【紀州犬】犬と歩けば棒にあたる!【一期一会】

犬との生活の基本は行動観察。 しつけ方法を学ぶよりも、犬について学ぶことが大切です。

全体表示

[ リスト ]

犬の社会化取り組みの多様化

当ブログにて呼びかけているお散歩会は、2009年5月より地元の犬仲間と細々と始まりました。 世間に目を向
 
ければ「お散歩会」という名称のイベントは多々あり、その主旨もそれぞれに異なります。
 
特に犬の社会化を主体としたお散歩会は、ネット上において表立ったものは僅かです。
 
でも、ネットでは見えないところで何処かの誰かが行っているかも知れませんね。 ネット上で知りえる世界は計
 
り知れませんが、逆にネット上だけで見える世界は個人の志向に左右されるので、実はかなり狭い世
 
界でもあります。 例えば某ランキングサイトの「しつけ・訓練」というジャンルを見てみても、そこに集まる犬飼い
 
の比率は日本の犬飼い人口からすれば雀の涙ほどであろう。 たとえ某ランキングサイトの犬総合に出入りして
 
いる人だけに限定しても、やはり関心を抱く人の比率は低く、極めて狭い世界の話である。 つまりネット上で目
 
にする世界は、それが世の中の風潮の全てではないということです。 そこを誤解してしまう方々が、時に特定の
 
手法や考え方にハマッてしまい、それ以外を排除してしまうなんてことも珍しくありません。
 
おっと、話が逸れました。(笑)
 

さて、犬の社会化を主体とした集まりといえば、ブログ「私は社会化のドッグトレーナー」
 
チャーリーママさが主催する「お散歩トレーニング」があります。 私も昔から社会化の重要
 
性を唱えて微力ながら啓発していた1人だったので、当初この取り組みを知ったときは素晴らしいと思いました。
 
今ではチャーリーママさんの生徒さんや読者さんがその教えに習って、各地でお散歩会を開催されたり
 
もしています。 これもまた社会化の輪を広げる意味で素晴らしい展開であると正直に思います。 という具合に
 
お散歩会形式も多様化してきたところで、当ブログにて私が呼びかけているお散歩会 につい
 
て、あることを皆さんにきちんと説明しておく義務があると感じました。 そこで、これからQ&A形式にてご説明
 
致しますが、これは風の便りで以前から時おり私が耳にする皆様の誤解を解く意味もあります。
 
ちなみにQ&Aの中で指し示す「お散歩会」とは、注釈がない限り、当ブログにて私が呼び掛け
 
るお散歩会を指し示します。
 
【Q&A】

Q1.お散歩会は、チャーリーママさんの流れを組むものですか?

A1.「社会化」というキーワードから、主にブログを通じて交流を持たせて頂きましたが、お散歩会はチャーリー 
 
ママさんの教えの流れを組むものではありません。 ですから分裂した訳でもありません。(^^)


Q2.お散歩会の着想は、チャーリーママさんのお散歩トレーニングに習ったものですか?

A2.ブログを見て集団散歩とトレーニングの融合は面白いと思ったことは確かです。 が、私が目指した
 
お散歩会の着想については個人的な経験と信条に基づくものであり、その方向性に確信を抱かせてくれたの
 
ある斐犬と飼い主さんとの出会いです。(^^)
 
 

Q3.お散歩会とお散歩トレーニングの違いは何ですか?

A3.社会化というキーワードこそ同じですが、そこで用いる手法も社会化の方向性も異なります。
 
チャーリーママさんはドッグトレーナーであるのに対して、私のバックボーンは犬テーマパークにおける異犬種多
 
頭飼育ならびにスタッフ育成、その他諸々です。 自慢できる程のものではありませんが、それらの貴重な経験
 
で得た知識・スキルを活かしながら今日に至ります。

取り組みの決定的な違いは、お散歩トレーニングはその名の通りにトレーニング要素が含まれるのでオヤツも多
 
用されていますが、お散歩会では犬の行動を純粋に観察することが主体となるのでオヤ
 
ツは基本的に制限しています。 その為、社会化プロセスも自然と異なったものになる訳ですが、犬の育成方法
 
は1つに在らずですので、どちらが良いかは飼い主さんのニーズ次第でしょう。

その他の明確な違いは、お散歩会は営業は絡んでいない有志の集まりなので、参加費が無料であるこ
 
と。 お散歩会は犬にも人にも優しい取り組みですが、家計にも優しく取り組める企画であります。(嬉)
 
そして誰が先生かと言うと、もちろん! そこにいる犬たちです♪(^^)
 
 

Q4.お散歩会はチャーリーママさんに認められていないという話は本当でしょうか?

