車・自動車SNSみんカラ

イイね!
2012年05月16日
続・入庫拒否
以前にブログでお話しした○ヨタ自動車の
入庫拒否問題
について続報です。







私は昨年○ヨタからFJクルーザーを新車で購入しました。

その当時、ショールームでは「ご当地FJ」なる企画をやっていました。
47都道府県の○ヨタ自動車が、改造にしのぎを削り、どれが一番カッコいいか投票しましょう~♪という内容です。
大きなパネルに着飾ったFJ達がたくさん掲載されており、「FJカッコいいでしょ?、買いませんか?」というわけです。
旧態依然とした○ヨタしか知らなかった自分は「時代も変わったもんだ」と感心しました。
ユーザーの好みに応じてカスタムのお手伝いもしてくれるようになったんだ~と、これが決め手になり購入契約書にサインしました。

以下にご当地FJに掲載されていた車両を抜粋掲載します。

茨城○ヨタのFJ




群馬○ヨタのFJ




福岡○ヨタのFJ




これらのカスタム実例をみせられて購入したユーザーに待ち受けていた悲劇・・・



「不正改造車は入庫お断りします!!」


・・・・え?


今回、私のFJのどこに問題があって入庫拒否されているのか?どう改善すればディーラーに入庫できるのか?・・担当に問い詰めてみました。

・・が、はっきりしない態度のまま。

どうもそのディーラーの店長によると、
「勝手に不正改造しておいて、なぜ○ヨタがどこをどう直せばよいか指南しなくちゃならんのだ?」
ということらしいです。

呆れてものが言えません。

そして出された書類がこれ・・



初回車検時まで、点検やオイル交換などの費用をウェルカムサポートとして支払い済みだったので、その返還請求をしろ、ということのようです。

気になったのは解約理由の欄・・・
「入庫拒否」の欄が見当たりませんが・・・・


(※ たくさんの方に共感いただき、多数のコメントいただきましたこと感謝申し上げます。
コメントに対してのお返事が追いつかないので、コメントの受付をいったん終了させてください。
本当にありがとうございました。 ミツバチ500)




ブログ一覧
Posted at 2012/05/16 23:13:27
イイね!
この記事へのトラックバック
なんだかな。」 From [ はみチャンのおヘヤー Σd(゚∀゚d) ... ] 2012/05/17 21:03
この記事は、続・入庫拒否について書いています。 皆様お久しぶりです。 最近はネタも無くROMでした。 この記事を見て驚いたのと
入庫拒否だそうで」 From [ 豊田で働くスバリスト ] 2012/05/19 02:08
この記事は、続・入庫拒否について書いています。 勝手にトラックバックさせていただきました。 MY・FJコンテストって超いいかげんだったようで 各所からクレームや苦情があいついでいるそう FJク ...
この記事へのコメント
2012/05/16 23:25:23
トヨタは売るだけ売って入庫拒否だなんてひど過ぎる!!っていうか天狗商売してるなぁ〜。

品質も低いし対応も悪いので個人的にはあまり好きなメーカーじゃないです。
ただスゴイなぁ〜って思うのは低い品質を高く見せる腕には脱帽です。

メンテしてくれる場所見つけましょう。

ファイト!!
コメントへの返答
2012/05/16 23:35:46
max_さん、共感ありがとうございます!
(^^)

チンクの主治医がみてくれることになったのでメンテは大丈夫です♪

ただ、この腹立たしい気持ちを誰かに聞いて欲しかったんですよ。
2012/05/16 23:49:48
こんばんは。
やはりそうきましたか、Dも強きですね。

私も色々いじりたいんですが、入庫拒否っていうのがネックです。

カスタムする車なのに実に面白くないですね。
コメントへの返答
2012/05/17 00:00:00
まっついさん、共感ありがとうございます!
(^^)
それにしてもしらける話でしょ?
○ヨタは、爺っさまにクラウン売ってりゃいいんです。

入庫拒否に関しては、本社のカスタマーセンターにでも相談しようかな?って思ってます。

今後86ユーザーが同じ憂き目にあうかと思うと不憫でなりません・・(>_<)

2012/05/17 00:07:31
総師様、入庫拒否の後はサポート契約解除なんて…(大汗)

強気のDさんはやる事が怖いですね。

Dとは言え、技術を持ち合わせていない所が多いので「技術」を持ったお店にお願いしましょう。

「技術料」=「工賃」を払うのですから。
コメントへの返答
2012/05/17 00:17:05
これはmac参謀、ありがとうございます!(^^)

もうウンザリで~す。(ー_ー)!!
2台まとめて「アシス○」にお願いすることにしました。

そうそう、来週の水曜に打ち上げするので予定空けといてくださいね~♪
2012/05/17 05:50:48
さすがトヨタですね
クレームはトヨタ自動車の方へ入れると対応が変わりますよ
販売店とトヨタ自動車は基本無関係なのでちょっと無茶するDがあるようです
まぁ、全体的にトヨタ系のDは殿様商売ですけどね

トヨタは部品共用や見た目でそれっぽく見せるだけで品質は・・・
って部品が多いですね。まぁそれだけコストダウンして儲けるって姿勢は
企業として間違ってるとは言えないかもしれませんが、個人的にはね

こういう話はあまり表に出ないのでもっと知ってもらいたい
私も家族がトヨタ車乗ってていろいろと残念なことが沢山ありました

保証問題はもったいないですけど、納得できるところでみてもらってください^^

コメントへの返答
2012/05/17 07:55:39
ほのぼのさん、ありがとうございます!
(^^)
・・・さすがトヨタです。(-_-;)

自分もそういう体質を十分わかっていたのでトヨタを今まで避けてきたんですけどね~。
まんまと罠にはめられました。

これがトヨタの目指す「新規顧客開拓」ということなのでしょう。

ほとんど詐欺と変わらない行為ですよね。


今後のメンテナンスはチンクの主治医が面倒見てくれると言っているので、ホッと一安心です。

2012/05/17 06:34:33
がび~~ん。
(゚Д゚)
コメントへの返答
2012/05/17 07:58:30
ひげだるまさん、ありがとうございます!
(^^)

