2012年05月14日
5月13日(日)”誘い出し釣法” vs平政
天候:晴れ
風速:3~5m/s 波:0.6~0.8m
日出 4:50 水温:15.0℃
潮時 小潮 干潮2:13 満潮10:12 干潮14:22
実釣時間 4:45~10:30
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!!
今週末は、天候悪くて悶々してますか?!
私も天気予報を見て、一端は浮くのを諦めたのですが、
「日曜の予報なら、OKそうだな。」(笑)
「土曜日に釣って、下処理して寝かした魚を日曜にゆっくり捌く!」という、
黄金パターンがお気に入りの私は、滅多に日曜釣行はしないのですが、
どうしても試したい釣りがあって、逝ってきました!
きっかけは、GWにkatsuoさんから伺った、
「ツレがトップウォーターでヒラマサを釣った!」というお話!
実は、私の勘違いで「釣ったのを目撃した!」らしく、
「ツレは、一日TWプラグを投げ倒してホゲッた!」が正しい情報だったようです。(笑)
何はともあれ、これがきっかけで青物のTWゲーム”誘い出し釣法”を、知ることになりました!
本当は、平政の強引に耐えるだけのタックルが必要ですが、ちょいとお試しする位なら、
「昨年、シイラゲームに使ったキャスティングタックルを流用すれば良かろう。」と
安直な考えで、ラインだけワンランク上にしました。(ライン:PE2号、リーダー:フロロ10号)
さて、次に必要なのはTWプラグです。
もちろん、シイラ用に準備したプラグはあります。

(ダイワ ソルティガ ドラドペンシルなど)
しかし、そこは”誘い出し釣法”に適したプラグがあった方が、
平政と遭遇する確率は上がるはずです。
ネット情報では、「カーペンターのBC-γ」シリーズが良く載っていますが、
定価5千円以上するウッドプラグで、品薄!
オークションの落札相場は、15千円~25千円!!
流石にこれは買えません。
そこで、準備したのは、以下のプラグ達。

・シマノ OCEA PENCIL PB-1500 クリアマイワシ

・シマノ OCEA PENCIL 別注平政 OT-160J スケイワシ

・ダイワ SALTIGA DORADO PENCIL HIRAMASA TUNE 14F フラッシュカタクチ
・ダイワ SALTIGA DORADO PENCIL HIRAMASA TUNE 14F ギラギラサンマ
実は、下の二つも注文したのですが、こちらは「納期1~2ヶ月」でした。
(気長に到着を待っています)
・ダイワ SALTIGA DORADO SLIDER 16F SWIM MGカタクチ
・ダイワ SALTIGA DORADO SLIDER 16F SWIM PHマイワシ
OCEA PENCIL(ノーマル)以外は、水面でのS字ダイブ系アクションが
得意とうたわれているプラグです。
今回は、これらを携えて、もう妄想クーラーは、平政満タンで出発です!(笑)
いつも通り、前日に現地入り。他にも数名のボーター、カヤッカーが入っています。
お酒を飲んで就寝。
翌朝、まだ暗いうちに起きて準備開始!
駐車場は、ほぼ満車状態。
芳しくない天気の合間。皆さん、今日の一日に賭けているようです!
今回ご一緒いただいたのは、
・今日は、久々のカヤックで真鯛を狙う”タカさん”
・狙うは鰤、大政!”katsuoさん”と”kojiさん”
kojiさんは、冒頭にも登場したkatsuoさんの”ツレ”です。
先に出艇準備が完了した私は、ほぼ夜明けと同時4:45頃、出撃します。

天候は薄曇り。
ややラフなコンディションですが、釣りには支障ないレベルで、
風、波も治まっています。
先ずは水深40m付近で、ハマチの反応を探ります。
今日は、鳥山もなく、魚探にも反応がありません。
それでも、メタルジグをシャクっていくと数回目の着底でHit!!

