[ホーム]
大戦機スレ画像は世界一(後方射撃に)つおい戦闘機隊
前方にも7、7mmをいくつか付けとけば使い物になったんじゃないか?
ぐおおおおおぉー
なんか飛んでるぞ
咲いた花なら散るのは覚悟
del
>咲いた花なら散るのは覚悟
さあいくよー
>なんか飛んでるぞマンボウにくりそつな戦闘機が飛んでる飛ぶの?
さあ?
スレッドを立てた人によって削除されました
>画像は世界一(後方射撃に)つおい戦闘機隊マーリンエンジンの無駄遣い乙
やっぱゼロ戦
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
前スレのログを誰か上げてくれ
>ぐおおおおおぉー マンボー帰れ
Pー51マスタング
戦闘機
双発ならコイツが好きだわ
色々と貧弱だけどデザインは好き
フランス製戦闘機ってまったく話題にならんなすぐに降伏したせいか
ドボア珍とかポテとか有名なのがあるだろう知らない?
>フランス製戦闘機ってまったく話題にならんな>すぐに降伏したせいか画像が一枚もないせい
ドイツが降伏後のフランス戦闘機や爆撃機を使わなかったんだろうか占領後もそのまま生産させれば全部使えるのに
日本はドイツに零戦か隼を100機くらいドイツに給与させたらよかったのに爆撃機の護衛をさせればイギリスを降伏させられたのに
そんな簡単な問題じゃないだろうウルトラのせいで攻撃情報が漏れてて戦う前から戦略的に遅れをとってたという面もあるし
なぜ総統は爆撃機型にこだわったのか
「ジェット戦闘機」の本質は「戦闘爆撃機」の方向に進化すると見切っていた総統閣下の慧眼恐るべし
>フランス製戦闘機ってまったく話題にならんなフィンランドでは好評だったそうだよ
空軍の拡大についてはチョビ髭の先見の明にゲーリングの形振り構わなさと生産ラインを作り上げた空軍幕僚達の成果ではあるけどやっぱり実際に運用する理論が無かったから実験的な部分も多かったね
>日本はドイツに零戦か隼を100機くらいドイツに防弾装備を施され航続距離大幅減少。
ちょうかっこいいこれなんて名前?
>ドイツが降伏後のフランス戦闘機や爆撃機を使わなかったんだろうか>占領後もそのまま生産させれば全部使えるのにひょっとしてその生産ラインでより高性能な109やFW190作ってたんじゃね?
戦闘機に対する思想って国によって個性が出るよね
>日本はドイツに零戦イギリス「なぜドイツがF.5/34を・・・」
基本的にドイツはドイツ+フランス分の国力があるからなフランス占領してたし
>フランス製戦闘機ってまったく話題にならんなネットで調べてみたが性能表すら一切無い軍機密が徹底してる
>No.17394335一式陸攻の後続機、銀河じゃなかろうかマリアナ戦から登場し、最後まで主力爆撃機として結構活躍したやつだったと思う
>爆撃機の護衛をさせればその役は双発戦闘機bf110がするはずだったただし、使ってみると使い物にならなかっただけ
ああ、銀河かあそういえば後ろに海軍航空隊の紫電か紫電改が見えるもんな
>フィンランドでは好評だったそうだよエンジン載せ替えてオリジナルより高性能にしてるからな
>ドイツが降伏後のフランス戦闘機や爆撃機を使わなかったんだろうかドボアティンD520戦闘機と、リオ・エ・オリビエLeO451爆撃機は接収してドイツ空軍とイタリア空軍で使ってるし、占領後もヴィシー空軍向けに生産されて、中東やアフリカで英空軍と戦ってるよ。アミオ143爆撃機は改造して輸送機として、ブレゲーBr521飛行艇は、救難機として、ドイツ軍が使ってる。ブロッシュMB152戦闘機と、ブロッシュMB210爆撃機は枢軸側のブルガリア空軍で使ってる。
スピットファイヤと隼の対戦成績はどんなもんだろうゼロ戦だとキルレシオがかなりゼロ戦側に良かったから似たような設計の隼でも近い数字が出てたかも試練
ゼロ戦のほうが瞬間パンチ力がかなり上一方、隼は防弾も付いててゼロ戦よりも格闘戦の鬼に作られてるあと安い
>ドボアティンD520戦闘機やっぱ接収して使ってたんだそりゃそうだよな戦争中なんだし
>一方、隼は防弾も付いててゼロ戦よりも格闘戦の鬼に作られてる隼はそのぶんスピードがつらいからゼロ戦以上に向こうが格闘のお誘いに乗ってくれないと厳しいかも
でも隼は零戦よりも丈夫だから、高度の優位さえあれば加速して高速出せるぞ。
http://hs.joycity.jp/第2次世界大戦探してたら出てきたこんなゲームあるのかちょっと一緒にやってくれるとしあきはいないかい?