まさに「がび~ん(゜o゜)」です。
本社にクレーム入れて復讐してやります!
2012/05/17 06:45:42
ひどい、ひど過ぎる。

クルマが好きで売っていないというか、売れたらそれでおしまいというか、
そんな気質がず~とあるような気がする。

ますます嫌いになりました。あのメーカーが。



コメントへの返答
2012/05/17 08:02:55
クロノスさん、ありがとうございます。(^^)

基本、やつらはクルマなんてただの「商品」なんですよ。
僕らの「大事にクルマを愛でる」なんて感覚は全く持ち合わせていないのです。

価値観の違う人種とこれ以上、話してもらちがあきません。

本社クレームで制裁を加えてやります!
2012/05/17 08:30:15
考えさせられます・・・

勉強になりました><

ウェルカムまで受けれないなんて・・・

ワォ・・・です

FJと迷っていたので・・・

              by 03
コメントへの返答
2012/05/17 08:38:19
03さん、ありがとうございます!(^^)

車が悪いわけではないだけに残念です。会社の基本的な体質でしょうね。

トヨタでのメンテは諦めてチンクの主治医のもとに入庫させます。

03さんには一度マイFJみてもらいたいですね~♪
2012/05/17 08:47:55
全ては・・・・
「勝手に不正改造しておいて、なぜ○ヨタがどこをどう直せばよいか指南しなくちゃならんのだ?」に尽きますね。

仮に法規に合致しない部分があるなら、それを指摘して改善をお願いして入庫させるのが筋。
今時、街のカー用品店のピット作業でも、上記の様な箇所があれば入庫拒否・作業拒否の理由を説明します。

これじゃ納得できませんね。
コメントへの返答
2012/05/17 09:28:09
ボス、ありがとうございます!(^^)

そうですよね。
「不正な改造を認めろ!」って言っているわけではないんです。
法に合致しない車両を餌に車を売ったのなら、どうすれば合法になるのかを指南するのが筋だと思うんですよ。(-_-;)

多分、本社と販売店の温度差もあるのかなぁ?

もうトヨタにはいれませんが、納得いく説明は継続して要求するつもりです!

2012/05/17 09:15:48
こんにちは^^初めまして~

やはりトヨタ・・・失礼ですよね!あれだけご当地FJやっておいて!

コメントへの返答
2012/05/17 09:31:43
はじめまして~(^^)
共感ありがとうございます!

ホント、トヨタってしらけますね~

豊田章男社長は、「お客様にどんどんカスタムして欲しい」って86の発表のときに言ってましたが・・・
2012/05/17 09:54:33
再び失礼します。

86の話が出てますが、あの車2cmローダウンしたら違法改造になります。
ウインカーの位置(高さ)が引っ掛かるそうです。

街に違法改造の86が溢れるかも???
コメントへの返答
2012/05/17 13:08:48
再びありがとうございます!

改造がダメならきちんとそう言ったうえで、車を売ってほしいです。(ー_ー)!!

カスタムできますよ~♪的ニュアンスを漂わせておいて、知らんぷりって有り得ない・・・。

合法86って多分少ないでしょうね。(笑)
今後の動向に注目です。
2012/05/17 10:32:04
ヒドイ対応ですね (-_-)

僕も前にレ○サス乗ってた時、納車時に法規にパスするように・・とDで選定・交換してもらったLEDポジション球。
1年後の点検時にDのメカニックが「蒼っぽく光ってるので車検を通りません。通常の球に変えてからお越し下さい」などと寝言を言われました(怒
Dで選定・交換したモノなので、もちろん店長を呼んで説教!(オーナーズデスクの中心で!)

そこはDで対応する事になりましたが、本当に気分が悪かったので そのままクルマを置いて帰りましたよ。良いクルマだったのですが、その一件で一気に興醒め・・・ドナドナです。
○ヨタ系は二度と乗らないゾ!・・と心に誓った瞬間です :-)プンプン
コメントへの返答
2012/05/17 13:15:00
aba50さん、ありがとうございます!
(^^)

そうでしたか、abaさんも被害者でしたか。
メカニックの寝言・・・信じられません。
(+o+)

こういう対応って○ヨタ系の体質なんでしょうか?

入庫は諦めますが、筋は通してもらおうかと思ってます!

2012/05/17 11:41:26
イイネからきました。だいぶ対応がDによって違うみたいですね…。
こちらは、キノコミラーはついてなくても後ろにでも載ってればいいよとかかなり融通がききますよ。
さすがにはみ出てたのはNGでしたが…。
コメントへの返答
2012/05/17 13:18:06
はじめまして!
コメントありがとうございます。(^^)

Dによって対応が異なる・・というのはわかる気がします。うちのDは、「門前払い」ですからね・・・(ー_ー)!!

どこが良くてどこが悪いかも闇の中です。

断固として闘いたい気分です。プンプン!
2012/05/17 13:26:48
こんなこと言われるんですね~ビックリしました。
せめてどう変えたら入庫できるかを説明すべきですよね。
うちの159のディーラーは責任もって車検通してくれましたし、500もショップさんが絶対何とかしてくれると言ってくれてます。
営業はもっと親身になってくれないとこまりますよね。
コメントへの返答
2012/05/17 13:38:20
自分には信頼できるチンクの主治医がいるので、転院でなんとかなりますが・・・・

この対応が続くと、おそらく迷える子羊たちがゾロゾロと・・・。
あ~おぞましい(・_・;)

被害者を出さないためにも、この事実は拡散させたいですね。

2012/05/17 13:31:55
そんなこと言われちゃうんですか?
なんだかガックリですね><
そんなことしてたら益々国産車離れが・・・
コメントへの返答
2012/05/17 13:42:50
パパさん、ありがとうございます!
(^^)

ほんと、クルマが良いだけに残念です・・・。
この事実が公になっていけば、購入をためらう人は確実に増えるでしょうね。

やっぱ輸入車弄り・・ですね♪
2012/05/17 14:38:44
これは酷いですね。
FJ、86はノーマルで乗る人いるのと聞きたいですね?
て、いますね。

コメントへの返答
2012/05/17 17:14:39
トリブートさん、ありがとうございます!
(^^)

ノーマルで乗る人・・少ないと思います。

ショールームでカスタム例を提示して、それを餌に車両販売している姿勢に問題アリです。(怒

今まで○ヨタの顧客ではなかった層を取り込もうとする作戦がミエミエです。
(ー_ー)!!
2012/05/17 15:21:19
僕は車検の予約は監査の入らない土日にお願いしておりますw

FJ、86、日産に車検に出せば判らないです

コメントへの返答
2012/05/17 17:16:11
やっち参謀、毎度どうもです♪

日産・・なるほど、その手があったか!