ハマチ(50cm)でした。
続けて、

ハマチ(50cm)
更に

ハマチ(50cm)
も一つ、

ハマチ(45cm)
50cmのハマチを三つキープして、後はリリースします。
「もう、ハマチは良いから、デカいのが欲しいな~。」と思い、
誘い出しをやってみようと、浅場へポイントを移動してみます。
周囲を見渡すと、タカさんがいらっしゃるので、近づいて様子を伺います。

今日は、「皆の分まで真鯛を釣る!」という使命があるので(笑)、
鯛ラバロッド一本しか持ってきていないそうです!
しかしながら、今のところ根魚少々・・・この後、タカさんに悲劇が・・・
続きは、ご本人のブログで!
さて、自分の釣りに戻り、浅場でペンシルベイトを投げますが、
魚からの反応がないので、釣れる気がしません・・・
アクションのつけ方も合っているのかどうか・・・
「あか~ん。もう一回、ジグやろう!」と、朝一と同じ水深に戻ります!
すると、やっぱり

ハマチ

ハマチ

ハマチ

ハマチ

ハマチ
相変わらず好調なハマチですが、徐々にサイズも良くなってきています。
この日は、45cm位が多く、時々、50cmや、やや小さめが混じる状況でした。
「ハマチを釣り続けていれば、その内、デカいのが来ないかな~?!」とか考えながら、
ジグをシャクっていると、中層で・・・
ガツン!!
Hitです!!
ギィ~~~~
ギ・ギ・ギィ~~~~
修理から上がったばかりのアセレーションSWのドラグ音を響かせながら、
数分間のやり取りを楽しみ、揚がってきたのは・・・

ワラサ(65cm)でした!
取り敢えず、良いのがキープできたので、深場に移動してみます。
中層に良い反応が出たところで、TGベイト100gを投下!
ボトムからシャクり上げ、魚探に反応の有った水深で・・・
ガツン!!
Hitです!!
カタ・カタ・カタ・・・
ジガーの情けないドラグ音を響かせながら、ファイトを楽しみます。
「これも、ワラサクラスやな~!」
そして、ブクブクっと泡が立ち(笑)、揚がってきたのは・・・

真鯛(73cm)でした!(爆)
↓ジガーのドラグ音付き動画は、こちらから!!(笑)ちょっと、アングルが悪いですけど・・・
http://youtu.be/xVaVJQ3HusE
その後は、


深場でも”ハマチ”を釣ったところで、katsuoさんから、電話が入ります。
お互いの情報交換。なにやら、kojiさんが、どえらいことになっているようです!!
急いで、浅場に急行します!!

ハマチ記録更新中のkatsuoさん。
でも、ポン級のアイナメも獲ってます。
そして・・・そして・・・

kojiさんは、見事”誘い出し”で、大政Get!!
95cm、7kgのヒラマサは、ド迫力です!!
まさかまさか、本当に居るんですね~!
これにあやかろうと教えて頂いたポイントで、
私もペンシルベイトをキャストしますが、ノーバイト。
ジグをシャクると、


ハマチは、爆ります。
このころから、風が強くなってきたので、ストップフィッシング。
少し早いですが、10:30頃沖上がりとしました。
本日の釣果

ワラサ 1尾(65cm)
真鯛 1尾(73cm)
ハマチ 11尾(45~50cm):キープは3尾のみ
片付けをしながら、kojiさんに平政とのやり取りを伺うと、
トップで掛けたにも関わらず、一気に根に潜られたとの事!!
ラインからは、ゴリゴリと嫌な感触が伝わりながらのファイトだったようです。
ライン:PE3.5号、リーダー:18号を使っていたそうですが、
交換したリーダーは激戦の跡を物語るようにささくれ立っていました。
大政のスピードとパワーに対抗するには・・・・
自分のタックルは、この辺りから見直す必要がありそうです。
”誘い出し釣法”を試したくて臨んだ今回の釣行。
自分は結果が出ませんでしたが、kojiさんの結果を見て、
狙いは間違ってないなということが、確認できただけでも、大きな収穫でした。
タカさん、katsuoさん、kojiさんご一緒下さって、有難う御座いました!
また、一緒に浮きましょう!

