2012-05-11 17:45 | カテゴリ:PCゲーム雑記(World Of Tanks)
ジャンル:ゲーム テーマ:ゲームプレイ日記
《前半》
今朝は珍しく前半戦に参加。いつものメインメンバーでTier9をメインに乗り回し、 E50で14勝6敗と好調な展開だった。内容的も概ねうまく動けていたかな。ただ高Tierで集中力を使い続けたせいか、 その後、合間に挟んだ低Tierでのプレイは少々気が緩んでしまった・・・。やはり、このゲーム、集中力が重要だ。
 
Komarinでの1コマ、Faus氏とスタックして敵陣へ切り込む。敵のISU152をワンショット&体当たりのダブルコンボでキメ切れなかった為、奴を盾にしながら、3方向の敵と遣り合う。うーん、これぞ特攻隊(笑)
shot_0511_0013.jpg 
 

Fjordsでの序盤、Kanade氏(T110)と共に北側で会敵。中央はDrive氏(Badchat)が一手に担う。
shot_0511_007.jpg 

ここのマップは中央部の視界取り、北側から中央部への攻勢タイミングで概ね勝敗が決まりやすい。その最中、そのタイミングは刻々と迫っていた。タイミングとしてはやや早いとは思ったが、その頃、敵の攻勢は中央部を突破し、更に南部からも挟撃され、寡兵で抑え込んでいたDrive氏が、窮地に追い込まれていた。一刻の猶予も許されない。このパターンは、典型的な敗北パターンの一歩手前の状況。私が死ねば、尚更と言える。 しかし、この私の飛び出しにKanade氏はやや出遅れてしまう。

「よしゃ、あと一撃で切れるよ、ちょっと待ってね~」

彼が仕留めようとしていた敵T59の攻撃力はせいぜい200HP台。

「それより私の目の前でガシガシ連射してくるAMX50Bを何とかしてくださいぁ~~い!! カナデさ~~ん(爆笑) 」 この時、私のアモラックは2度も壊れ、風前の灯となっていた。
shot_0511_008.jpg 

後れを取った形のKanade氏だが、その後は間一髪で私の窮地を救ってくれた。しかし、今は感謝に
浸る暇は無い!既にDrive氏は多勢に無勢で撃破され、敵は中央部と南部から自陣手前に侵攻中という、緊迫の状況だったのである。

shot_0511_009.jpg 

敵のBadchatとPattonは既に街道を通過して、自陣近くまで迫り、敵のIS4とIS7も南部から街を目指し、一気に押し寄せていた。Drive氏は私に敵SPGを切りに行くように促してくれたが、仮にSPGを切っても、Tier10トップのKanade氏が撃破されれば、私は敵のTier10車両 2台を相手にその時点で、全く勝ち筋が見えなかった。結果、決断までに約2秒、ここで彼と共に行動することを決めた。。高Tier戦場ではこういう局面での状況判断が全ての明暗を分けやすい。いや、ホント疲れます・・・
shot_0511_0010.jpg 

バトルの結果、Kanade氏がTier10らしい立ち回りと活躍でトップガンをもぎ取った。
凄く疲れたが、全てをやりきったという意味で、充実したバトルだった
shot_0511_0011.jpg   

高Tier戦場の合間、安らぎの一時でも味わおうと、Tier7戦場へ出た。序盤から中盤に掛けてDrive氏が5キルし、これは安泰かと思いきや、みるみる味方が溶け、蓋を開けてみれば、私とDrive氏だけで11キル。出来れば、もっと楽に勝ちたせてほしい。このバトルで貰ったMバッジはきっとマゾバッジに違いない。
shot_0511_0012.jpg  

《後半》
いつも通りログイン。Murasame氏はご不在だったので、Drive氏と2名プラトーンで出撃した。トータル結果は6勝5敗、Tier9では終盤3連敗を喫すなどして5勝5敗と、余り宜しくなかった。途中、所要でプレイを中断したが、その後、集中力を欠いていたのだろう。省みると、やや軽率な立ち回りをしてしまった。