究極の裏技ですね。みてくれますかね?
2012/05/17 19:24:37
イイね!から来ました。

なんとも不条理な・・・。

世界NO1の会社なのに。
やっている事が小さいですね。

日産はゆる~いですよw

コメントへの返答
2012/05/17 21:56:42
mo-jaさん、ありがとうございます!
(^^)
ついでにトラックバックも感謝します。

ホントに○ヨタの対応には幻滅です。
(ー_ー)!!

日産Dにイイね!差し上げたいです。(笑
2012/05/17 20:36:20
なんだか残念ですねぇ
結構ヒドイDってありますからねぇ(ノ_・。)

ここはひとつオリジナルロゴエンブレムで気分一新なんていかがですか?
コメントへの返答
2012/05/17 22:09:41
inchQuackさん、ありがとうございます!
(^^)

チンク乗りの皆さんにも共感いただけて嬉しい限りです!

そうですね、「MITSUBISHI」のロゴに細工して「MITSUBACHI」ってのがカッコいいかな~♪
2012/05/17 21:11:58
やっちさん最高~ポンキー(笑

昔、セリカやらカローラ系いろいろ乗りましたが、何年か前にいろいろありまして電話でもう二度と○ヨタの車には乗らんからと・・・それ以来(^^;

個人的には日産の旧車が好きです♪

車に携わる姿勢はホンダがいいのかな?まぁなんでもいいんですけど、お役所仕事じゃないんだから勘違いしたらあきまへんな~

基本はやっぱりポンキ~~~
コメントへの返答
2012/05/17 22:06:51
ナルリンさん、毎度です。(^^)

○ヨタは・・・お役所の顔色伺いながら商売やってる感がミエミエで、気色悪いですわ。

まあ、この一件にめげずにポンキー路線まっしぐらなんですけどね。(^^)

ステッカー届きましたか~?
2012/05/17 21:56:25
通りすがりですが☆

自分で改造して入れなくなったなら諦めもつきますが、買った瞬間違法改造車になる車を売り付けてくるとは・・・

「売りますが面倒見れません」

そんな売り文句だったら、誰も車買ったりしないですよね ε-(ーдー)ハァ

コメントへの返答
2012/05/17 22:16:05
うめたろさん、ありがとうございます!
(^^)

違法改造車を売りつけられたわけではなくて、Dで紹介しているご当地FJのような仕様に、ショップで改造したんですね。

私が問題視しているのは、入庫拒否そのものより「どこが違法で、どうすれば入庫できるようになるのか」をきちんとおしえてくれないこと、またDで紹介している改造車は違法であり、そういう改造をしてはいけないことを車売る前に説明する義務を怠っている点です。

ホント、二度と○ヨタはご免です・・・(+o+)
2012/05/17 22:13:57
はじめまして、どうもです。

イイネはつけていませんが
白黒つけるのが苦手なものでお許しください。
御当地FJとうたいいろいろな例を写真で
見せているのですからDとしての対応
どうなんでしょう?86のこともありましたが
社外品をどこまでトヨタが見るのかDによって
考えが違うのでしょうね。
写真のFJ各Dが責任を持って整備してくれるのか
知りたいですね。宣伝に利用するだけで
改造してるからよそへ行ってくださいなんて
世界のトヨタ(私的には近くのすぐに対応してくれる
修理工場の方が偉いと思います)が言うなんて
笑い話(当事者様のことではありません)も
いいところだと思います。
メーカーがもっとどんなオプションならつけたいか
純正の枠でもっと楽しくなるパーツを考えてくれれば
いいのかなと思います。
長くなってすみません。


コメントへの返答
2012/05/17 22:24:51
のぶぴょんさん、ありがとうございます!
(^^)

おっしゃること、よくわかります。
Dで改造車を紹介する以上、こういう改造を行うと、どういうルールに抵触するするのか、その対策としてなにをすべきなのか、くらいは説明責任があると思います。

何もして欲しくないなら改造車の紹介なんかDがすべきじゃないですよね。

私自身、改造車の写真を見せられてなければ、多分FJに魅力は感じなかったし、買わなかったと思います。
つまり○ヨタの新規顧客開拓作戦にまんまとはめられた一人だと感じています。
2012/05/17 22:24:38
そうだったんですか! Σ(゚Д゚ υ) アリャ

てっきり、写真の車をそのまま買える企画と勘違いしてました(笑)

お恥ずかしい (*〃д〃*)
コメントへの返答
2012/05/17 22:29:11
いえいえ、私の説明が不足していたかも・・・。

でも・・・「うちのDで改造しました!カッコいいでしょ?」ベース車両のFJクルーザー買いませんか?っていう企画であることには変わりなしです。

それに乗っかって買った人は、改造してその仕様にしたいと思うは当然ですよね?
2012/05/17 22:44:48
イイネからきました

ほんとトヨタは腐ってます

スバルにも重圧かけてカスタムカーの入庫はお断りしなくちゃならないといけない感じが強くなってきてます

構造変更して車検とおる状態なら問題ないとの事で

トヨタみたいなクソがいるから車離れが進むんだと思います
コメントへの返答
2012/05/17 23:07:59
ながっちさん、ありがとうございます!
(^^)

その通り!腐ってます。
カスタムが駄目なら、ショールームで「カスタムお断り」を前面に打ち出して、商売しろって言いたいです。

やり方が姑息で、呆れるしかありません。

○バルにも圧力が掛かってますか。
信じられません・・・。
2012/05/17 22:56:10
ですよね!

