すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » その他

質問

回答受付中(あと6日)

結婚してて、嫁に行った方で旦那さんの実家が農家など自営をされてて、
でも、自分は自分の外で違う職に就かれている方に質問したいです。

内容は、自分も別の仕事をしてて、上で書いたような内容なのですが、
その、仕事のほうで休みの日に、旦那の実家に手伝いに来いとゆわれ、
実質、自分の休みがあるようでないようなものなのです。

実家は農家なので、忙しい時期は忙しいけど、
暇なときは暇で、そのときは自分が仕事でも実家の人たちは
休みなわけですよね。

忙しいときにだけ呼ばれ、こっちの休みを犠牲にするのは
どうなんでしょうか…

嫁いだ身なので、手伝うことは当たり前とは心の中では思っていても
どこか納得できない気持ちもあり、同じような環境の方いらっしゃった
ら、どうしているのか、
あと、どう、自分の中で整理しているのか
アドバイスください。
お願いします。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2012-05-20 12:36:19
  • 0
この質問に回答する
ソーシャルブックマークに登録する:

並び替え:

家族などに万が一の事が起れば、実家が頼りになるのです。
農家を親戚に持つことは、とても安心な事だと思いませんか?
そのためだと思えば、少々の事には、目をつぶるべきでは?

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度

家族総出で、、、地域総出で忙しい時期は乗り切るのが農家の世界の常識ですからね。。。そうでないとこなせない、というのも事実なのですね。ただ、兼業の人が今はほとんどですから、兼業なりの大変さも理解されつつあるのではないかと思いますが。

命を育てる農業ですから、生みの苦しみがある、と理解します。

  • 回答者:匿名 (質問から59分後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

回答ありがとうございます。兼業農家ではないです。
嫁いだ身ですが、同居もしてないし、農業を仕事として
自分はしてないので、外に仕事してる自分からすると
休みがない状態になるのが嫌なのです。

農業が大変な仕事だとゆうことは理解できますが、
自分だけ倍働いてるような気持ちになり納得できない部分があるのです。

同じような境遇の方がどういう風に自分を納得させてるのか
休みをどう取っているのか知りたいんです。

とくネタ総合ランキング

すべてを見る

トクネタを投稿する

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る