現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 社会
  3. その他・話題
  4. 記事
2012年5月20日22時16分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

金環日食、神話にちなんだ神楽も…催し多彩

写真:大暴れして客席を威嚇する須佐之男命(すさのおのみこと)=大分県豊後大野市拡大大暴れして客席を威嚇する須佐之男命(すさのおのみこと)=大分県豊後大野市

 21日の金環日食当日は、各地で観察会が開かれるほか神話にちなんだ神楽奉納もある。平日の早朝にもかかわらず、にぎわいそうだ。

 神楽の盛んな大分県豊後大野市では20日、地元の保存会のメンバーが「日食」にちなんだ神楽を舞った。

 太陽神の天照大神(あまてらすおおみかみ)が天岩戸(あまのいわと)に隠れる原因となった須佐之男命(すさのおのみこと)を神々が協力して追放しようとする場面だ。

 21日の金環日食を前に企画。剣と弓を手に舞台で大暴れする須佐之男命を、神々が協力して客席に引きずり下ろしたり、須佐之男命が神々の刀をこっそり隠して神楽を舞えなくしたり……。神々のユーモラスな動きに客席からは大きな笑い声が上がっていた。

 日食帯の中心に近い宮崎県串間市の都井岬。「岬の駅都井岬」に設けられたステージ周辺では、20日夜から前夜祭がある。テントやキャンピングカーで朝を待つ天文ファンらのための敷地も確保した。

 神話の里、宮崎県高千穂町では、太陽神・天照大神(あまてらすおおみかみ)が天岩戸(あまのいわと)に隠れて世界が暗闇に包まれてしまったという神話にちなみ、日食の時間帯に神楽が奉納される。神話が記された古事記の編纂(へんさん)1300周年もアピールする。

 専門家の説明を受けながら安全に楽しめる観察会も企画され、人気を集めている。

 福岡県八女市の「星の文化館」(0943・52・3000)では午前6時から観測開始。グラスつきで大人500円。宿泊施設はいっぱいだが、観察だけなら受け付ける。同県大牟田市の大牟田文化会館(0944・55・3131)も午前6時半から近くの公園で無料観察会を開く。

 天体観測ドームがある佐賀市西与賀町の西与賀コミュニティセンター(0952・25・6320)の観察会は午前6時から。事前申し込みは締め切った。

 熊本県八代市坂本町の「森林体験交流センターさかもと八竜天文台」(0965・45・3453)は午前6時から観測会を予定。入館料は大人300円。口径30センチの屈折望遠鏡などに太陽観測用のフィルターをつけて直接観測し、テレビモニターにも映し出す。

PR情報
検索フォーム

おすすめ

宇宙の96%を占めているにもかかわらず正体不明。SFも真っ青な驚異の宇宙像に迫る。

間近に迫った金環日食。朝日新聞デジタルの「金環日食」特集はこちらから。盛り上がってます!

日食メガネが続々と売り切れていますが、「日食メガネ」がついた本も出ています。早めに準備しておきましょう。

国や東電から何の情報もなかった―。3・11直後、原発30キロ圏内にいた人たちの記録。

宮城県産カキや金華サバなど、復興へ向けた漁師たちの懸命な努力を追う。

3・11後の安保環境の変化や復帰40年の実相に迫る。前編。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
サッカーワールドカップアジア最終予選の観戦チケットプレゼント

朝日新聞社会部 公式ツイッター