あぁ~、楽しかった!
風速:3~5m/s 波:0.6~0.8m
日出 4:50 水温:15.0℃
潮時 小潮 干潮2:13 満潮10:12 干潮14:22
実釣時間 4:45~10:30
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!!
今週末は、天候悪くて悶々してますか?!
私も天気予報を見て、一端は浮くのを諦めたのですが、
「日曜の予報なら、OKそうだな。」(笑)
「土曜日に釣って、下処理して寝かした魚を日曜にゆっくり捌く!」という、
黄金パターンがお気に入りの私は、滅多に日曜釣行はしないのですが、
どうしても試したい釣りがあって、逝ってきました!
きっかけは、GWにkatsuoさんから伺った、
「ツレがトップウォーターでヒラマサを釣った!」というお話!
実は、私の勘違いで「釣ったのを目撃した!」らしく、
「ツレは、一日TWプラグを投げ倒してホゲッた!」が正しい情報だったようです。(笑)
何はともあれ、これがきっかけで青物のTWゲーム”誘い出し釣法”を、知ることになりました!
本当は、平政の強引に耐えるだけのタックルが必要ですが、ちょいとお試しする位なら、
「昨年、シイラゲームに使ったキャスティングタックルを流用すれば良かろう。」と
安直な考えで、ラインだけワンランク上にしました。(ライン:PE2号、リーダー:フロロ10号)
さて、次に必要なのはTWプラグです。
もちろん、シイラ用に準備したプラグはあります。
(ダイワ ソルティガ ドラドペンシルなど)
しかし、そこは”誘い出し釣法”に適したプラグがあった方が、
平政と遭遇する確率は上がるはずです。
ネット情報では、「カーペンターのBC-γ」シリーズが良く載っていますが、
定価5千円以上するウッドプラグで、品薄!
オークションの落札相場は、15千円~25千円!!
流石にこれは買えません。
そこで、準備したのは、以下のプラグ達。
・シマノ OCEA PENCIL PB-1500 クリアマイワシ
・シマノ OCEA PENCIL 別注平政 OT-160J スケイワシ
・ダイワ SALTIGA DORADO PENCIL HIRAMASA TUNE 14F フラッシュカタクチ
・ダイワ SALTIGA DORADO PENCIL HIRAMASA TUNE 14F ギラギラサンマ
実は、下の二つも注文したのですが、こちらは「納期1~2ヶ月」でした。
(気長に到着を待っています)
・ダイワ SALTIGA DORADO SLIDER 16F SWIM MGカタクチ
・ダイワ SALTIGA DORADO SLIDER 16F SWIM PHマイワシ
OCEA PENCIL(ノーマル)以外は、水面でのS字ダイブ系アクションが
得意とうたわれているプラグです。
今回は、これらを携えて、もう妄想クーラーは、平政満タンで出発です!(笑)
いつも通り、前日に現地入り。他にも数名のボーター、カヤッカーが入っています。
お酒を飲んで就寝。
翌朝、まだ暗いうちに起きて準備開始!
駐車場は、ほぼ満車状態。
芳しくない天気の合間。皆さん、今日の一日に賭けているようです!
今回ご一緒いただいたのは、
・今日は、久々のカヤックで真鯛を狙う”タカさん”
・狙うは鰤、大政!”katsuoさん”と”kojiさん”
kojiさんは、冒頭にも登場したkatsuoさんの”ツレ”です。
先に出艇準備が完了した私は、ほぼ夜明けと同時4:45頃、出撃します。
天候は薄曇り。
ややラフなコンディションですが、釣りには支障ないレベルで、
風、波も治まっています。
先ずは水深40m付近で、ハマチの反応を探ります。
今日は、鳥山もなく、魚探にも反応がありません。
それでも、メタルジグをシャクっていくと数回目の着底でHit!!
ハマチ(50cm)でした。
続けて、
ハマチ(50cm)
更に
ハマチ(50cm)
も一つ、
ハマチ(45cm)
50cmのハマチを三つキープして、後はリリースします。
「もう、ハマチは良いから、デカいのが欲しいな~。」と思い、
誘い出しをやってみようと、浅場へポイントを移動してみます。