【本日の戦績】
47戦 32勝 15敗  0分 勝率68% ER1530

前半 36戦 26勝 10敗 0分 勝率72% K/R1.9
後半  11戦   6勝  5敗  0分 勝率55% K/R0.5
--------------------------------------------------
Topgun① Sniper② Confederate① Steeelwall① Mastery badge KV3
2012-05-11 16:27 | カテゴリ:PCゲーム雑記(World Of Tanks)
ジャンル:ゲーム テーマ:ゲーム雑記
最近、Wot-News.comのEfficency Ratingの確認用サイトが利用不可のケースが増えたので、他に代わるサイトを物色していたところ、これとは全く別物だが、
Statistics and erformance Analyzer  というサイトが目に付いた。こちらはDossier Tool を更に強化した仕様となっており、プレーヤー全体(利用者約4000名分対象)と相対的な比較をすることで、限定的とは言え、より細かな分析が可能となっている。又、自身のデータ推移を確認することも可能。但し、dossier_cache自体は現在値の最終データなので、ある程度の間隔で定期的にアップロードする必要があるようだ。
要領はDossier Toolと同様、以下ディレクトリ直下にあるdatファイルをアップロードすることで利用可能。

c/ユーザー/ユーザー名/ppdata/Roaming/wargaming.net/WorldOfTanks/dossier_cache
 
下図の空欄横の参照アイコンをクリックし、上記のDatファイルを選択して開けば利用可能
shot_0511_000.jpg 

自動化ツールは、左上端のCurlという文字をクリックして、リンク先のアプリを事前にDLする必要がある
shot_0511_00-1.jpg 


E50のデータ、サーバ利用者の平均ERは約1570、平均Expは757と、低めな点は気になる

shot_0511_001.jpg 

E-50のデータ、平均勝率は約52%と命中率約80%。私の命中率は平均以下という結果に・・・
shot_0511_002.jpg 

E-50のデータ、平均ダメ-ジ比率は105%、平均与ダメは未対応なのか確認不可
shot_0511_003.jpg 

定期的なアップロードが手間だという方はcurlというアプリを利用することで任意の間隔で自動的にアップロードすることもできるようだが、以前はApatchの件で、PCの起動速度が低下したこともあり、WOTの為に新規インストールが必要な類は少々気が引ける。
2012-05-11 00:56 | カテゴリ:PCゲーム雑記(World Of Tanks)
ジャンル:ゲーム テーマ:ゲームプレイ日記

《前半》
今日は何やらID部分の文字が青く表示されている。 ここ数ヶ月、TKしたことも無く、FFも数えるほどしかない。運営から警告があれば、Forumを経由して、メールが届くはずだがそれも無かった。いづれにしても、見覚えがある所業といえば、昨夜1~2戦、 slowpoke(うすのろ)とチャットしたことと、spamをかましたこと。多分これかな(笑) 

初めて見た青い表示。最初はDrive氏から頂いた青レティクルMODが原因かと思ってしまった(笑)
shot_0510_001.jpg   

1戦消化後、いつも通りの正常な表示に戻って、一安心shot_0510_002.jpg  

《後半》
22時頃ログイン。Murasame氏と2名プラトーンで出撃し、Tier9メインに5~8を乗る。程なくして、Kanade氏がログインし、掲示板の件は酒のツマミにされてしまう。私は早くプレイしたかったが・・・(苦笑) その為、今日の後半戦は大したゲーム数も消化できないまま終了となった。内容的には楽な展開が多く、辛勝は皆無だった。概ね上位のマッチングが多く、中盤での状況判断も概ね的確だった点が効を奏した。

KV3はTier6からTier7に昇格したせいか、首位のマッチングとなった。毎回こうなるのが理想だが・・・。
shot_0510_003.jpg  


【本日の戦績】

13戦 10勝 3敗  0分 勝率76% ER1530

前半  無し
後半 13戦 10勝 3敗  0分 勝率77% K/R1.6

--------------------------------------------------
Sniper① Mastery badge PzKpfw V/IV

2012-05-10 19:45 | カテゴリ:管理人の独り言
ジャンル:日記 テーマ:つぶやき


今日は2ch掲示板で我々メンバーを中傷する書込みがあったので、応酬した。 事の発端は又してもS絡み。そして、徐々にトドメが付かない展開になったところで、こちらのスカイプIDを相手に伝え、掛けてくるように伝えた。書き込みでは埒が明かないからだ。 ところが相手は、スカイプではなく、Ventriloを使用していると返事してきた。 ならば、私も以前のクランでVentriloを使用していたので、サーバのIDを教えるよう彼に促してみると、それには応じず、結局、会話は成り立たなかった。今回、私にケチを付けてきた女々しい輩は、まあ逃げ口上だけは一丁前のようだったが。

