Blog内検索

2012/05/13

Dropboxの追加容量を1GB増やすことができるDropquest II攻略ガイド

Dropboxの追加容量を1GB増やすことができる「Dropquest II」が開催されています。

一番速くにクリアした方は100GBの追加容量の他、2位から11位までが20GB、12位から27位までが5GB、28位から78位までが2GB、Dropquestをクリアしたすべての人には、昨年参加した場合でも、1GBの追加容量をゲットするチャンスです。

開催期間は6月2日までですが、なるべく早くクリアできるように攻略ガイドを紹介します。


2012/05/12

redSn0w 0.9.11bでiPhone 4SとiPad 2を脱獄する方法

redSn0w 0.9.11bでiPhone 4S、iPad 2、iPad 3のダウングレードができるようになりました。

これにより、iPhone 4SおよびiPad 2をiOS 5.0/5.0.1にした場合、Jailbreakすることが可能です。
以下にredSn0w 0.9.11bを利用したJailbreak方法を説明いたします。


redsn0w 0.9.11bリリース!iPad2,iPad3,iPhone4Sダウングレード方法

iPhone Dev TeamのMuscleNerdが、redsn0wの新しいVersionをリリースしました。

これによって、今まで出来なかったA5+デバイス(iPad2,iPad3,iPhone4S)のダウングレードが可能となりました。

以下にその手順と注意点を紹介します。


2012/05/09

これはかわいい!野生のピカチュウをゲットした衝撃的映像

あのポケモンで有名なピカチュウをゲットした衝撃的ビデオが公開されています。
アニメの中ではなく、実際の町中で発見された模様…なんとも可愛らしいのでご紹介!


2012/05/08

iPhone,iPod touch,iPad 向け「iOS 5.1.1」リリース [Download Links]

2012/5/8 AppleがiPhone、iPod touch、iPad 向けに、「iOS 5.1.1 ソフトウェア・アップデート」をリリースしました。以下にアップデート内容とIPSWファイルのダイレクトリンクを記載します。


2012/04/23

SAMを使用したiPhone,iPadのSIMロックを解除する方法まとめ

通常iPhoneは、SIMフリーのモデルでしか通信キャリアのSIMを入れ替えることが出来ませんが、JailbreakしたiPhoneで『SAM』というTweakを利用することによって、SIMロック解除が可能なことが分かりました。

備忘録と情報共有を兼ねて、その方法を紹介致します。


2012/04/21

シンプルでセンスの良い第3世代新型iPadおすすめアクセサリ,ケースまとめ

第3世代のiPad「The new iPad」が発売されてしばらく経ちますが、手に入れた方はどのようにお使いでしょうか?

「綺麗な状態を維持しておきたい」「好きなアクセサリでカスタマイズしたい」など、ユーザーによって色々と使い方があるかと思います。

今回は、新型iPad 3対応のケース・アクセサリで現在どのようなものがあるのか、ある程度厳選してまとめてみましたので、参考にしていただければ幸いです。


2012/04/19

クリアな音声で録音できるiPhone用Audioマイク『The iPhone Boom Mic』

iPhone 4Sで8メガピクセルのiSightカメラを搭載したことにより、最大30fpsのHD(1080p)動画が手軽に録画できるようになりました。

ただし、マイクの性能はアナログのため、クリアな音質での撮影はできません。

そこで役立つのが、今回ご紹介するAudioマイク『The iPhone Boom Mic』


2012/04/18

気分をリフレッシュさせるdeviantARTのデスクトップ壁紙まとめ20選

季節の移り変わりで、衣服の衣替えや部屋の模様替えをすると、気持ちが切り替わってリフレッシュするのと同じように、デスクトップやモバイル機器の壁紙を替えると、新しいものを手にした気分になりますよね!