鹵獲P−51とP-40ですよ
>エンジン載せ替えてオリジナルより高性能にしてるからなLaGG3もモラーヌ・ソルニエMS406も単体だとそれほどなのにエンジン乗せ換えると性能が上がるとか何かの皮肉かとって思うわw
経験の浅いパイロットたちなら隼のほうがいいだろうなゼロは大口径弾のせいで弾数制限があるし
>17393484馬鹿な日本人のせいで飛べない鉄屑にされてしまった疾風じゃないか現代で唯一飛べる大戦末期の日本の航空機だったのに・・・許すまじ嵐山美術館とその後の管理者
この空気式信管を使用する新型マ弾は(従来の複雑な機械式信管と比べ)信頼性を極度に高め暴発事故は激減、かつ信管機構の単純化・小型化により生産効率は従来比8倍となり弾頭(弾丸)にスペースができたため炸薬量も増え威力を増している 新型マ103を装備する一式戦と交戦したアメリカ陸軍航空軍の乗員は「20mm弾が命中した」とよく報告している隼の13mmは20mm機関砲と誤認されてたようだな20mmと大差ない大穴が開いてたんだろうねえ
フランス製戦闘機のスペックを見たが、あれなら109やフォッケ作ったほうがパイロット保護の観点からも良いだろうな攻めてくるのは世界最高の機体とパイロットをそろえてる米英空軍だし
大戦機で欧州一番と言えばこれ超低空を駆け抜ける万能機素敵
米英は安全な本土でたっぷりガソリン使って訓練した高レベルなパイロットを戦場に送り込んでくるからな
BOBの時の英空軍は、飛行時間10時間とか、末期日本でもありえないような素人を邀撃戦に出してるけどな。
>米英は安全な本土でたっぷりガソリン使って訓練した>高レベルなパイロットを戦場に送り込んでくるからなそれだけに開戦初期にゼロ戦や隼のパイロット達に押されまくったショックがでかいらしい
機体もパイロットも日本のものより圧倒的に優れているはずの戦闘機隊が手も無く敗退していったからな
>BOBの時の英空軍は、飛行時間10時間とか、末期日本でも>ありえないような素人を邀撃戦に出してるけどなあれは国家存亡の時だったからな負ければイギリス南部は爆撃にさらされて壊滅するし
飛べるならなんでも飛ばすだろうな
いさくがゼロ戦とP40じゃキルレシオではP40が勝ってるっていってなかった?
BOBんときの英国戦闘機パイロットの平均余命は飛行時間27時間・・
キルレシオは戦況でほぼわかるだいいち、日米ともに総撃墜数はむちゃくちゃ不正確ゼロ戦なんて総計3万機はおとされてるんじゃないか?(笑い
それにむちゃくちゃ数の多いP40がキルレシオでゼロ戦に勝ってるなら戦争は二ヶ月で終わってるよ
ださくの言う事は当てにならん。
>ゼロ戦なんて総計3万機はおとされてるんじゃないか?(笑いもしゼロ戦が三万機もあったら戦況が変ってるよ実際は一万機ほどだ
開戦初期の快進撃や驀進はこいつの活躍におうところが多い制空権取らなきゃ爆撃されて進撃は不可能だからな
← 撃破スコアを過少申告してた たぶん世界で唯一の人
元F6F乗りが「F6Fだけでゼロを一万機落とした」って言ってたな。零戦の被撃墜、総計で4000機くらいだっけ?
