回答受付中の質問
クラシックのオーケストラ曲で、オーケストレーションが神がかった曲を教えて下さ...
-
- 質問日時:
- 2012/5/16 22:58:53
-
- 残り時間:
- 7日間
-
- 回答数:
- 3
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 25枚
-
- 閲覧数:
- 20
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(3件中1〜3件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
神がかりかどうか分からんけど、チャイコフスキーやRコルサコフ、ラヴェル等は聴きながら「オーケストレーションが上手いなぁ」って思ったりしますね。(つまりは「好きだ」ってことなんだけどね。)
例えば・・・
チャイコフスキー「交響曲第4番、5番」「ロミオとジュリエット」
リムスキー・コルサコフ「シェラザード」
ムソルグスキー(ラヴェル編)「展覧会の絵」
ラヴェル「ボレロ」「ダフニスとクロエ」とか・・・。
- 違反報告
- 回答日時:2012/5/16 23:32:51
・チャイコフスキーのバレエ曲。
・異版はあれど、フォーレのレクイエムからリベラ・メ
あたりも、スイスの時計職人さんに劣らぬ神業だと思いませんか?
- 違反報告
- 回答日時:2012/5/16 23:18:37
ムソルグスキーのピアノ曲「展覧会の絵」のラヴェル編曲版。とくに最終曲「キエフの大門」(「ナニコレ珍百景」で使用されている)のオーケストレーション。
ラヴェルの「亡き王女へのパヴァーヌ」を、彼自身がオーケストラ用に編曲したバージョン。
モーツァルトのピアノ協奏曲第21番
- 違反報告
- 回答日時:2012/5/16 23:08:53