A4.これは時々耳にする一番困った話ですが、大きな誤解です。(笑)  チャーリーママさんに認めら
 
れていないのではなく、取り組み主旨として「お散歩トレーニング」とは無関係なだけです。  認める認めないと
 
いう話で言えば、私はチャーリーママさんからお散歩会運営の指導を受けた訳でもなければ、お散歩トレーニン
 
グを模倣した訳でもありませんし、チャーリーママさんブログにて熱心に学んでいた訳でもありません。(汗)
 
一時期は、ブログ「私は社会化のドッグトレーナー」にも訪れて、度々コメントもしていましたが、その多くは記事
 
内容に対する同意や意見・情報交換でした。 また、後にお散歩トレーニングへの参加も3度させて頂きました
 
が、いずれも交流目的の見学であり、これといって何1つ指導は受けておりません。(雑談を楽しみました♪)
 
ですからお散歩会は、お散歩トレーニングの流れを組むものとしてのれん分け(笑)を望むものでもなけ
 
れば、チャーリーママさんの認定を受けたい訳でもありません。

そのことはチャーリーママさんが一番知っていることなので、もしも当お散歩会が「認められていない」
 
思った方がいらっしゃったら、それは大きな誤解であります。 そのような解釈は、まるでチャーリーママさんが私
 
喧嘩を売っているかのように(爆)聞こえてこえてしまうので、慎んで頂きたいです。

それにお散歩会の取り組みは、私も確固たる信念に基づき行っているので、同様の取り組みであると周囲に認
 
められたら、それこそ私も困ってしまいます。(−−;)
 
 
Q5.お散歩会はプロのドッグトレーナーがいなくても安全なのですか?

A5.取り組み主旨としては支障はありません。 但し、秩序を守って安全に行動することが前提となります。
 
それは逆もしかりで、プロトレーナーが付いていても、秩序が乱れれば危険です。 お散歩会には時として実際
 
のプロの方も参加されますし、一般飼い主さんでも何かしらのスキルを持ち合わせた方もいます。 しかしお散
 
歩会の場では仕事もスキルも関係なく、各飼い主同士は一犬飼いとして対等な関係で向き合っています。

そして私も一参加者ではありますが、飼い主の皆さんが安心してお散歩会にご参加頂け
 
るように、動物取扱業者の一人として安全運営に努めております。(^^)

 
Q&A形式による説明は以上です。


社会化の取り組みには様々な形や手法などの特色がありますが、多様化する飼い主さんのニーズに応える意
 
味でも、より良い選択肢が増えていくことは望ましいことです。

特に私の地元つくば市では、お散歩会とチャーリーママさんのお散歩トレーニングの両方が開催されています
 
が、飼い主さんもそれぞれの主旨の違いを把握し、各自のニーズによって上手く使い分けをされています。
 
同一地域内にて選択肢があるということは、これまた地域の活性化という意味でも有難いことですね。
 
そして読者の皆様、社会化取り組みの多様化ということで述べてはみましたが、それらの内容も極めて狭い世界
 
の話であることをお忘れなく。(これ、教訓!笑)  
 
こうして社会化啓発の取り組みは、この先も続くのであった・・・
 
 

閉じる コメント(6)