最近の日本車はノーマルの状態で「欲しい!」と思わせてくれる車は少ないような気がします。

改造してある姿を見て初めて、「これなら!」ってなりますからね ヽ(´▽`)/

って、まさに今回のト○タの策略ですね(笑)

ト○タさんは、もう法律の範囲内ではカッコいい車を作れない事を自覚しているのでは?
コメントへの返答
2012/05/17 23:13:53
○ヨタくらいの大会社なら、理屈に合わない方を改正する努力とか・・ユーザーをいじめる前にやることはいくらでもあるでしょうが、と言いたいですね。

お上の顔色伺いつつ、甘い汁だけ吸い続ける○ヨタ・・・この事実をもっと多くの人が認知すべきだと思います。

法律の範囲で出来るカッコいいクルマづくり・・・他社ならともかく○ヨタには無理ですね~。
2012/05/18 00:00:10
初めまして、いいねから訪問しました。
ご心中お察しいたします。
新車で買ったEP-71(スターレット・ターボ)の時に、
Dの対応がきっかけでD嫌いが発症しました。
体質変わってないと言うか、酷くなってる印象ですね。
今のスバルのDさんは、え~と思うような
カスタムの相談にも乗ってくれます。
86にしてもエンジン診てもらうの不安なので、
スバルに相談する86ユーザーがいるらしいです。
残念ですが、信頼出来るショップさんとお付き合いが、
あられるようなので、そちらで診て貰うが正解でしょうね。
コメントへの返答
2012/05/18 00:12:21
アルチューロさん、ありがとうございます!
(^^)

結構な確率で○ヨタD嫌いの方がいらっしゃるんだな~というのが率直な感想です。
やっぱり会社の体質とみて間違いなさそうですね。
(それにくらべて、スバルDさんは親切そうでなによりです♪)

もはやDにみてもらうことは金輪際ありませんが、納得のいく説明だけは要求したいです。

2012/05/18 00:43:31
こんばんは!イイネから参りました。私もDラーと大喧嘩した人間なので、よくわかります(私の相手はヌバルでしたが・・)



親父がグランビアのエアロ仕様に乗ってますが、オルタネーターから煙が出て発電ゼロになったので、命からがら某○ヨタネッ○店に夜転がり込みましたら・・


「入庫拒否」=修理不可


とされ、追い出されました・・・

その数ヶ月前はそこで修理した車なのに・・・・基準が変わった云々と・・・


つまり、発電ゼロの故障車なのに、そのまま死ぬ気で乗って買えれか?死んでもいいってことだな?

と問いただしましたが、頑として無視・・・・私がスクーターで並走して何とか自宅までの5キロを走りましたが・・。・・


なんかむちゃくちゃですね・・・・同情いたします(涙)
コメントへの返答
2012/05/18 07:31:02
Wてんとう虫さん、ありがとうございます!
(^^)

お父さんの話もかなり酷いですね~。


基準に適合しない車両の受け入れが出来ないという理屈はわからなくもないですが・・・

、であれば基準に適合する処置をおススメするが、本来Dのあるべき姿かな、と思いますね。

結局、手間のかかる薄利な仕事はお断り!ってことなんでしょうね。


幸い自宅まで帰りつかれたようで良かったですが・・・その後の処置は何とかなりましたか?
2012/05/18 00:57:05
はじめまして イイねからきました


これは多分フォグランプが3個ついてるのが原因じゃないでしょうか…


自分も以前ディーラーでダメ出しを2回受けたことがありますが、どちらも理由は説明してくれたので直しました


説明はあってしかるべきだと思います
コメントへの返答
2012/05/18 07:38:34
新千本さん、ありがとうございます!
(^^)

フォグが3灯が基準に適合しないのは分かっています。

では・・茨城○ヨタ、群馬○ヨタの4灯、福岡○ヨタの8灯はどうなんでしょう?

何か対策(つまり逃げ道)があるからやっているんじゃないかと一般ユーザーとしては思うわけです。

親身になって顧客にその対策を教示するくらいの姿勢があってもいいんじゃないかな、と感じています。

やっぱりそういうグレーゾーンの仕事は面倒なんでしょうね。
2012/05/18 07:51:03
はじめまして。イイねからきました。
少し違いますが私も昨日ディーラーの対応で憤りを感じてます。ブログにあげた内容ですが、

2台トヨタ車を所有しており、別々のディーラーなんですが、かなり対応が違います。
ひとつは、だめな箇所やあやしい箇所がある場合点検すら受けれませんが、ダメな箇所・理由・どうなればディーラーでOKと判断出来るのかはきっちり説明してくれます。

もう一方は、点検は問題ないが車検ではダメ。詳細は割愛しますが、あまりお客様目線ではない対応でした。
判断する検査員により判断基準が異なることが問題ですよね。入庫拒否=車検に通らないはずなので、少なくとも指定工場なんですから不良部分の説明義務はあるかと思います。
トヨタのお客様センターに御相談されるのも一つかとおもいます。

コメントへの返答
2012/05/18 08:16:56
RECCOさん、ありがとうございます!
(^^)

Dに問題提起してもラチがあかないので、○ヨタのお客様センターに相談させてもらいました。お客様センターの対応は一応丁寧でした。

車両を購入した顧客なので、きちんとした対応を求める権利はあるはずです。

私が求めているのは、そういう当然の権利なんですけど・・・なんでDは理解できないのかな?
2012/05/18 07:58:50
ども♪はじめまして、
酷い対応ですね…理由が説明しないと納得出来ないよね…

その点本田は親切です、(勿論違法改造は本田も整備はしてくれないけど ̄∇ ̄*)ゞ


フォグは確か同日点灯は二個で左右対称なら大丈夫だった気がします、レンズは偶数であれば何個つけても同時に点灯しなければok! だと思います!
なのでもしかしたら三個のフォグがダメなのかもしれませんね…

コメントへの返答
2012/05/18 08:19:43
SHIGEPONGさん、ありがとうございます!
(^^)

丁寧な対応のD、羨ましいです・・。
同じ買い物するなら丁寧な対応のDでしたいですね。

フォグの件は参考になりました。
今後の検討課題にさせていただきますね。
2012/05/18 08:41:43
イイね、から来ました。
自分の友達が新車から初代bBに乗っており、購入時にDに勧められるべくカタログに載ったトヨタ推奨の【ケンスタイル】付きエアロ車を買わされときながら、いざ車検になったら違法改造車だと罵られ入庫を拒まれたらしいです。


自分は好きでスバルのレガシィに乗っています。車歴上、トヨタのbBにも載りましたが多分ヨタ車は二度と乗らないと思います。
このメーカーは何でも一番にならないと気が済まなそうな精神が大嫌いです(>_<)今やスバルもトヨタの傘下になりクルマづくりそのものが変わってしまいましたが。




コメントへの返答
2012/05/18 13:58:02
ありがとうございます!