周囲を見渡すと、タカさんがいらっしゃるので、近づいて様子を伺います。
今日は、「皆の分まで真鯛を釣る!」という使命があるので(笑)、
鯛ラバロッド一本しか持ってきていないそうです!
しかしながら、今のところ根魚少々・・・この後、タカさんに悲劇が・・・
続きは、ご本人のブログで!
さて、自分の釣りに戻り、浅場でペンシルベイトを投げますが、
魚からの反応がないので、釣れる気がしません・・・
アクションのつけ方も合っているのかどうか・・・
「あか~ん。もう一回、ジグやろう!」と、朝一と同じ水深に戻ります!
すると、やっぱり
ハマチ
ハマチ
ハマチ
ハマチ
ハマチ
相変わらず好調なハマチですが、徐々にサイズも良くなってきています。
この日は、45cm位が多く、時々、50cmや、やや小さめが混じる状況でした。
「ハマチを釣り続けていれば、その内、デカいのが来ないかな~?!」とか考えながら、
ジグをシャクっていると、中層で・・・
ガツン!!
Hitです!!
ギィ~~~~
ギ・ギ・ギィ~~~~
修理から上がったばかりのアセレーションSWのドラグ音を響かせながら、
数分間のやり取りを楽しみ、揚がってきたのは・・・
ワラサ(65cm)でした!
取り敢えず、良いのがキープできたので、深場に移動してみます。
中層に良い反応が出たところで、TGベイト100gを投下!
ボトムからシャクり上げ、魚探に反応の有った水深で・・・
ガツン!!
Hitです!!
カタ・カタ・カタ・・・
ジガーの情けないドラグ音を響かせながら、ファイトを楽しみます。
「これも、ワラサクラスやな~!」
そして、ブクブクっと泡が立ち(笑)、揚がってきたのは・・・
真鯛(73cm)でした!(爆)
↓ジガーのドラグ音付き動画は、こちらから!!(笑)ちょっと、アングルが悪いですけど・・・
http://youtu.be/xVaVJQ3HusE
その後は、
深場でも”ハマチ”を釣ったところで、katsuoさんから、電話が入ります。
お互いの情報交換。なにやら、kojiさんが、どえらいことになっているようです!!
急いで、浅場に急行します!!
ハマチ記録更新中のkatsuoさん。
でも、ポン級のアイナメも獲ってます。
そして・・・そして・・・
kojiさんは、見事”誘い出し”で、大政Get!!
95cm、7kgのヒラマサは、ド迫力です!!
まさかまさか、本当に居るんですね~!
これにあやかろうと教えて頂いたポイントで、
私もペンシルベイトをキャストしますが、ノーバイト。
ジグをシャクると、
ハマチは、爆ります。
このころから、風が強くなってきたので、ストップフィッシング。
少し早いですが、10:30頃沖上がりとしました。
本日の釣果
ワラサ 1尾(65cm)
真鯛 1尾(73cm)
ハマチ 11尾(45~50cm):キープは3尾のみ
片付けをしながら、kojiさんに平政とのやり取りを伺うと、
トップで掛けたにも関わらず、一気に根に潜られたとの事!!
ラインからは、ゴリゴリと嫌な感触が伝わりながらのファイトだったようです。
ライン:PE3.5号、リーダー:18号を使っていたそうですが、
交換したリーダーは激戦の跡を物語るようにささくれ立っていました。
大政のスピードとパワーに対抗するには・・・・
自分のタックルは、この辺りから見直す必要がありそうです。
”誘い出し釣法”を試したくて臨んだ今回の釣行。
自分は結果が出ませんでしたが、kojiさんの結果を見て、
狙いは間違ってないなということが、確認できただけでも、大きな収穫でした。
タカさん、katsuoさん、kojiさんご一緒下さって、有難う御座いました!
また、一緒に浮きましょう!
あぁ~、楽しかった!
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
誘い出し失敗ですか。
ホッ。(笑)
そんな浅い場所にそんなデカイやつが入ってきてるんですね。
表層付近でベイト追ってる魚には、水深なんて関係ないんでしょうか?
1日1本獲れるかどうかの釣り、私にはできませんわ。
チーハマでいいからたくさん釣りたいっす~。
ホッ。(笑)