人に因縁付けておきながら、ネット上の素性すらも明かせない輩は屁垂れ以外の何者でもないだろう。

いづれにしても、我々クランのメンバーを侮辱する人間は何人たりとも許さない。

2012-05-10 04:27 | カテゴリ:PCゲーム雑記(World Of Tanks)
ジャンル:ゲーム テーマ:ゲームプレイ日記
今日も起きたのは昼前後だが、最近、目覚めて1~2時間以上プレイしないことがある。そんな中、昨夜、ドライブ氏と出撃中に彼がフッと漏らした言葉が頭をよぎる・・・。

「いやぁ~、Badチャットは疲れちゃうんだよねぇ・・・。」
「TDだと身体が勝手に動く感じで、楽なんだけど。」

そう・・・高Tierの戦場はとても疲れるのだ。特に前線勤務の多い戦車は・・・。

私のようなセンスの無いプレーヤーにとって、唯一の拠り所となるのは集中力しかない。従って、勝負は最も覚醒している時間帯で駆け抜けるのがベストだろう。こうやって書いていると、万年予選ビリのくせして、眉間にだけは皺を寄せて、予選タイムアタックに臨む雑魚いF1ドライバーのような気分になってきた。 今日も昼からログイン、G-Neko氏が居たので、早速2名プラトーンで出撃。その後、暫くしてDrive氏も来たので、3名プラトーンで再出撃する。Tierは5~6を5戦ほど消化し、5勝3敗。次はTier9(E-50)で7勝4敗。

G-Neko氏がVk3601で9キルを果たす。私のほうは自陣を占領中の敵へチマチマ攻撃しただけ(笑)
shot_0509_001.jpg 

《後半》
Murasame氏・Faus氏組に合流し、途中でFaus氏とDrive氏が入れ替る。最後はMurasame氏・Drive氏と3名プラトーンで出撃し、各メンバーの高い集中力と冷静な状況判断のおかげで、良い結果が出せた。

新マップDragon Ridgeでは、味方全員が生き残るという珍バトルshot_0509_002.jpg 

【追記】
その後、Kanade氏・G-Neko氏・私の3名プラトーンで出撃。Tier9オンリーで乗り回したが、2勝3敗に終わった。序盤のスポット位置は全く問題無かったが、中盤以降の状況判断がやや甘かったかも・・・。勝てる試合を2度落とす。

Fisherman's Bayでの中盤、私は手堅く自陣防衛に回ったが、この状況下で、なんと味方のCAP組3台(最初は4台)が全て溶けてしまった・・・(絶句) 結果は敗北・・・
shot_0509_003.jpg 

ご覧の通り、SPGも居ないこの状況で、どうすれば1対4で負けたのか、暫く理解するのに苦しんだ。
shot_0509_004.jpg
Tier9~10戦場では、たとえ味方が優勢な状況下であっても、安易に拙攻すれば、あっさり逆転負けを喰らう。中盤以降の状況判断、実行はとても重要。中盤以降訪れる奇妙な時間的余裕。ここで下す決断こそが、その後の結果を決める感じかな。

【突撃について】
突撃とは、まず敵の戦線奥深くに切り込んで、後方部隊(SPGや前線の支援部隊)を混乱させることが最大の手段であり、これには正確にタイミングを計って、一斉に前に出る。ここで勘違いしやすいのが、前線の敵殲滅に気を取られること。ともかく全員が動くことで、まず敵の混乱を誘い、彼らの射線を散らせる。撃つのも、当然動きながら、ある程度命中させる腕は必要。動いていれば、敵SPGの餌食にもなりにくい。そう言いつつ、ちょっと気を抜くと、ついつい立ち止って撃ってしまうのだが・・・私の場合は1発射撃、reloadする間に接近して体当たり、そして最後にトドメの1発で3Combo  してみたい・・・。

【本日の戦績】
53戦 33勝 19敗  1分 勝率62% ER1529

前半 19戦 12勝 7敗  0分 勝率63% K/R1.2(G-Neko氏・私)
後半 11戦   8勝 2敗  1分 勝率72% K/R1.7(Faus氏・Drive氏・私)
後半 18戦 11勝 7敗  0分 勝率61% K/R1.3(Murasame氏・Drive氏・私)
後半   5戦  2勝  3敗  0分 勝率40%  K/R2.4(Kanade氏・G-Neko氏・私)
------------------------------------------------
Sniper⑧  Confederate②  Dedender② Steelwall②