[お庭の植栽] 失敗しない選び方
-
~植栽のおおまかな種類を簡単にまとめてみました~
- お庭の植栽は、以下のような種類に分けることができます。
- ○地 被(グランドカバー):芝など
- ○下 草:ハーブ類など
- ○低 木:サツキなど 1.0m以下のもの
- ○ツ ル:クレマチス、ジャスミンなど
- ○特 殊:ヤシ、竹など
- ○高 木:シマトネリコなど 2.0m以上のもの
- ◎常緑樹:1年中、緑の葉をつけている木のこと。
- ◎落葉樹:秋冬になると葉が落ちる木のこと。
- ◎針葉樹:葉が針のような形をした木のこと。松、杉、ヒノキなど。
- ◎広葉樹:葉が広く平たい形をした木のこと。桜、ケヤキ、ブナなど。
◇木にはそれぞれ特性があり、植栽の目的や配置場所によってはおすすめできるものと、できないものがあります。例えば目隠しのための植栽を落葉樹にしてしまうと、冬場は葉が落ちてしまうため目隠しの役割を果たせません。また、将来的にどの程度まで大きくなるかを考慮しておかなければ、手入れに困ってしまったり、ちぐはぐな印象のお庭になってしまうこともあります。
それでは、植栽は一体どのように選べば良いのでしょうか?
-
~目隠しにピッタリの木は?テラス周り、シンボルツリーの選び方は?etc~
ひとつのお庭内でも、場所や目的によって適する植栽、適さない植栽があります。例えばお隣との境界に植える木が高木の落葉樹では、落ち葉の片付けや剪定などの手入れがとても大変で、お隣に迷惑をかけてしまうこともあります。ここでは、植栽を配置する場所ごとに木の選び方、おすすめの木をご紹介していきます。
◎シンボルツリー
-
・落葉系がおすすめ!
お庭の中で最も視線を集める木。季節ごとに変化のあるもの、見て美しいものがおすすめです。例)ハナミズキ、エゴノキ、シャラノキ等
◎テラス周り
-
・落葉系がおすすめ!
夏は日陰ができ、冬は葉が落ちるため日光が入ります。例)ヤマボウシ、カツラ等
◎近くで見るもの
-
・花などが目立つもの、実がなるもの、形が面白いものなどがおすすめです。
例)サルスベリ、紅葉、ツバキ等
◎目隠し
-
・常緑樹がおすすめ!
1年を通して葉のある常緑樹は、目隠しにもおすすめです。
例)ソヨゴ、シマトネリコ等
◎生け垣
-
・低木がおすすめ!
隣の家や道路に面した配置が多いため、手入れや高さを考慮して選びましょう。
例)プリペット、ベニヤナメモチ、トキワマンサク等
◎干渉帯 (お庭の中と外の仕切り部分)
-
・外からの見栄えがよく、中からは目隠しになるような木を植えましょう。
例)ソヨゴ等
◎花壇
-
・四季を楽しめるような花を植えたり、ハーブなどを植えても楽しめます。
3)植栽の配置 綺麗にバランス良く見せるコツは?
-
~お庭作りのプロに聞いてみました!植栽の配置テクニック~
自分でお庭に植物を植える際、配置に悩んでしまう人も多いようです。どのように植えれば、綺麗に美しいお庭ができるのでしょうか?お庭作りのプロにアドバイスをもらいました。植栽の配置テクニックです!Q.お庭に植栽を植える時、どのように配置すれば綺麗に見えますか。A.植栽の配置は、「不等辺三角形」にするのがコツです。木を一直線上に並べてしまうと平面的なお庭になり、狭く感じてしまいます。しかし不等辺三角形に配置すると奥行きが感じられ、どの場所からでもバランスが良く見えるのです。ちょっとしたコツですが、植栽の良さが引き出されるのでぜひ試してみてください。
お庭の植栽12選[グランドカバー編]の記事一覧
- [お庭の植栽] 失敗しない選び方
- お庭の植栽一覧:グランドカバー編
- お庭の植栽12選 [グランドカバー編] グレコマ
- お庭の植栽12選 [グランドカバー編] ヒメイワダレソウ
- お庭の植栽12選 [グランドカバー編] ハツユキカズラ
- お庭の植栽12選 [グランドカバー編] クリスマスローズ
- お庭の植栽12選 [グランドカバー編] オキザリス
- お庭の植栽12選 [グランドカバー編] シロタエギク
- お庭の植栽12選 [グランドカバー編] デイジー
- お庭の植栽12選 [グランドカバー編] マーガレット
- お庭の植栽12選 [グランドカバー編] ブルーサルビア
- お庭の植栽12選 [グランドカバー編] オレガノ
- お庭の植栽12選 [グランドカバー編] クローバー
- お庭の植栽12選 [グランドカバー編] タマシダ
- お庭の植栽12選 [代表的なグランドカバー] 高麗芝
お庭の植栽12選[今月の木]の記事一覧
- [お庭の植栽] 失敗しない選び方
- 3月:シマトネリコ
- 4月:カツラ
- 5月:オリーブ
- 6月:ヤマボウシ
- 7月:ハナミズキ
- 8月:ヒメシャラ
- 9月:イロハモミジ
- 10月:ソヨゴ
- 11月:高麗芝
- 12月:エゴノキ
- 1月:フェイジョア
- 2月:イチゴノキ