そんな浅い場所にそんなデカイやつが入ってきてるんですね。
表層付近でベイト追ってる魚には、水深なんて関係ないんでしょうか?
1日1本獲れるかどうかの釣り、私にはできませんわ。
チーハマでいいからたくさん釣りたいっす~。
Posted by このすけ at 2012年05月14日 10:43
ハマチ祭りだけでも羨ましく悶々してるのに、トップでオオマサとは関東と釣りの次元が違いますねぇ。(((o(*゚▽゚*)o)))
ツバスで良いから釣れないかなぁ。
ツバスで良いから釣れないかなぁ。
Posted by 小太郎
at 2012年05月14日 10:46
mad師匠
ヒラマサトップ良いですねー。
玄界灘思い出します。
ただ、トップは確率的にジグよりヒット率下がるので、我慢の釣りを続けられるかがキモですね。
γは高すぎですね。私はガストンやレッドペッパーマグナムを使ってます。お金が無いもので。
ロッドは九州でも、シイラ用流用してましたよ。平政は鰤より根に付く習性が強く、瞬発力に優れているので最初の潜りを強引に止めれるロッドで粘りがある奴を皆つかってました。私はMJのキャスティングロッドを使ってます。MCワークスが欲しかったです。
いつか釣りたいデスね。
では、又何処の海で( ^ ^ )/■
ヒラマサトップ良いですねー。
玄界灘思い出します。
ただ、トップは確率的にジグよりヒット率下がるので、我慢の釣りを続けられるかがキモですね。
γは高すぎですね。私はガストンやレッドペッパーマグナムを使ってます。お金が無いもので。
ロッドは九州でも、シイラ用流用してましたよ。平政は鰤より根に付く習性が強く、瞬発力に優れているので最初の潜りを強引に止めれるロッドで粘りがある奴を皆つかってました。私はMJのキャスティングロッドを使ってます。MCワークスが欲しかったです。
いつか釣りたいデスね。
では、又何処の海で( ^ ^ )/■
Posted by たかまる at 2012年05月14日 12:20
いやー、素晴らしい!
ヒラマサ・・・・・
もとい、師匠のハマチ爆にワラサ、真鯛もすごいですよね!
素晴らしい!!
先週末は釣りに行けなくて悶々としてましたよ~。
その分を今週・・・・・(笑)
ヒラマサ・・・・・
もとい、師匠のハマチ爆にワラサ、真鯛もすごいですよね!
素晴らしい!!
先週末は釣りに行けなくて悶々としてましたよ~。
その分を今週・・・・・(笑)
Posted by やまモ at 2012年05月14日 14:50
素晴らしい ! ビューティフルっ !
ちなみにキャスティングタックルは何を使用されて
いるんですか?
平政狙いとまではいかないまでも、トップウォーターに
興味津々なのですよ。今年の夏くらいにやってみたい
なと考えています。 ではまた。
ちなみにキャスティングタックルは何を使用されて
いるんですか?
平政狙いとまではいかないまでも、トップウォーターに
興味津々なのですよ。今年の夏くらいにやってみたい
なと考えています。 ではまた。
Posted by Aki at 2012年05月14日 18:27
デカマサは、不発だったようですが、青物爆釣にデカマダイとさすがですね。
おかげ様で、駐車場まで青物が回ってきました。(爆)
それにしても、デカマサのパワーは半端じゃないようですねぇ。(驚)
おかげ様で、駐車場まで青物が回ってきました。(爆)
それにしても、デカマサのパワーは半端じゃないようですねぇ。(驚)
Posted by midoriisi at 2012年05月14日 21:32
師匠、お疲れ様です\(^o^)/
やっぱり浮いてましたか~(笑)
いや~、ハマチ爆でワラサ1本、デカマダイ1匹って大漁ですね~!
でも釣り○カの“欲”ってのは、底知れぬ物が有りますね(^-^)
と言うか、魚への欲もそうですけど、タックルの欲も相当ですね(笑)
一度師匠のタックルBOXを覗かせてくださーい!!
やっぱり浮いてましたか~(笑)
いや~、ハマチ爆でワラサ1本、デカマダイ1匹って大漁ですね~!
でも釣り○カの“欲”ってのは、底知れぬ物が有りますね(^-^)
と言うか、魚への欲もそうですけど、タックルの欲も相当ですね(笑)