まぁ3700機くらい多いな
フィリピンや東南アジアに配置されてるP40やハリケーンやバッファロー戦闘機と優秀なパイロット達で日本の陸海軍の時代遅れな戦闘機など鎧袖一触で全滅できると、当時は信じられていた世界の常識でな
wikiによると零戦対F4Fのキルレシオは1:6.9だそうなまぁwikiだから信用できるかわからんが
ところが鎧袖一触にされたのは米空軍の方だったそりゃショックでかいよなたぶんこんな感じのショックを受けてたと思われ
いや、こんな感じのショックだな「なにこれヤバい」って感じの
ルーデルのスツーカは空飛ぶ戦車だから
米空軍なんてものは大戦中には存在しなかったんだが…当時はどの陣営も差別意識が強かったからな、日本人なんて人間として扱われてなかったしそりゃショックはで大きかっただろう。開国から100年も立たずに列強と肩ならべたんだからすごいことだよ
いちいち米陸海軍航空隊と書くのはめんどくさいじゃん
日本の最盛期には水上機にすら戦闘機落とされるくらいだったからな日本の場合は機体が米英より優れていたというよりパイロット達のレベルが米英を一枚も二枚も上回っていた面が強い
日本人の男は戦闘機パイロットに向いてたんだろうな平均的にアメリカ陸海軍の精鋭パイロットを圧倒してたからな
アメはちょっと油断してただけ本気になるとその後みれば::
散々戦記物で雑魚扱いされてるワイルドキャットも大戦後期ではパイロットの質も性能も向上してキルレシオ逆転してるもんなぁ日本軍は初手の戦力に全力をつぎ込んだから後続が…
と言うか 数の暴力だし...
どんな駄作機でも日本機10機に100機で襲い掛かればまず被害ゼロで勝てる
まして米軍機は当時最先端の科学力で作ってあるし
>米陸海軍航空隊と書くのはめんどくさいそれもそうだ。細かいこと言って失礼した。散々議論されてることなのでここまでとしよう。素敵な英軍機集
>どんな駄作機でも日本機10機に100機で襲い掛かればまず被害ゼロで勝てる戦争なんだからそれがベストだと思うんだけどなついでにワイルドキャットが駄作機ってのは無いわ
F4Fは駄作機じゃないね。
>まして米軍機は当時最先端の科学力で作って最先端のアメリカの國力で駄作機作るほうがかえって難易度高いよ
だが少し待って欲しいアメリカ航空業界はライト兄弟のせいでその発展を長きに渡って阻害されていたから駄作機ではなく発展途上の習作と呼ぶべきではないだろうか?
>パイロット達のレベルが米英を一枚も二枚も上回っていた面が強い緒戦はな中国戦線で実戦を経験したベテランぞろいなんだから当然じゃね?
赤色が足りんスレだ!
赤支援
ラボ支援
赤
Yak-3
ターボつけてみた
ロシア機もいいよね
加速装置
ソ連機の主役と言えば
赤弾切れ
日本が最後まで他国よりも優位に立てたのって水上機くらいか
アメリカは水上戦闘機の必要性がなかったからな
空母はいっぱいあるし飛行場は一日あれば造れるし
俺たちに任せろーっ!
占領した島に飛行場が出来るまでの間島を守るための戦闘機だもんなぁ
ぃぇっふー
二式水戦ってフロート切り離した後はどうすんの?やっぱ海に着水するのか?戦闘に勝ててもこれじゃ使い捨てと変わらないんじゃない?
スレ画ラウンデルがまちまちなのが面白いな
>二式水戦ってフロート切り離した後はどうすんの?やっぱ海に着水するのか?流石にネタだよな…
一次大戦機はないのん?
F4Fワイルドキャット(マートレット)は優秀な機体だなノルウェーの航空戦でドイツのFw190Aを圧倒しているそういうのを相手にして勝ち続けた緒戦の日本の戦闘機パイロットは優秀だったとしか言いようがないあとフィンランドの搭乗員も優秀
一次支援
>二式水戦ってフロート切り離した後はどうすんの?やっぱ海に着水するのか?フロートに切り離し機構は付いていない。被弾して主フロートが落ちて着水したと言う話は聞いた事が有る。名前は思い出せないが二式で36機撃墜ってスコアのパイロットがいたのには驚いた。
4発機支援完了
一次支援多分この先も明らかにならないだろう英国のアレ
こいつなんかは戦後の使われ方にも名機っぷりを感じて好きだ
板違いです すべてdelしました。
『 咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A(1) (ガンガンコミックス) 』http://www.amazon.co.jp/dp/475753535X?tag=futabachanjun-22著者:小林 立形式:コミック価格:¥ 580