こうやって皆さんのコメント読むにつけ、信じられないような非道な行為が続々と出てきますね・・・(-_-;)

会社のトップは変わろうとしているのに、現場にヤル気がないのでしょう。

せめて販売店からの謝罪を頂きたいです。
2012/05/18 09:59:34
トップページのイイネから来ました。初コメ失礼します。

ブログ上に書かれた断片的な情報を見ただけなので、私が勘違いしてる箇所があるかもしれませんが、私の率直な意見を書きます。

「勝手に不正改造しておいて、なぜ○ヨタがどこをどう直せばよいか指南しなくちゃならんのだ?」というディーラーの発言は、私はディーラー側の言っている事の方が筋が通っているように思います。

他店で改造された車をディーラーに持ち込んで、タダ働きで不正改造の箇所が無いかチェックをする。もし1箇所でも不正改造箇所を見落とし、入庫許可を出して点検整備を行えば、後々 違法改造車を点検整備したってレッテルを貼られかねません。場合によっては、営業停止処分になるかもしれませんね。これほど割に合わない仕事はないです。

会社としては客からの信用の他にも、社員、社員の家族の生活も掛かってますので、無責任な仕事をしたくないって思いでこの判断をしたのでは無いかと。


あと、改造したショップをディーラーが紹介したのでしたら、その改造が違法改造にならないのか(点検整備をする)ディーラーで確認してから作業した方が良かったのではないかと思います。
コメントへの返答
2012/05/18 13:44:06
おっしゃること、わからなくはないんですが・・

潔癖でいきたいなら、なぜ不正改造の写真で車両購入を煽るのか理解できかねます。
購入したとたんに自己責任とか、会社の信用とか、社員の家族とか・・・
一消費者としては困惑するばかりです。

一番の問題は、顧客に事実誤認させる車両の販売方法ですよ。
カスタムを許さないなら、カスタム希望の客には車両販売自体を自粛すべきじゃないですか?
2012/05/18 10:05:39
はじめまして、今回は困りましたね!どこがどういけないのか?Dラーがあいまいですね!

どうして、ダメなのかパパも教えて欲しいです、理由がないのに解約は契約不履行ですから

サインするのはとても不愉快ですよね!パパも車をいじりますが、Dラーの車検検査官の方に

相談して改造しているので、一般の人から見たらこんなレース仕様の車がと指摘されますが

Dラーも平気に入庫できるし、持ち込み車検も合格しているので、今回のような


Dラーの一方的な対応は、よくないと思います!
コメントへの返答
2012/05/18 13:52:11
ありがとうございます!

ほんと売りにげまがいの行為に呆れます。

○ヨタに欠落しているのは、ユーザーの気持ちを汲む姿勢ですね。

やり方次第では、もっとうまく付き合えるはずなんですけどね・・・

まあ、クレームに付き合う時間があれば、誰かを騙してクルマ一台売りたいんでしょうね。
2012/05/18 11:56:14
さすがトヨタ!!「客なんか車売り付けたらゴミ扱い商売」やってますなぁ

最低だ
てめえらで改造した車体売っておいて
違法改造はないだろ
さすがトヨタ
上から目線丸出しですな
コメントへの返答
2012/05/18 21:23:21
ありがとうございます!

正確には○ヨタが改造したわけではないですが、不正改造車両の写真を「FJカッコいいでしょ?」というセールス方法に問題があります。

売ったらおしまい、という会社の体質を是正させるべく尽力いたします。
2012/05/18 14:01:23
友人のイイネからきました
所有してるどの車も入庫拒否決定なんで久しく
Dなんて行ってないですが、コリャ酷いね。

純正が一番というのはDのエゴやし
改造を推奨しておいて拒否するといのはもっとエゴかな?

エコでなく・・・エゴ・・・プププ
コメントへの返答
2012/05/18 21:26:22
ありがとうございます!

エコでなく、エゴ・・・笑えます。(^^)

売ったからにはきちんと顧客のフォローをする体制は絶対に必要だと思います。

自分に言わせれば・・・Dの体質自体が「不正」です。
2012/05/18 15:10:44
地方ディーラーはやっぱり同じなのでね(゚Д゚;)自分も栃○日産で中古買わされて不具合連続で維持を断念しました 対応もずさんで最悪です(T.T)多分なめてかかってますからちゃんとやりあったほうがいいですよ
コメントへの返答
2012/05/18 21:28:48
ありがとうございます!

入庫自体は諦めましたが・・ユーザーが何に疑問を感じて、問題提起しているのかは理解してもらう必要があります。

お客様センターには連絡済みで、それ相応の対処をする旨の回答を先ほど頂きました。
2012/05/18 15:33:49
はじめまして。

私も長年トヨタの四駆車に乗っていますが
ディーラーには嫌な思いがあります。

上げればキリが無い位の出来事がありまして・・・。

一言で表すならば・・・
「自社のクルマに詳しくないディーラー」ですね。
コメントへの返答
2012/05/18 21:30:54
ありがとうございます!

その通りですね。
自社のクルマにもかかわらず、認識があいまいで正確にセーフとアウトの回答が出来ずにいます。

よくわからないけど、多分アウトでしょう的なとらえ方は問題だと感じます。
2012/05/18 15:34:47
世界のトヨタが、こんなんなんすね冷や汗あせあせ(飛び散る汗)(笑)



一方的で、不正箇所すら出すことも出来ない、変なん車検認定工場あせあせ(飛び散る汗)



買う時ばっかりペコペコしやがってあせあせ(飛び散る汗)



やばいのが来たら煙たがられる冷や汗



困ったナンバーワン企業ですね~冷や汗あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)(笑)
コメントへの返答
2012/05/18 21:33:51
ありがとうございます!

