Oct 28, 2009

怪しげな短縮 URL の遷移先を調べる方法

Twitter 界隈では短縮 URL が頻繁に利用されている。 短縮 URL は文字数を減らすには便利だけれど、どこに飛ばされるか分からないやっかいな代物。 Web ブラウザで表示する前に、実際の飛び先を確認しておきたいことも間々ある。 短縮 URL サービスの伸長機能はサービス毎に方法が異なったり、そもそも提供されていなかったりするので利便性に欠ける。 そこで便利なのが wget。 以下の方法で大抵の短縮 URL サービスの短縮 URL を伸長できる(はず)。

GNU Wget 1.12 Manual
http://www.gnu.org/software/wget/manual/wget.html

例えば、tinyurl.com、bit.ly の場合。

$ wget --max-redirect=0 --debug -O - http://tinyurl.com/2zpt2m 2>&1 | grep Location:
Location: http://www.in-vitro.jp/blog/index.cgi
$ wget --max-redirect=0 --debug -O - http://bit.ly/2EbhQe 2>&1 | grep Location:
Location: http://www.in-vitro.jp/blog/index.cgi
3.ly の様に max-redirect を変更する必要があるサービスもある。
$ wget --max-redirect=1 --debug -O - http://3.ly/g5b 2>&1 | grep Location:
Location: http://3.ly/g5b/
Location: http://www.in-vitro.jp/blog/index.cgi

TrackBack ping me at
http://www.in-vitro.jp/blog/index.cgi/WebService/20091028_01.trackback
Post a comment

writeback message: Ready to post a comment.