今回は「deviantART」から、デスクトップやモバイル機器で使える壁紙20選をDownloadリンク付きでご紹介します。


2012/04/17

その発想はなかった!カバーとスタンドを兼ね備えた新しい折り紙スタイルのiPadケース『FlipSteady』

折り紙からインスパイアされ作られた、自由自在に立てかけることが可能なiPad用ケース『FlipSteady for iPad 2 and The new iPad』がKickstarterで紹介されています。


2012/04/16

iPhoneなどのiOSデバイスで邪魔なiAdや広告を非表示にできる!RemoveAdsToggle

Simple is Bestというわけで、iPhoneなどiOSデバイスに限らず、モバイルでWEBページなどを閲覧した時に追従する広告や、FREEのアプリを利用した時に表示されるiAdを表示/非表示と切り替えられるSBSettings用のアドオンを作りました。


2012/04/14

[Apple] 7.85インチの『iPad Mini』イメージギャラリー

iPadの登場で、日本でもじわじわと浸透してきているタブレット市場。

大きな画面から、電子書籍の利用やポータブルな情報端末、マルチメディアを楽しむためのデバイスとして確立されてきています。近々Appleから発売される噂の、iPadを一回り小さくした『iPad mini』のイメージが公開されているので紹介致します。


2012/04/13

新UI向けGoogle+おすすめ拡張機能テクニック6選

日本時間の2012/4/12からGoogle+のデザインが大きく変わりました。

それに伴って、今まで有効だった拡張機能などが無効となり、画面の右側に大きな余白ができることから使い勝手も大分変化、戸惑いながら使用されているユーザーも多いかと思います。

今後、また改善されていくかとは思いますが、現状で有効利用できる拡張機能などを紹介します。


2012/04/11

『Pinterest』(ピンタレスト)についてまとめ

日本時間の2012年4月4日、Android対応の「Instagram」アプリがリリースされ、その6日後の4月10日に「Instagram」をFacebookが10億ドルで買収し話題になりましたね。そのことを受けて、以前からのユーザーで利用をやめると言う方もいらっしゃるようです。

ぼく個人も「Instagram」のアカウントは作成しており、たまに投稿していたのですが、どうにも馴染めず放置していました。そこで、以前から存在は知っていたのですが「Pinterest」というサービスを利用しようと思い、昨日から始めてみたのでレポートと使用方法についてまとめて紹介します。


2012/04/10

iPhone/iPadユーザー必見!ミラーリングやSDカードリーダーなど、6つの機能を搭載した完全アダプター『IPHDACPAD』

4月10日より日本トラストテクノロジーが「iPad/iPhone用 完全アダプター HDMI&AV&カードリーダー」を発売しました。

1つのアダプターで「アナログAV映像出力」「HDMI 映像出力」「microSD/SDHCカードリーダー」「SD/SDHCカードリーダー」「microUSB 充電&シンクロ」「USBキーボード&カメラ接続」の6つの機能が使える、iPad/iPhone用マルチアダプターとなっています。


2012/04/09

新しいiPad向けRetina Display対応の綺麗な壁紙 Part2

前回ご紹介した「新しいiPad向け2048×2048 pxの美しいRetinaディスプレイ用壁紙」いかがでしたでしょうか?記事を書いた後も@RetinaiPadWallsさんが、少しずつ新しい壁紙を公開されていました。また、個人的に気に入って収集したものもあるので、併せてご紹介します。


2012/04/06

JavaScriptで『Twitter @Anywhere』を実装してみた

今ではWebに欠かせない存在となったTwitter、ブログを書く上でもTwitterの情報を元に記事を執筆することが多々あることかと思います。

今回は、@ユーザーIDと書くだけで自動的にTwitterアカウントのリンクが挿入される『Twitter Anywhere』Bloggerに導入する方法とその他Twitter関連のサービスを利用した時に便利なTipsを紹介致します。


2012/04/05

素早く簡単にEvernoteへメモすることができる『FastEver』『FastEver Snap』『FastEver XL』が期間限定で170円→85円!

新社会人・新入生応援&FastEverシリーズ2周年感謝セールとして、『FastEver』『FastEver Snap』が、通常価格170円 → 特別価格85円
iPad用の『FastEver XL』が通常価格350円 → 特別価格85円になっています。


2012/04/04

Dropbox招待でのプレゼント容量が2倍の500MB最大16GBにUP!

