太陽光発電なら何でもおまかせ。 福島県いわき市のデンカコム
当社施工 HIT太陽光発電システム5.25KW |
ご相談は 電話 0246-83-3120 受付時間 朝9:00〜夜7:00 メールはこちら lead@dennka.comまで |
間違えないで下さい。 昨年11月より、売電価格が倍になったと多くの販売店が宣伝していますが 自家消費して余った電気(余剰電力)が買取になります。発電した分全てを買い取りするのではありません。 大切なのは『エネルギーの無駄遣いをしない』そうすることにより売電する分が増え、環境にもお財布にも優しいシステムとなります。 石油や天然ガス、原子力の限り有るエネルギーを私達の世代で使い切るわけにはいかないのです。 |
||||||||||||||
太陽光発電は、シリコン半導体の光電効果(シリコンなどの物質に光を当てると電子が飛び出して電気が流れる現象)を利用して太陽の光エネルギーを直接電気エネルギーに変換するしくみです。 (当社施工例、福島市、いわき市、双葉郡、) 屋根の種類と素材によって施工方法が変わります。 尚、屋根の素材によっては技術を持った施工店でない場合のトラブルを聞いています。 ナノルーフでの施工 ナノルーフは太陽光メーカーでの規定上、セメント瓦扱いとなります。スレートのように3枚の瓦が一枚に なっている構造のために、途中で一枚だけを剥すが不可能なために、設置が困難な屋根素材になります。
ナノルーフでの太陽光設置工事、屋根施工の様子。 @既設のナノルーフに墨だしをし、支持瓦で使う合板の板12o以上を垂木めがけてスクリュービスで固定します。 この場合に使う合板は、そのままの幅だと、その上にナノルーフを被せると下のルーフとの間に隙間が出来ますので 現場に合わせて、幅を切って合わせます。 Aナノルーフでの太陽光設置においては、太陽光施工店と屋根屋さんとの連携で進めます。 軽量で薄い素材の為に、施工中に割れる場合もあり、必ず予備のナノルーフが必要です。 施工は他の屋根材と違い、プロの職人さんの技が必要になります。(上の写真の上下黒の作業着の人が屋根屋さんです) 銅板屋根での施工 通常は銅板屋根の設置は、銅板特有の軟さと錆びにより架台を設置するベース部分の 取り付け時に空けるビス穴が広がるとの懸念よりメーカー保証の対象外になっており 設置不可になるケースがほとんどです。今回のケースは、施工店とメーカーで打ち合わせを重ね、 防水の為の工夫を行い、設置が可能となりました。もちろん、10年の防水保証が出ています。
ついにサンヨーHITを超えたか、発電効率NO1と噂高い東芝(サンパワー) 東北電力管内初施工を当社が行いました。 パネルの箱を開けるなり、年間100棟以上各社のパネル工事を行っている スタッフ全員がスゴイスゴイと歓喜の声を上げました。 先日、横浜で開催されたPV-JAPANでは多結晶と単結晶の発電比較をしていました。
今、話題のサニックス太陽光発電システムの当社施工例です。 (東北電力管内、当社が初施工しました) 単結晶175Wのハイパワーパネル24枚(4.2K)でのシステムです。 サニックスは、基本設計が切り妻屋根タイプのみで寄棟用の部材が無いために、 別途設計を行い、みごとに寄棟ちどり置きにて設置をさせていただきました。
各社のパネルを常設展示しています(サンヨー、長州、シャープ、三菱、京セラ、東芝、カナディアンソーラー、サニックス他) お近くに来られる場合は、是非お寄り下さい。 各メーカーのシミュレーションソフトがありますので、屋根の広さや方位によって お客様にとって、ベストマッチなメーカーを選べますから、ご相談下さい。 |
||||||||||||||
【太陽光発電の価格と性能について】 単結晶、多結晶 | ||||||||||||||
【単結晶シリコン太陽電池】 シリコンを材木で例えると、無垢材と同じです。 出来たシリコン柱をスライスして作られます。特徴としては発電効率が多結晶に比べて高いです。 ただ価格としては木の無垢材と同じで高くなります。曇りや雨の日でも発電しますので日照条件の悪い場所でも一定の能力が発揮できます。 【多結晶シリコン太陽電池】 今一番多く設置されているのがこのタイプです。 材木で例えると、集成材と同じです、加工がしやすく大量生産に向いているために価格は抑えられます。 反面、能力は単結晶シリコンより落ちます。日照条件の良い場所なら良いですね。 【アモルファスシリコン太陽電池】 電卓等に使われる太陽電池です。