一度師匠のタックルBOXを覗かせてくださーい!!
Posted by runichi at 2012年05月15日 01:30
こんばんは。
相変わらずメチャメチャ釣ってますね。
が、大政が凄すぎですね。
カヤックで掛けたら絶対沈すると思ってたんですが捕れてますね。
PE3.5に18号ですか・・・
大政タックル逝っちゃいそうですね~
相変わらずメチャメチャ釣ってますね。
が、大政が凄すぎですね。
カヤックで掛けたら絶対沈すると思ってたんですが捕れてますね。
PE3.5に18号ですか・・・
大政タックル逝っちゃいそうですね~
Posted by じゃん at 2012年05月15日 01:36
mad師匠おはようございます
あいかわらず釣りまくってますねぇ
さらに誘い出しですか
ボートに持ち込むロッドが1本増えそうですね
あいかわらず釣りまくってますねぇ
さらに誘い出しですか
ボートに持ち込むロッドが1本増えそうですね
Posted by インピンミン at 2012年05月15日 07:57
日曜日は有難う御座いました。
次回も心が折れるまでトップを投げ倒しましょう!
次回も心が折れるまでトップを投げ倒しましょう!
Posted by koji at 2012年05月15日 08:34
>このすけさん
こんばんは!有難う御座います。
”誘い出し失敗”?とんでもない!
今回は、味見程度にしか考えていなかったので、
大政を生で見るだけで、大成功ですよ!(笑)
やっぱり、やる気のある魚は、浅場までベイトを追い詰めてくるので、
随分、想像していたのとシチュエーションが違いましたわ。
kojiさんは、トップでハマチも何本か獲っていたようなので、
今の時期は、比較的、モチベーションが保ちやすいかもしれませんよ。
チーハマ沢山釣るなら、急いで急いで!!(爆)
こんばんは!有難う御座います。
”誘い出し失敗”?とんでもない!
今回は、味見程度にしか考えていなかったので、
大政を生で見るだけで、大成功ですよ!(笑)
やっぱり、やる気のある魚は、浅場までベイトを追い詰めてくるので、
随分、想像していたのとシチュエーションが違いましたわ。
kojiさんは、トップでハマチも何本か獲っていたようなので、
今の時期は、比較的、モチベーションが保ちやすいかもしれませんよ。
チーハマ沢山釣るなら、急いで急いで!!(爆)
Posted by madtaka
at 2012年05月15日 21:06
>小太郎さん
こんばんは!有難う御座います。
関東の方でも、時期と場所によっては、
青物の誘い出しは、やられているみたいですよ!
日本海側の新潟辺りでも・・・
こんばんは!有難う御座います。
関東の方でも、時期と場所によっては、
青物の誘い出しは、やられているみたいですよ!
日本海側の新潟辺りでも・・・
Posted by madtaka
at 2012年05月15日 21:07
>たかまるさん
こんばんは!有難う御座います。
そういえば、九州玄界灘は、ヒラマサトップゲームの本場ですよね!
九州でもやはり、ジギングに比べて、我慢の釣りなんですね・・・。
あぁ~・・・堪え性のない自分は、やっていけるかな~?!
でも、いつかは「トップで平政!!」獲りたいですね!
こんばんは!有難う御座います。
そういえば、九州玄界灘は、ヒラマサトップゲームの本場ですよね!
九州でもやはり、ジギングに比べて、我慢の釣りなんですね・・・。
あぁ~・・・堪え性のない自分は、やっていけるかな~?!
でも、いつかは「トップで平政!!」獲りたいですね!
Posted by madtaka
at 2012年05月15日 21:07
>やまモさん
こんばんは!有難う御座います。
悶々していたようですね~!!(笑)
katsuoさんのガセメールに対する、やまモさんの反応から、
悶々度合いがヒシヒシと伝わって来ましたよ!
今週末は・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
こんばんは!有難う御座います。
悶々していたようですね~!!(笑)