オンラインストレージサービスDropboxの招待を利用したアカウントの作成で、招待した側された側どちらももらえる追加プレゼント容量が、今までの250MBから2倍の500MBになりました!


定形文ツイートが得意な新しいデザインのツイート専用アプリ『Twittin』

Twitter用のデザイン性とツイートに特化したiPhoneアプリTwittinが本日リリースされました。

目を引くのは、先日リリースされ話題となったClearのようなUIと、登録した定型文をスライドしてTweetする新しいスタイルが、作者@rivawanさんのこだわりみたいなものを感じさせます。


2012/04/01

Google Maps ドラクエモンスター全座標まとめ

2012/04/01、エープリルフールということで『Google』と『SQUARE ENIX』のコラボ企画『ファミコン版 Google マップ 8 ビット』が公開されましたね。

細かいところに色々と仕掛けがあって、企業のイベントとして一番面白い企画だったのではないでしょうか?今回は、その中の一部、モンスターが潜む全座標をまとめてみました。ぜひご覧下さい!


2012/03/30

ワンタップでReboot,RespringができるSBSettings toggle『Rebootspring』

家電製品やPCなど、主に電気製品で調子が悪い時、電源をOFF/ONすると元に戻ったりするのが古くからの知恵ですが、技術が進化した今でも同様のことが言えます。

それは、iPhoneやiPad、iPod touchなどにも通じることで、いまいち反応が悪い時などにReboot/Respringすることで本来の動作を行うことが出来る場合があるかと考えます。

今回は、その作業を簡単に行うことが出来るSBSettings用のトグルを作ったので、ご紹介します。


2012/03/29

知らないと損する!PLCアダプタを変更することで通信費を節約する方法

日々何気なく利用しているインターネットですが、昔と比べ速度が向上し、定額料金が当たり前の昨今となりました。それが、つい忘れてしまいがちなんですが、毎月の生活経費の中で結構な支出であることです。


2012/03/28

FeedBurner利用時のRSSフィードURLリンクをパーマリンクにする方法

BloggerやWordPressなどのブログサービスで、RSSフィードに『FeedBurner』を利用することで、全体のフィード登録数を確認できたり、FeedFlareによるサービスの追加、最新の記事をブログパーツとして出力する機能など色々とメリットがあります。

ただし、通常デフォルト設定で使用するとフィード経由のURLが専用のものとなってしまい、以下のようなデメリットとなってしまいます。


Androidユーザー必見!Dropboxで23GBの容量を無料で手に入れる方法 [Android端末無しでもOK]

先日、『Betaテスト参加で5GBのオンラインストレージを取得する方法』を紹介しましたが、今回は、なんと23GBの容量を手に入れることができる方法を紹介致します。


2012/03/26

新しいiPadユーザー必見!美しいRetina Displayに使える壁紙まとめ

第3世代のiPadが2012年3月16日にリリースされ、その最大の魅力とも言える「Retina Display」に惹かれて購入された方も多いのでは無いでしょうか。

iPad 2の1024×768ピクセル(約79万画素)に対し、新型iPadは2048×1536ピクセル(約314万画素)と画素数が4倍に増加して、デバイスの顔ともなる「好みの壁紙が中々見つからない」という方もいらっしゃるかと思います。


2012/03/24

期間限定!Dropboxの容量を2GB増やす裏技

ブラジルのSamsungが、Android携帯ユーザーのためにDropboxに追加のストレージ容量2GBをプレゼントするキャンペーンを行なっています。

しかし、以下で紹介する方法を実行すると、誰でも2GBの追加容量を手に入れることができるようになります。


2012/03/23

[PHOTOS] "新しいiPhone"のコンセプトデザイン画像

先日『新しいiPad』としてAppleから発売されたiPad 3G、「基本的なデザインはそのままに内部の機能面を強化」という形でリリースされました。昨年の秋に発売された『iPhone 4S』も同様な製品となっていますね。


2012/03/16

iPhone 4S以外のデバイスで日本語Siriを有効にする『Spite (iOS 5.1)』

iOS 5.1がリリースされ、日本語のSiriが有効になったことで様々なメディアで取り上げられていますね。ただし、現状ではiPhone 4S iOS 5.1環境でしか利用できないため、それ以外のデバイスやJailbreakした4Sでは利用できません。