自分の印象としては、○ヨタ本社は旧態依然とした体質からの脱却を図ろうと躍起になっていますが、実際に車両を販売・整備するDまでその熱意が伝わっていないのかな?と思います。

ユーザーを軽視して、お上の顔色をうかがうその姿勢、是正の必要ありです。
2012/05/18 17:02:01
イイねら来ました。σ(^_^;

ディラーでは、不正改造車は、厳密に言えば敷地内に入れられないので、そうな言い方に成って居るんじゃないですかね?
もし、不正改造車を整備したりしたらディラーはペナルティーを受けなければ成らない場合も有りますので、スモークフィルム一枚道路交通法に適合してなければ、例えフィルム一枚不適合でも、敷地内に入庫してしまうと、不正改造車を整備したと同じ意味に成ってしまいます。

ディラーで、カスタマイズした車両なら、公道を走る目的のカスタマイズなら、道路交通法に適合出来て居る様にしなけれは成らないと思いますが・・・?( ̄。 ̄;)

ディラーで、話しに成らないなら、メーカーに相談した方が良いですよ。
ディラーにも、入庫拒否する理由が有るのでしょうから、お互いに、何かしらの問題点が有るのではないかと思うんですよね。σ(^_^;


コメントへの返答
2012/05/18 21:39:25
ありがとうございます!

確かに保安基準に適合していないものを、「面倒見ろ」なんて言っているつもりはありません。

保安基準に適合していないカスタム車両を見せて、購買意欲を煽っておきながら、買ったとたんにそっぽを向く、という姿勢が許せません。

Dに掛け合っても平行線なので、お客様センターに連絡しました。
今日から、ご当地FJのパネル(不正改造車両の写真)はショールームから姿を消すそうです。

問題提起をした甲斐がありました。(^^)
事実誤認して路頭に迷うユーザーを出さずに済みますから。
2012/05/18 17:23:01
こんにちは。はじめまして。
ひどいディーラーですね。
車弄りは自己責任ですから車検や点検の
入庫が出来ないのは納得できます。
私もそれを承知で車弄ってますから・・・しかし
違反箇所・是正箇所を教えてもらえないなんて
あまりにも酷すぎますね・・・
あの対応されたら私なら暴れますよ

不正改造車は入庫お断りしますと言うのならば
不正箇所が判っていると言う事になりますよね
この時点でプロの対応とは思えません。

私もトヨタ・日産・三菱・マツダとディーラーには
お世話になっており私も入庫を断られた事がありますが
どこを直せば良いのか聞きましたが
丁寧に是正箇所を教えてくれましたよ。
直したら快く受け入れてくれました。
ディーラーの対応も様々ですね?
ディーラーには不正改造に対して指導する義務が
あると思うのですが・・・
是正箇所も教えずにあんな書類を持ち出すなんて
本当に許せませんね・・・私ならサインしません
勝手に?車弄るのにいちいちディーラーに確認なんて
しませんよ。バカ店長ですね。
別のトヨタでしたら教えてくれるかもしれませんので
いくつか回ってみてはいかがでしょうか?

最近ではABやYHなど車検認定工場を名乗って
おりますが車検非対応の商品などたくさん
扱ってますよね。疑問を感じています。

早く原因が解ると良いですね
がんばってくださいね。

コメントへの返答
2012/05/18 21:44:41
ありがとうございます!

そうなんです。自己責任でのクルマ弄りは十分に理解しています。

ただし弄り倒した不正改造車両を「カッコいいでしょ?」って車両販売のツールに使うのはアンフェアではないかと・・・。

事実誤認を誘発する宣伝手法こそ「違法」以外の何物でもないと思いますが。


保安基準に適合するための手段をユーザーに伝えること、事実誤認を誘発した宣伝手法の改善とそれに対しての謝罪を要求します。
2012/05/18 18:07:49
とにかく、どのメーカーに限らずディーラー認証工場は厳しいですね。
ウチも買った所が恐ろしく五月蠅くなったので、工場を変えました。
でも、サービスの担当者はちゃんと何処がダメって言ってくれましたけどねぇ。
そこは、不親切に思います。

で、見た感じで問題になりそうなのは、バンパーですが車検対応品でしょうか?
多分角があると、車検は通りません。
フォグランプも3灯同時点灯する構造だと車検を通りません。
あと、車高は2インチ上げていると構造変更(改造車検)を通さないといけません。
40mmまでならOKなんですが・・・
多分、エアキャップも不可でしょう。
保安基準以外に都道府県条令で禁止される項目もあるのでホント困ります。

構造変更をしていなければ、入庫拒否は仕方無いですが、公認車検を取ってるなら、ディーラーに文句を言っても構わないと思います。
多分、ディーラーのデモ車も公認取ってると思います。
コメントへの返答
2012/05/18 21:50:08
ありがとうございます!

ご指摘の点は参考にさせていただきます。

今日わかった事実ですが、ご当地FJに掲載されている「福岡○ヨタ」の車両ですが、ナンバーさえ取得していないそうです・・・(-_-;)

そんな車両の写真をショールームでお披露目して、「FJ買って、こんな風にカッコよくしちゃいましょう♪」的なキャンペーンて・・・・狂ってます。

それとも、正常ですか?
2012/05/18 18:17:10
イイねからきました。

前車がトヨタの地元Dで購入した車でした。

家族、友達も紹介したりして、我ながら担当氏とそのDへ貢献したつもりでした・・・

中古車の延長保証に入っていても、屁理屈をいって、修理をしようとしない。板金出して、脱脂不良でピンホールを作っても、言い訳と屁理屈で言い返してくる。挙げ句の果てには、契約していない自動車の保険証券がきました。

買うときは、熱烈歓迎。買ったあとは適当、不誠実なので、私と私の家族の車や保険はトヨタから他社へ切り替え中です。あとは妹の車と保険ぐらいです。

私は二度とトヨタと名のつく会社と取引しません。
トヨタのメーカー側がどれだけ健全な会社であっても、代理店に名前を貸している以上は、メーカーの代理店管理不行き届きです。

ブログを読ませて頂きましたが、トヨタのメーカー側と話されてはいかがでしょうか?
それで話にならない場合はメーカーも同レベルと判断出来ますから。

コメントへの返答
2012/05/18 21:55:16
ありがとうございます!

