1.5%に匹敵する数字だ。

 生活保護受給者増大には、長引く不況や震災が影響しているが、その陰で、多くの人が首を傾げるような生活保護のグレーゾーン受給者が増えているという現実がある。

 大阪市に住むAさん(73才)は元喫茶店店主。国民年金を受給しているが、4年前からあわせて生活保護も受け始めたという。

「15年前に妻に先立たれ、お客さんがあまりはいらへんくなった。その後、店を売ってずっと借家住まい。国民年金は30年以上保険料を払ってきたけど、もらえる金額は月4万9000円程度にしかならん。貯金を切り崩しながら細々と暮らしてきたんやけど、とてもじゃないけどやっていけへん」(Aさん)

 そこで、区の福祉事務所に行き、窓口で生活保護を相談。資産や収入を書いて申告書を出すと、審査が始まった。

「1週間後くらいにケースワーカー(一般的に自治体の生活保護担当者をこう呼ぶ)という相談員の家庭訪問があって、貯金通帳を全部見せたんや。それから、また1週間くらい後やね、福祉事務所から電話で連絡があって、8万円近くが毎月振り込まれるようになった。

 年金とあわせると、月13万円程度。病院のお金もかからんし、生活は前よりずいぶん楽になった。それまで3、4日に1回だったビールも毎日飲めるし、週に1回はおでん屋や焼き鳥屋、たまには寿司屋に行くときもある。タバコも1日1箱。20才の時から吸っているんでやめられへんのや」(Aさん)

 自営業者の場合、国民年金に加入して20才から60才までの40年間、保険料を払い続けると、月額約6万6000円が支給される(Aさんの場合は未払い期間が約10年あったため、その分、受け取り分も減額されている)。

 これに対し、生活保護の場合、地域によって差はあるが、月額10万〜15万円だから、年金の倍以上の金額が受け取れることもあるわけだ。

 それだけではない。医療費は全額免除、住民税は非課税で、NHK受信料は無料、まだ60才に達していないなら国民年金の支払いも免除される。これでは“まじめに年金保険料を支払うのがバカらしい”と思う人が増えても不思議はない。

※女性セブン2012年5月31日号

すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ

関連ワード:
生活保護  

経済トピックス

おすすめ商品

関連ニュース:生活保護

経済アクセスランキング

amazon

注目の情報
ゴールデン月間キャンペーン開催
ライオンズマンションを見学してプレゼントをGET!5/27まで



キャンペーン詳細、対象物件は⇒
おすすめ情報

写真ニュース

【トヨタ 新型カローラ 発表】歴代モデルで初のダウンサイジング Facebook上場で9人の大富豪誕生 ギリシャ6月17日に再選挙、ECBが一部銀行への流動性供給停止 アナログフィルムが復活 「ロモグラフィー」の新110フィルム
どうせ偽物ならとことんやろうぜ! シリコン製のロレックスだぜ! 【トヨタ ウィッシュ 試乗】熟成された乗用ミニバンの代表格…青山尚暉 【ホンダ スーパーカブ50 新型発表】ロングセラーの歴史 1995〜2002年…写真蔵 独首相、ギリシャにユーロ圏残留問う国民投票を提案
老若男女が人生を楽しめるミニの魅力が、さらに増大!【ミニ ロードスター/クーペ試乗記】【レビュー:ミニ】 ランボルギーニ、日本上陸45周年記念「日の丸」モデル発売 スカイツリーまもなく開業…商業施設「東京ソラマチ」で発見したトミカ限定品 2玉100万円…夕張メロン初競り

お知らせ

livedoorニュース編集スタッフ募集

インターネットやニュースの知識をlivedoorニュースで活かしてみませんか?
ニュースをスマホで見よう
スマートフォン版
アプリ版ニュースリーダーをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.livedoor.com/

特集

おすすめサービス