ガラス、または金属等の基板の上に、薄膜状のアモルファスシリコンを成長させて作ります 結晶型シリコンは高温になると能力が低下しますがアモルファスシリコンは高温になると効率が上ります。 特徴は、結晶型シリコンと違い、ボール紙のように巻いたりも出来ます。 【単結晶+アモルファスのハイブリッド(HIT)太陽電池】 単結晶の効率性とアモルファスの温度対応性能をミックスした、家庭用では最高の太陽電池です。 発電効率の高さより、産業用の太陽光発電システムに多く設置されています。 日照条件の悪い場所や、夏場に高温になる地域、小スペースで発電量を多く稼ぎたいお宅にお勧めです。 ただし良いものは高いのが世の常で、他の太陽電池に比べ高くなります。 で、やはり一番気になるのは、PVを設置された生の声だと思います。 当社で設置のお客様がブログをアップされています。 日々の発電量や天候による発電状況を詳しくレポートされていますので、是非参考にして下さい。 ぶんぶん発電所の記録 |
太陽光発電システム社比較 何で比較すべきか迷いました。 システムで考えると『安さ』ではシャープ。『発電能力』ではサンヨー でも、シャープどほぼ同額以下で単結晶の太陽光システムが最近出てきました。 カナディアンソーラーとサニックスです。 太陽光発電は設置される方の価値観で選ぶ商品だと思います。 屋根の形状が寄棟等で複雑でしたら京セラのSAMURAIが良いでしょうし 新技術のHONDAも設置面積が大きく確保できるお宅だ良い選択だと思います。 以下に、参考にしていただきたい能力比較を掲載しました。 ご注意いただきたいのは、以下の数値は晴天の条件で外気温が25度として計測されています。 条件の悪い曇りや雨の日、明け方、夕方の発電や外気温について考慮はされていませんのであくまで参考として下さい。 私は、地域毎の日照条件、季節ごとの気象条件、設置場所の角度と方角等のを実際に見ていただいて 最低2社のシュミレーションと設計、見積を見て比較すべきと思います。 施工方法もメーカによって違いますし、一概にどのメーカーが良いとは言えません。 |
京セラ太陽光システム | サンヨー太陽光システム | 長州産業 | サンテック | ||||
型式 | RD183XQPR | KD183XQPES | NKH-210 | BKH210 | BK200 | CS-210NKH | STP-180S |
種類 | 多結晶 | 多結晶 | 単結晶 アモルファス HIT |
単結晶 アモルファス HIT |
単結晶 アモルファス HIT |
単結晶 アモルファス HIT |
単結晶 |
公称最大出力 | 183W | 183W | 210W | 210W | 200W | 210W | 180W |
パネル価格 | 111,510円 | 111,510円 | 150,150円 | 150,150円 | 143,850円 | 150,150円 | 122,850 |
モジュール変換効率 | 13.5% | 16.4% | 16.5% | 17.0% | 16.4% | 14.1% | |
パワーコンディショナ 変換効率 |
94.5% | 94.5% | 94.5 |
パナソニック太陽光発電システム | 東芝サンパワー | カナディアンソーラー | |||
型式 | HIT215 | HIT210 | 多結晶183 | SPR-210N-WHT-J | CS5A-190M |
種類 | 単結晶 アモルファス HIT |
単結晶 アモルファス HIT |
多結晶 | 単結晶 バックコンタクト方式 |
単結晶 |
交渉最大出力 | 215W | 210W | 183W | 210W | 190W |
パネル価格 | 156,450円 | 150,150円 | 124,950円 | 147,000円 | 121,695円 |
モジュール変換効率 | 16.8% | 16.4% | 13.5% | 16.9% | 14.9% |
パワーコンディショナー 変換効率 |
94.5% | 94.5% | 94.0% | CS-3000J 95.5% CS-5000J 95.0% |
HONDA | シャープ太陽光システム | 三菱 | ||||
型式 | HEM125PA | HEM115PA | ND-153AU | ND-160AV | ND-114CV | PV-MX185G |
種類 | CIGS | CIGS | 多結晶 | 多結晶 | 多結晶 | 多結晶 |
