社説:核燃料サイクル 政策変更を恐れるな

毎日新聞 2012年05月17日 02時33分

 今、日本全国の原発には使用済み核燃料が1万数千トン貯蔵されている。原発を稼働すればさらに増える。日本は、これをすべて再処理してプルトニウムを取り出し、再び原子炉で燃やす「核燃料サイクル」を国策としてきた。

 しかし、原発事故で事情は変わった。原発を減らし脱原発依存を進めていくには、核燃料サイクル政策の大幅な見直しは避けられない。

 そのための議論の土台として、政府の原子力委員会の小委員会が政策の選択肢と評価をまとめた。従来の「全量再処理」に加え、「再処理・直接処分併用」と「全量直接処分」を選択肢として示している。「併用」は、青森県六ケ所村の再処理工場を稼働しつつ、直接処分に向けた取り組みも行うものだ。

 これまで、政府が再処理一辺倒だったことを思えば、直接処分を選択肢として位置づけたことには意味がある。「原発ゼロ」のケースを考慮した点も評価できる。しかし、全体の議論をみると、政策の変更に及び腰である印象は否めない。

 そもそも、六ケ所再処理工場の処理能力は全国の原発から出る使用済み核燃料の量を下回っていた。「全量再処理」が絵に描いた餅だったことを思うと、「併用」の選択肢は、事実上従来の再処理路線を踏襲するに等しい。

毎日新聞社のご案内

まいまいクラブ

毎日RT

毎日ウィークリー

Tポイントサービス

毎日jp×Firefox

毎日新聞の
ソーシャルアカウント

毎日新聞を海外で読む

毎日新聞のCM

毎日新聞Androidアプリ