顔アイコン

こんにちは〜。
あはは、最初は私も同じ物かな?と思っていました。
すみません。

でも色んな所に出没する事を快く許してくれる主さんとチャーリーママさんには本当に感謝です♪
参加させてもらう時には私なりの「本日のテーマ」を考えて、イヌと飼い主が少〜〜し成長できるのを期待してるのですが、まだまだイヌ達のシグナルを解くまで余裕がない状態です。
観察(?)出来る機会と場を提供していただいてとてもありがたいです。
あとはウチのイヌを留守番させて行けばバッチリ!って解かってはいるんですけどね〜〜〜。 削除

2011/10/8(土) 午後 9:18 [ ゆっきん ]

顔アイコン

ゆっきんさん♪ いつもありがとうございます。(^^)

>色んな所に出没する事を快く許してくれる

ちょっと待ったぁ! 僕は許した覚えはないですよ。(笑)
だってお散歩会って、僕の存在ありきではなく、皆さんの参加があって成り立つ企画だから、僕のほうこそ皆さんに感謝しております。
その楽しみは皆さんと全く変わらず、その気持ちを知っているからこそ開催させる為に子供のように必死に頭を使うタローの主であった。(爆)
その一方で悩める飼い主さんには、犬との楽しみ方の一つを提案できたら嬉しいです。

そんな訳で、僕は場の提供をしている訳ではなく、場の共有を図っているに過ぎません。 僕が「主催者」とは名乗らずに「幹事」と名乗っているのは、敷居を作らず一参加者として付き合う為なんです。 だから参加メンバーの末尾に、必ず僕の名前もあるでしょ。(笑)

ネージュとりおは性格もニーズも異なるだろうから、そういう意味ではドッグライフをマルチに楽しめるのが特権ですね。(^^)

2011/10/9(日) 午前 1:45 taronusi

顔アイコン

こんばんは!
メールのお返事ありがとうございました!!
さっそく、ブログリンクさせていただきました♪
もし、内容など問題なければリンクよろしくお願いします!!
お散歩会なるイベントがあるのですね・・・
私も、犬を群れで歩かせて社会化を学ばせるような
お散歩がしてみたいなぁ。
ドイツの森でのお散歩風景のような・・・

また色々とヒントをいただきに参ります〜(^^)
どうぞよろしくお願いします! 削除

2011/10/10(月) 午後 9:05 [ ソラママ ]

Yahoo!アバター

ソラママさん♪ リンクありがとうございます。 ちなみに当ブログはリンクフリーなので、付けるのも外すのも皆さんには気軽にして頂いておりますので、リンクについてはあくまでもお互いの任意という形で頼みっこ無しにしましょう。(^^)

今度ゆっくり、ソラママさんのブログに伺いますね。 これからも宜しくお願いします♪

2011/10/11(火) 午前 9:21 taronusi

顔アイコン

あは!
タローの主さんのブログとチャーリーママのグログ
全部読むと違いがわかるのにねぇ
なんでも簡単に済まそうとするから、ちぐはぐな質問がでちゃう
基本 うわべのかわいさにかまけて
犬をしっかり観察していない方が多すぎです
そして 犬は犬だってこと 忘れてます^@^w

2011/10/12(水) 午後 0:00 [ ジェイ君 ]

顔アイコン

ジェイ君♪ 仰るとおりに全部読んで頂ければそのような疑問が湧かないのは確かだけど、僕は読者さんに「ブログをよく読んで下さい。」などの要求をするものではありませんし、それで済ませるのは怠慢だと思っております。 だって気楽に読めるのがブログの良さであり、質問が出るのは関心があるからであり、そこからコミュニケーションにも繋がりますからね。(^^)

僕が言いたいのは、個人でどう思うかは自由ですが、その個人レベルの思い込みのガセ情報を、あたかも真実であるかのように他人に吹き込むことだけは止めて欲しいということなのです。

2011/10/13(木) 午前 6:13 taronusi

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。


.

taronusi
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

ブログバナー

検索 検索

お薦め犬ブログ

日本犬 【小型】

日本犬 【中型】

日本犬 【大型】

雑種犬

洋犬

犬 ・動物関連

趣味 ・日常 ・その他

  今日 全体
訪問者 78 226662
ブログリンク 0 66
コメント 0 9478
トラックバック 0 51
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

開設日: 2007/12/10(月)

PR

carview愛車無料査定


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.