最新ニュース! |
● 5月の休業日は、次のとおりです。 3(日)〜6(日)、13(日)、20(日)、27(日) |
||
● 祐誠高校原付バイク交通安全講習会開催 3月19日(月)に同校視聴覚教室で開催しました。当日は、保護者の方も含め120人に参加いただきました。二輪車の特性や事故のパターンと対策から、飲酒運転撲滅、高齢者の事故対策、さらに自転車事故に関する講話など、交通事故防止のポイントについて詳しい講話を行いました。 (講師:講習科長 馬場 勉)【平成24年3月30更新】 |
||
● 4月2日改正 スクールバス時刻表 くわしくはこちら 国分・御井町線 東回り、西回り、荒木・津福、八女線 |
||
● 4月2日から教習時間が変更になります。 1 平日及び土曜日の教習開始時間を8:50から10:50に変更し、8時限の教習を実施します。 2 技能検定の集合時間を9:00集合から10:00集合へ変更します。 |
||
● 交通事故防止活動に関し、多大な貢献をしたとして、久留米警察署長から感謝状をいただきました。 このたび、平成24年1月20日付けで、交通事故防止と交通安全思想の高揚に多大な貢献をしたとして、久留米警察署長から、感謝状をいただきました。 これもひとえに皆様のご協力の賜物と感謝申し上げます。 今後もより一層交通事故防止活動に尽力したいと思います。 【平成24年1月20日更新】 |
||
● 飲酒運転の怖さを体験していただきました! 久留米警察署、久留米市交通安全協会との共催で、久留米市役所の職員の方及び久留米工業大学の学生の皆さんを対象とした講習会が11月20日(日)に本校教習コースで開催されました。約80名の見学者が見守る中、参加者の皆さんには、飲酒運転の怖さを実感していただきました。久留米警察署の末石交通管理官は、「身をもって感じた飲酒運転の危険性や怖さを周りの人にもしっかり伝えてほしい」と呼びかけられ、意義ある講習会となりました。 ◎講習風景 【平成23年11月21日更新】 |
||
● 予約はお早めに!高齢者講習のご案内 「高齢者講習のお知らせ」のハガキが届いた方は、免許証の更新の前に高齢者講習を受ける必要があります。本校でも受講ができますので、早目のご予約をお勧めします。 ご予約・お問い合せは、フリーダイヤル:0120−224−890 へどうぞ。 講習内容等の詳細はこちら 【平成24年3月28日更新】 |
||
● 二輪教習、おしぼりとジュースで元気回復! 教習ごくろうさま!おしぼりとジュースで気分爽快!現在、無料飲み放題キャンペーンを実施中です。 |
||
● 「教育訓練給付指定講座」の追加について 平成23年4月1日より指定講座が次の4講座となります。 ・大型一種免許取得講座(中型8トン限定MT所持者) ・大型一種免許取得講座(普通車MT所持者) ・中型一種免許取得講座(普通車MT所持者) ・中型一種免許取得講座(8トン限定MT所持者) *一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者の方(在職者)又は一般被保険者であった方(離職者)が、受講修了後1か月以内にご本人の住所を管轄するハローワークに支給申請をすると、支払われた受講料の20%がハローワークから支給されます。詳しくは中央職業能力開発協会のホームページをご覧ください。 【平成23年3月28日更新】 |
||
● 本校の各種検定コースです。予習、復習等にご活用ください。 コースメニューはこちらです。 【平成24年4月1日更新】 |
||