そこで今回は、4S/iPad 2以外のJailbreakしたデバイスで日本語Siriを有効にする方法を紹介します。


2012/03/11

iOS 5.1 Tethered Jailebreakツール,redsn0w 0.9.10b6,sn0wbreeze v2.9.3,使用レポート

2012/03/08 iOS 5.1がリリースされ、A5デバイス以外ですが対応するJailbreakツールがリリースされました。

いずれも今までのLimela1n exploitを使用しており、iPhone 3GSのold-bootromはuntethered(紐無し脱獄)それ以外はtethered(紐付き脱獄)となっております。


2012/03/08

Apple Special Eventから見る新しいiPadは2種類あるのでは?という推測

2011/03/08
『Apple Special Event March 2012』としてAppleの新しい製品とサービスが発表されました。

 主な内容は、iOS 5.1、新型のApple TV 3G、そして『新しいiPad』の3点。そこで、いくつか疑問点の残る内容があったので、情報をまとめて推測してみました。


2012/03/07

新デザイン向けFacebookページ作成について最低限知っておくべき3つのこと

2012/03/30から現在のFacebookページがタイムライン形式のものになります。

 企業はもちろんですが、ブログを公開している一般ユーザーもFacebookページを作成されている方がいらっしゃるかと思います。そこで今回は、自分で作成したときに役立った情報をまとめてみましたので、参考になれば幸いです。


2012/03/01

何が変わったの?Googleプライバシーポリシーについてまとめ

Googleは2012年3月1日より、新しいプライバシーポリシーを施行することになりました。このポリシーは、これまでGoogleが集めてきたユーザー情報にも適用されるものとなっており、今後も同社のサービスを利用するにあたり、変更された内容を把握しておく必要があるかと思います。以下にその内容についてまとめておきます。


2012/02/24

新Google Bar対応!Google ReaderをMac風にする『Mac OS Lion UI Fixed』

2012/02/24 Google Readerの上部に表示されるGoogleバーが新しくなり、以前から利用させて頂いてた『Google Reader — Mac OS Lion UI』で表示するとレイアウトが崩れるようになりました。

 標準Viewで見る分には問題ないのですが、慣れてしまうとどうしても見づらく感じるため、修正したものを作成しましたので紹介致します。


2012/02/18

これは便利!日本の住所を簡単に英語表記にしてくれる『Address translation system』

海外のWebサイトなどで、日本の住所を英語表記にして入力する必要がある場合がたまにありますが、普段使い慣れていないので戸惑うこともしばしば。

そんな時に役立つのがこちらのWebサービス『Address translation system』です。


2012/02/17

メディアアートとしてデザイン性が高いアイコンのiPhoneアプリ

スマートフォンの利点として、自分のニーズに合ったアプリを自由にInstallできるのが魅力です。

機能性はもちろんですが、デザイン性の高い素敵なアイコンのアプリがホーム画面に並んでいたら、それも一つのアイデンティティになりますね!という訳で、今回はメディアアートとしても目を引くアプリを紹介致します。


2012/02/16

Twitterで見かけるようになった四角い顔のアイコンの正体『箱ドット』

ここ最近、Twitterのタイムライン上で四角い形をしたアイコンを見かけるようになりました。

うーん、見ているだけで可愛らしい(*´∀`*)

これは何かのキャラクターなのかと調べてみたところ…


2012/02/15

Bloggerでモバイル閲覧時のスワイプによるページ切り替えを無効にする

 Google Bloggerでモバイルテンプレートを有効にすると、閲覧しやすいようサイズを最適化した表示にしてくれます。しかし、閲覧時にちょっと左右にスワイプしただけでページ切り替えを行うというありがた迷惑な機能も併せて付いてきます。

 ブラウジングしている時に、誤ってページが切り替わるのはユーザビリティを低下させる原因にもなりますね。そこで、モバイル閲覧時のスワイプによるページ切り替えを無効にするTipsを紹介致しますので、Bloggerユーザーは参考にしてみてください。


