現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. ニュース
  3. 文化
  4. トピックス
  5. 記事
2012年5月18日10時17分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

ロマンポルノ名作、34本一挙上映

写真:「ラブホテル」(c)日活拡大「ラブホテル」(c)日活

 1970〜80年代の日本映画を語るのに欠かせない日活ロマンポルノ。成人映画として不当な評価も受けてきたが、自由な発想で数々の名作が生まれた。約700本の作品群から、映画評論家の蓮實重彦、山田宏一、山根貞男の3氏が選んだ34本が、東京・渋谷のユーロスペースで上映されている。

 50〜60年代の日本映画は大手5社がそれぞれ撮影所を持ち、専属の監督や俳優を抱えて作品を量産した。ところがテレビに押され、70年前後に自社製作から基本的に撤退。成人映画路線に転換した日活だけが、従来の撮影所システムを維持した。

 性的な場面さえ入れておけば比較的自由に撮れたため、男女の愛憎を斬新に、深く掘り下げた作品が現れた。その中から「赫(あか)い髪の女」の神代(くましろ)辰巳や「実録阿部定」の田中登らの才能が開花。根岸吉太郎や相米慎二ら80年代以降の日本映画を支えた監督が育った。

 山根さんは「埋もれた作品も積極的に選んだ。今回が偏見なく見られる初の機会では。これを入り口にもっと見てほしい」と話す。日活によると、女性専用シートを設けた効果もあり、女性客が3割を占めるという。大阪、京都、名古屋、広島、福岡、大分、那覇の上映も決まっている。

■「時代変わりうれしい」

 アナーキーな喜劇から叙情豊かな恋愛ドラマまで幅広い作風で、日活ロマンポルノの中核を担った曽根中生(ちゅうせい)監督(74)。今回は5本が上映される。「エロ映画と言われた時代から考えると、本当にうれしいですね」

 かつては撮影所が学校だった。助監督時代は主に鈴木清順監督に付き、監督デビュー後は若手を数多く育てた。「助監督の相米に『何でそんな芝居をつけるんですか』と怒られてね。彼の思うようにやらせた。すると『ああ、やっぱりつまらないですね』って」。

 男性客の性的満足を意識して撮ったことはないという。「僕は映画を作っていた。自分を曲げて観客におもねると逆に客を呼べなくなる。何か一つでも自分のやりたいことをやる。そのあたりは清順さんの影響だと思います」(石飛徳樹)

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

初心者でもすぐ使えるデザインノウハウを基礎から応用まで300枚以上の作例と共に紹介・解説。

ママ、いったいいつになったら死んでくれるの?親の介護、姉妹の確執…離婚を迷う女は一人旅へ。著者自身の体験を交えて描く長篇

ニコニコ動画で新しい文化を創造しつつある会社・ドワンゴは、いかに生まれ、育ってきたか?異能たちが織りなすビジネス群像劇

近代日本のデザインの流れはどのようなものだったか。グラフィック・デザインの第一人者が、その生涯を通して表明した数多くのデザイン論。

奇才、ケラリーノ・サンドロヴィッチ。想像を絶する超多忙生活の一方で、意外に繊細な素顔を披露するノンストップ・ハイパー・エッセイ。

武闘派のキヨとシゲ、頭脳派のノリ。“三匹のおっさん”が万引き、不法投棄など地域の問題に立ち上がる


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介