katsuoさんのガセメールに対する、やまモさんの反応から、
悶々度合いがヒシヒシと伝わって来ましたよ!
今週末は・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted by madtaka
at 2012年05月15日 21:08
>Akiさん
こんばんは!有難う御座います。
自分のキャスティングタックルは、
シイラの時もお試し程度にしか考えていなかったので安価なものですよ。
ロッド:Major Craft CROSTAGE CRC-76ML
リール:SHIMANO ACERATION SW 4000
→ハマチ30尾釣ったら、壊れました・・・(泣)
代打リール:Daiwa PHANTOM J LIGHT 4000PE
ロッドもリールも一万円未満の入門モデルです。
そこそこ使えそうですが、耐久性や大物とのファイトに耐えられるのか?
→判りません・・・(笑)
ただ、今回の釣行で、ラインのサイズを太くする必要がありそうでしたので、
リールの方は、「Daiwa PHANTOM J LIGHT 3500PE」を手配中です!(爆)
kojiさんほどではありませんが、ロッドが耐えるマックスまで糸を太くします。
ライン:PE3号、リーダー:ナイロン50lb(約14号)
昨年の夏~秋のシイラゲームでは、ライン:PE1.5号、リーダー:フロロ7号で十分でした。
今の時期のハマチでも、トップゲームできそうなので、急がれた方が・・・
こんばんは!有難う御座います。
自分のキャスティングタックルは、
シイラの時もお試し程度にしか考えていなかったので安価なものですよ。
ロッド:Major Craft CROSTAGE CRC-76ML
リール:SHIMANO ACERATION SW 4000
→ハマチ30尾釣ったら、壊れました・・・(泣)
代打リール:Daiwa PHANTOM J LIGHT 4000PE
ロッドもリールも一万円未満の入門モデルです。
そこそこ使えそうですが、耐久性や大物とのファイトに耐えられるのか?
→判りません・・・(笑)
ただ、今回の釣行で、ラインのサイズを太くする必要がありそうでしたので、
リールの方は、「Daiwa PHANTOM J LIGHT 3500PE」を手配中です!(爆)
kojiさんほどではありませんが、ロッドが耐えるマックスまで糸を太くします。
ライン:PE3号、リーダー:ナイロン50lb(約14号)
昨年の夏~秋のシイラゲームでは、ライン:PE1.5号、リーダー:フロロ7号で十分でした。
今の時期のハマチでも、トップゲームできそうなので、急がれた方が・・・
Posted by madtaka
at 2012年05月15日 21:08
>midoriisiさん
こんばんは!有難う御座います。
いやぁ~、いきなりデカ政は、獲れないでしょう。
本当は、「誘い出しで、ハマチかワラサが出れば良いなぁ~!」位の
気持ちだったのは、内緒です!(笑)
しかし、kojiさんのあれを見て、気分は一転!!
ハンパないパワーと格闘したくなりましたよ!!(爆)
こんばんは!有難う御座います。
いやぁ~、いきなりデカ政は、獲れないでしょう。
本当は、「誘い出しで、ハマチかワラサが出れば良いなぁ~!」位の
気持ちだったのは、内緒です!(笑)
しかし、kojiさんのあれを見て、気分は一転!!
ハンパないパワーと格闘したくなりましたよ!!(爆)
Posted by madtaka
at 2012年05月15日 21:08
>runichiさん
こんばんは!有難う御座います。
はい、我慢できずに浮いてきました~!(笑)
十分満足できる釣果だったのですが、流石にあのデカ政を目の当たりにすると・・・
欲が出てきますね~・・・
タックルBOXの中身ですか?いつでも、どうぞ!
こんばんは!有難う御座います。
はい、我慢できずに浮いてきました~!(笑)
十分満足できる釣果だったのですが、流石にあのデカ政を目の当たりにすると・・・
欲が出てきますね~・・・
タックルBOXの中身ですか?いつでも、どうぞ!
Posted by madtaka