たんたんさんもDに裏切られたクチですね。ご愁傷様です・・。

クルマの購入はユーザーにとっては一大イベント・・楽しく気分よく買いたいのが本音です。
こんな問題が生じると、クルマは悪くないのに嫌いになってしまいそうです。


とにかくDには今回の一件に関しての謝罪を要求します。

お客様センターに相談したところ、真摯な態度で対処してくれているので、しばらくは静観させてもらいます。
2012/05/18 18:33:30
お客様相談室しかないでしょう。
うちは過去に相談したらすぐ対応してくれました。
コメントへの返答
2012/05/18 21:57:21
ありがとうございます!

そうさせてもらいました。

早速、全国のDから「ご当地FJ」のパネルが撤去されることになった模様です。

問題提起をした甲斐がありました。
2012/05/18 19:22:52
みん友さんのいいねから入りました。
本当に○ヨタのディーラーには困ったものですね。
私の車も色々とイジってあって、日産のディーラーで車検を受けてますけど不適合箇所はちゃんと教えてくれますし簡単に直せる所は直してくれます(以前タイヤがフェンダーからほんの少しはみ出ていたんですけどホイールアーチにモールを貼って帰って来ました)。
何かこれは今まで改造車をよく扱って来た日産と扱って来なかった○ヨタの差があるような気がします。
コメントへの返答
2012/05/18 22:01:17
ありがとうございます!

いまだに「新型が出たらもってこい!」的な土建屋社長相手にクラウ○売ってるDですからね。
感覚がずれてます。

それに引き換え、セイバー☆凛さんが利用されている日産Dは素敵ですね。羨ましいです!
2012/05/18 19:24:34
しみじみ、ABARTH〇阪の〇〇さんって
心地良い「人」柄だなぁ~ と感じる。

そのDには、「人」が居ないのですね。
コメントへの返答
2012/05/18 20:02:54
兄貴~!
○ヨタ批判のブログ書いたら、エライことになってます。(^^ゞ

そうですね。
楽しいカーライフが送れるか否かは、それに関わる「人」だと思います。

兄貴が認める「アバルト大○」の○○さんという方、気になります。
・・・というか、その方からアバルト買いたいです。その際は紹介お願いします!
(^^)
2012/05/18 21:01:49
イイねからきました。

どちらの言い分も分かりますが、ディーラーの対応ももう少し違うやり方があると思います。

おそらく自分で改造した事ない人は、どこまでが良くてどこからは駄目なのかわからず、怪しいのは全て門前払いですね。

自分が行ったスバルのディーラーがそうでしたから。 転勤でプレオの改造車乗ってる方が工場長になるまでは、保証もリコール以外受けてもらえなかったので。

私は他のディーラーに行って、車見てもらって見積もりもらい、普段のディーラーに行き、直させましたよ。

あとは、やり取りを録音してお客様相談室へ相談ですね。
コメントへの返答
2012/05/18 22:04:58
ありがとうございます!

自分が問題と感じる部分はすべてお客様センターに相談し、善処することを約束させました。

ムカつくDも本社からのお達しとあらば、動かざるを得ないでしょう。

少しずつ事態が動き始めたのも、皆さんのご協力の賜物です。
感謝に堪えません。
2012/05/18 22:23:50
イイネから失礼いたします。
コメントも拝見させていただきました。

まず、まぁ購入経緯 まだ同じ販売方法をとっていて、資料等がDにあれば...
      作業場所 Dから斡旋、紹介のあったショップなのか?

内容によっては○ヨタの苦情処理もそうですが....陸事に相談されてはいかがですか?
そんな販売方法で購入して、出禁になった...と(当然合法にする意志はあるものとして)
*違法改造のパンフや実例を見せて販売するのであれば、動くのではないでしょうか?

私の車は担当Dが相談に乗ってくれて、超えてはいけない一線をきちんと釘さしてくれます。

車検に引っかかる、引っかからないは、年式によっても差が出ます。ただ、何がをきちんと説明する義務は整備工場にあります。 フォグランプの灯火個数、取り付け方、色によって判断されます。

 ただ、以前私もありましたが、○ヨタは、解らないこと(社外パーツ、他社部品との互換性など)は、
出来ない、やらない、が基本です。

乱文にて失礼いたしました、少しでもお力添えになれば....
コメントへの返答
2012/05/18 22:45:59
ありがとうございます!

違法改造車両の写真を餌に車両を販売する手法は継続されていたので、お客様センターに相談しました。」
直ちに見直しするとの回答を得ましたので、新たな被害者の発生は食い止められそうです。

○ヨタに今後整備を依頼することはありません。信用できないですから・・・。
信頼のおけるメカニックがやっている整備工場にお任せすることにしました。

いろいろと親身にアドバイスを頂き、感謝いたします。
2012/05/18 22:45:01
はじめまして!お友達のイイね!からやってきました!

『知らなかった』じゃすまされません。

「道路運送車両法の一部を改正する法律」(平成14年法律第89号)が平成15年4月1日より施行されています。

自動車を道路運送車両法の保安基準に適合しなくなるように改造する行為
(不正改造)を禁止。

違反した場合には、最長6ケ月以下の懲役又は30万円以下の罰金。

ディーラーの規定に反する場合、不正改造を取り外しなどをしないと、作業できないんですよ。

そんなオラも不〇改造してるからもちろんDラーでは、点検はしてもらえませんよ。

どの箇所が不正改造をしているか判断が出来ないらってDラーを攻めちゃ可愛そうですよ。

愛車の改造箇所は、自分で把握して楽しいカーライフをしてくださいね。

ちなみに6月1日~30日は、不正改造車取り締まりの強化月間ですので。。。
コメントへの返答
2012/05/18 22:48:52
アドバイス、ありがとうございます。

参考にさせていただきます。
2012/05/18 22:46:59
はじめまして!