2012/02/10

ポップでかわいいiPad,iPhone,PCなどに接続できる『Zooka | WIRELESS SPEAKER BAR』

ポップで可愛らしいデザインのBluetooth Wirelessスピーカー『Zooka | WIRELESS SPEAKER BAR』がKickstarterのプロジェクトで発表されています。


2012/02/07

iPhoneのシャッター音を切り替えできる iOS5対応 『SSPatcher iOS 5』

 日本とカンボジアのみ、iPhoneのサイレントスイッチの位置を問わず、カメラのシャッター音(スクリーンショットを含む)と、カメラの動画撮影音が鳴ってしまいます。

 その他の国では、マナーモードに設定している時はシャッター音が鳴らない仕様となっており、TPOに合わせて利用することが可能です。


2012/02/06

Dropbox βテストで簡単にオンラインストレージ 5GBを取得する方法


クラウド上にデータを保存するサービスとして有名なDropbox。現在βビルドを利用して、写真や動画をアップロードすると、最大5GBの保存容量を獲得できるようになっています。

そこで、Windowsを利用して簡単に5GB+のオンラインストレージを獲得する方法を紹介致します。


2012/01/26

Siriを使ってTwitterに投稿できるTweak『Sireet』

iPhone 4Sから導入された音声認識システム『Siri』A5デバイスのJailbreakが可能となり、Siriを使った面白いTweakが発表されています。

今回は、まだベータ版ですが(ModMyiより正式にリリースされました)『Sireet』を紹介します。


2012/01/24

無料で活用!Twitter用アイコン素材46個 PSDファイルまとめ

WEBサイトやブログのアクセントとして使える、Twitter用のアイコン素材を紹介します。
テンプレート作成時などにご活用下さい。


2012/01/22

Windows 向け CLI toolを用いたiPhone 4S,iPad 2のJailbreak

iPhone Dev Teamがリリースした「cinject」CLI(コマンドラインインターフェース)を用いたiPhone 4S,iPad 2のJailbreak方法を紹介します。


2012/01/21

iPhone 4S,iPad 2対応『GreenPois0n Absinthe』脱獄方法

2011年10月14日に発売された「iPhone 4S」が本日ついに脱獄可能となりました!

iPad 2と同じデュアルコアA5チップのJailbreakは、今まで @comex 作の「JailbreakMe 3.0(iPad 2 iOS 4.3.3)」まで。約3ヶ月の月日を経て待望のリリースとなりました。


2012/01/20

iPhone 4S,iPad 2の脱獄は準備完了!Dev-Team Blog [訳]

先ほどDev-Team Blogが更新され、iPhone 4SおよびiPad 2のJailbreakの準備がほぼ完了し、間もなくリリースするため、注意として読んで下さいとのことです。

以下に簡単な訳文を紹介します。


2012/01/19

Jailbreakツール sn0wbreeze v2.9についてまとめ

2012/01/17 CFW作成ツール『sn0wbreeze v2.9』をリリースされました。
iPhone 4S,iPad 2を除くA4デバイスまでですが、iOS 5.0.1のUntethered Jailbreakが可能となり、ユーザーインターフェイスが変更されiFaithなどの機能が追加されました。

以下に詳細をまとめておきます。


iPad,iPad2にダイレクト接続できるスキャナ『iスキャミル』

テプラなどの便利な文房具を扱うキングジムが、iPadをスタンドに立てて接続するスキャナ『iスキャミル』を発表しました。
Dockスタンド件スキャナという、なかなか面白いアイディアが詰まったモノになっています。


2012/01/16

iOS 5.0.1対応おすすめ脱獄アプリと設定方法についてまとめ

iPhone,iPod touch,iPadをJailbreakした後の基本的な設定方法と、iOS 5.0.1に対応しており入れておくと便利なTweakと動作が安定しているCydiaアプリを紹介します。


2012/01/14

iPhoneで簡単に360度のパノラマ動画が撮影できる『GoPano micro』

iPhoneにカチッと装着するだけで、360度パノラマの動画が撮影できるアクセサリー『GoPano micro』が面白かったので紹介いたします。


Newer Posts Older Posts Home

Popular Posts