公称最大出力 |
125W
|
115W | 191W | 160W | 114W | 185W |
パネル価格 | 60,375円 | 52,290円 | 99,330円 | 79,380円 | 63,840円 | 114,660円 |
変換効率 | 11.2% | 13.3% | 13.9% | 13.5% | 未公表 | |
パワーコンディショナ 電力変換効率 |
DC240V(94.5%) DC215V(93.0%) |
JH-S6A2(94.5%) JH-L6A3(94.0%) JH-S402 JH-S623 JH-S403(91.0%) |
PV-PN40G(97.5%) PV-PN55G(96.5%) |
当店展示のHIT太陽電池 右の多結晶に比べて色が濃いのが わかりますか? |
当店展示の 三菱多結晶太陽電池 前に置いているのは太陽電池用 パッテリーボックスです。 |
当店展示の シープ単結晶太陽電池 |
太陽光発電システム導入メリット、デメリット メリット @ 自宅で電気を作り日々状況を確認出来るので節電意識が高まり日々楽しくなる。 A ご近所に自慢できる。かっこいい!! B オール電化と組み合す事により、光熱費が大幅に節約できる。 C 地球温暖化防止に貢献できる。 D 余った電気を電力会社が等価にて買い取ってくれる。 E 導入に対して国以外で補助金が出るところもある。(設置補助金、売電加算等) F 電気を作るに際して廃棄物が出ない。 デメリット @ 導入コストが高い、1K当り50万〜60万 3Kを乗せると150万〜180万。 A 設備投資に対する回収は当店の所在地いわき市でオール電化(エコキュート、IH) との組み合わせで10年〜13年、でもあまり元を取るなんて考えないで下さい。 でも昨年11月より発電した余剰電力が約倍額の48円で買い取りとなりました。 設置キロ数と 自家消費電力を上手に組み合わせれば、10年で元が取れるお宅も多く出ると思います。 B 立地条件によって効果の差が出る。 C ぼったくり業者がいる。 D お住いの状況と設置目的によってメーカーを選定しなくてはいけないのに、 何処の販売店も自社の取り扱っているメーカーが良いとしか言わないので、選択を間違える。 ☆詳しく知りたい方には現地調査、システム設計の発電及び経済性の シュミレーションサービスを無料で行っていますのでお問合せ下さい。 使用ソフト 東芝、サンヨー、長州産業、三菱、サンテック、カナディアンソーラー、ホンダソルテックの メーカー純正のソフトを使います。 対象地域、全国 現地調査を依頼の場合は、ソーラー情報館ネットワークの参加施工業者による調査になります シュミレーションによって判明するもの 1.地域別の年間発電量(単結晶、多結晶) 2.従量電灯契約における経済効果 3.時間帯別電灯(オール電化用の料金プラン)における経済効果 4.オール電化との組み合わせによる経済効果 5.導入コストとローン金利による償還年数 でも一番判明するのは営業マンの嘘です。 他社での見積があれば、価格の妥当性も見れます。 よく相談いただくのが『この地域で○○件のみ、普及宣伝モニターを募集してます』 との誘い文句で、安いと勘違いさせて売り込むケースが多いですね。 当社でも新規取り扱いメーカーの場合、実際の発電数値を確認したり、 施工方法を学ぶ為にモニターを募集しますが、営業マンを使って 一軒一軒訪問したりしません、そんなことをしたら高くなってしまいます。 特に、屋根もろくに見ず、設計図も出さず3Kシステムが特別価格 !! そのような業者ほど価格は高いですね。 国の補助金が使えない高値で販売するために補助金分を値引きします。 そんな業者も最近多くご相談がありますが、価格を聞いてビックリ!!します。 最近では、お客様にとって分りにくい、工事に関わる手数料や部材費と評して 多額の見積を出して、その分を値引きするといったケースもあります。 100万も工事代を上乗せして、100万値引きますと言った手口もありましたから驚きです。 必ずメーカーのシュミレーションを受け取って下さい。 (オーバートークをされている営業マンさんごめんなさい) 訪問販売での価格の妥当性や機種選択の相談が寄せられています。 後悔する前に、下記メールフォームでお気軽に相談下さい。 (ご希望があれば単結晶、多結晶、市町村別の発電量、経済効果を無料で試算し回答させていただきます) |