こちらを参考に
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1336494635/201-300
コメントへの返答
2012/05/18 22:49:40
ありがとうございます。

参考にさせていただきます。
2012/05/19 00:38:40
どうも、イイね!から来ました。(・∀・)
某ディーラーで検査員やってたりします。

ヨタさんちは、いまだにこんな殿様商売やってるんですね。(^^;
ディーラーが違法改造車見せて「かっこいいでしょ~?」なんてやるのは、言語道断ですよ。
以前お上から「ディーラーは違法改造車を指導する立場でしょ!」って言われました。
まったくの寝耳に水でしたがw
内心(えぇ~!ウチは民間企業だよ?(´Д`;)  ですよw


当然、違法改造車の整備はお断りします。(緊急の整備は除く)
でも違法改造車の違法・不適合部分の改修は行います。
そうじゃないと、門前払いした違法改造車が街中走ることになっちゃいますからね。(^^;
事実、この 非合法→合法 への整備はDにはなんらペナルティーはありません。青いポジションバルブをノーマルに戻すとか、フェンダーからはみ出たホイールを別のホイールに交換するとか。よくある普通の仕事です。

で、件のヨタさんディーラーの対応ですが、最低ですな。(^^;
本来なら、来店した時に「この部分は違法改造になりますので、取り外してください。」と言うべき。もしくは、改修依頼を引き受けるべき。
上にも書きましたが、お上が言うには「ディーラーは規範となれ!」らしいんで、ダメなものは指摘しなきゃいけないんですよね。

もしかしたら、そのディーラーって「認証工場」かもしれないですね。
自分の工場で「車検整備」ができる「指定工場」の場合ですと、私のような「自動車検査員」という人が必ずいます。
自動車検査員は法に則って、OK/NGを判断する権限を有します。なので、自動車検査員に実車を見せれば、どこがダメなのか教えてくれるはずです。
認証工場では車検整備をやらないので、自動車検査員がいない場合があります。そうなると、法規に詳しい者がいないと「よくわからないから、追っ払おう。」ということになりかねませんね。(ディーラー職員なら検査員でなくてもある程度の法知識はあって然るべきなんですが・・・)

お車の画像をざっと見た感じでの判断ですが、まずバンパー前端についている3灯はフォグランプですよね?
まず、フォグランプは左右対称の位置になくてはいけません。なので3個はNGです。
左右対称なら4個でも6個でも取り付け可能ですが、同時に点灯できるのは左右対称の2灯だけです。(切り替えスイッチ可)

取り付け位置ですが、平成18年以前制作車両は前照灯(ヘッドライト)中心線より下になる位置に取り付けなくてはいけません。
平成18年以降製作車両は前照灯上端より下側かつ地上250mm以上の位置に取り付ける必要があります。
なので、ご当地FJの写真にあるような、フォグランプをルーフキャリアに取り付ける場合は違法改造になります。
(別途運転者が容易に操作できない位置にスイッチを設けて、「作業灯」とする場合は可です。)

さらに、フォグランプ作動中は運転者にわかりやすいよう、ランプが点灯しないといけません。
さらにさらに、平成18年以降車はフォグランプは車幅灯点灯状態で作動できるよう(平成18年以前車はフォグを作動させると車幅灯も連動する機構でもOK)なくてはいけません。
社外品はこれができていないことがあります。

あとは見通し要件だとか、照射角だとか細かく書きだしたらキリがないんですが。(^^;


フェンダーキノコは車両年式によっては装着義務部品ですから、外したらダメかもですよ~。

あと、気になったのがアンダーガードですかね?バンパーの下のは鉄板ですか?
画像での判断なのでなんともいえませんが、先端が突起状に見えるので私としてはNGと判断いたします。(実車見たら、引っ込んでるのかもしれませんけど。)


とまぁ、本当はこーいうことを言えないといけないんですよ。ディーラーの立場としては。(^^;
ちなみに、日産なら判断が甘いとかは無いですよ~。基本的に、検査員が無知じゃなければどこのDも厳しく見ます。あたりまえですが。
むしろ、陸運局の方が判断甘かったりしますよ。(^^;

「ごめんなさい~。わずかにホイールがはみ出してます~。m(_ _)m」
『えぇ~?前回の車検で陸運局に持ち込んだとき、このままで通ったよ?』
とかね。。。実際あるんですよ。。。(ーー;)


お客様相談室には連絡されているようですので、まともな接客のできないディーラーにはぎゃふんと言わせてあげてください。(人´∀`)
長々と失礼しました。m(_ _)m
コメントへの返答
2012/05/19 00:57:12
赤きつねさん、ありがとうございます!

ディーラーの検査員とのこと、大変貴重なご意見助かります。

おっしゃることは誠に理にかなっていて、納得できることばかりです。


今後、ディーラーの怠慢をきちんと是正したうえで、ご指摘いただいた点をきちんと精査し、保安基準に適合するように改善したいと思います。
2012/05/19 02:24:26
はじめまして
イイネからきました

ひどい話ですね
メーカーを擁護する気は更々無いですが
このメーカーはDの対応が店によって天と地よりも差があります
本体に直接話をするのが大正解です

上の赤キツネさんのいうとおり
違法箇所を指摘、是正するのが普通の対応ですよね
というかDの種類が多すぎるのも
対応に差が出る理由・・・かな

トラックバックさせて頂きました
マズイ場合はお手数ですがコメントください
プロフィール
「大山オフミーティングにご参加ありがとうございました。(^^)」
何シテル?   05/13 22:22
はじめまして、ミツバチ500です。個性的なカスタマイズを目指しています。よろしくお願いします。
みんカラショッピング
みんカラ facebookページ みんカラ twitter
ユーザー内検索
<< 2012/5 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ファン
10 人のファンがいます
愛車一覧
フィアット フィアット500 (ハッチバック) フィアット (フィアット フィアット500 (ハッチバック))
2008年の限定車1.4SPORT SSです。コツコツとカスタムしながら乗っています。よ ...
トヨタ FJクルーザー FJ (トヨタ FJクルーザー)
スキー・スノボ・サーフィンには大活躍です。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
2007年式キャブの最終型です。5年間ノーマルのまま大事に保管しています。走行距離はなん ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
2008年式S350LHDです。普段は車庫に眠っていますが、長距離移動の際に登場します。 ...
過去のブログ
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2012 Carview Corporation All Rights Reserved.