at 2012年05月15日 21:09
>じゃんさん
こんばんは!有難う御座います。
本当に、大政凄過ぎです!
タックルの総替えまでは踏み切れないので、一部だけ逝っちゃいます!(笑)
こんばんは!有難う御座います。
本当に、大政凄過ぎです!
タックルの総替えまでは踏み切れないので、一部だけ逝っちゃいます!(笑)
Posted by madtaka
at 2012年05月15日 21:11
>インピンミンさん
こんばんは!有難う御座います。
キャスティングタックルは、ナブラ撃ちように常備していましたので、
ロッドの数は、変化なしです!(笑)
でも、今まで以上に出番が増えそうですね~!
こんばんは!有難う御座います。
キャスティングタックルは、ナブラ撃ちように常備していましたので、
ロッドの数は、変化なしです!(笑)
でも、今まで以上に出番が増えそうですね~!
Posted by madtaka
at 2012年05月15日 21:11
>kojiさん
こんばんは!有難う御座います。
日曜日は、お疲れ様でした!
それから、色々と教えて頂いて、有難う御座います!
道具を見せて頂いた時に、
「あの、大政はフロックでなく、狙って獲ったんだな~!」と感心しきりでした。
自分も早速、PE3号、リーダー14号を買って来ました。→今のロッドのMAXです。
オシアペンシルのピンクも探したんですが、店頭在庫がなく、
別注平政のピンクを買ってきました!(笑)
また、ご一緒願いますね~!次は、自分も結果が出たらいいな~。(^_^)/
こんばんは!有難う御座います。
日曜日は、お疲れ様でした!
それから、色々と教えて頂いて、有難う御座います!
道具を見せて頂いた時に、
「あの、大政はフロックでなく、狙って獲ったんだな~!」と感心しきりでした。
自分も早速、PE3号、リーダー14号を買って来ました。→今のロッドのMAXです。
オシアペンシルのピンクも探したんですが、店頭在庫がなく、
別注平政のピンクを買ってきました!(笑)
また、ご一緒願いますね~!次は、自分も結果が出たらいいな~。(^_^)/
Posted by madtaka
at 2012年05月15日 21:12
日曜日はおつかれさまでした。
やはりタックル手配中ですか。(笑
トップってジグと比べて飛距離が出ないんで、しっくりこないと言うか、
長く続かないですよね~。
気合ですかね。
2馬力ですと足が遅いんで運みたいになりますもんね。
いい時期になって来ましたね。
次回はロングでいきまっす。
やはりタックル手配中ですか。(笑
トップってジグと比べて飛距離が出ないんで、しっくりこないと言うか、
長く続かないですよね~。
気合ですかね。
2馬力ですと足が遅いんで運みたいになりますもんね。
いい時期になって来ましたね。
次回はロングでいきまっす。
Posted by としグレ at 2012年05月15日 23:00
>としグレさん
こんばんは!有難う御座います。
このサイズのビッグペンシルは、そこそこ重量あるので、割と飛びますよ!
それと、誘い出しはナブラ撃ちと違って、鳥山を追いかける必要はないですよ。
沈んだナブラからでも、何もない所からでも、大型の青物を水面まで引きずり出すのが、
この釣りの醍醐味のようですからね。
まあ、ナブラがあった方が判りやすいですけどね!(笑)
ただ、モチベーションを保ち続ける、忍耐力は必須です!(爆)
こんばんは!有難う御座います。
このサイズのビッグペンシルは、そこそこ重量あるので、割と飛びますよ!
それと、誘い出しはナブラ撃ちと違って、鳥山を追いかける必要はないですよ。
沈んだナブラからでも、何もない所からでも、大型の青物を水面まで引きずり出すのが、
この釣りの醍醐味のようですからね。
まあ、ナブラがあった方が判りやすいですけどね!(笑)
ただ、モチベーションを保ち続ける、忍耐力は必須です!(爆)
Posted by madtaka
at 2012年05月15日 23:52
こんばんは!
ヒラマサトップ狙いですか~!
漢ですね!!!
自分もいつか・・・・。
ヒラマサトップ狙いですか~!
漢ですね!!!
自分もいつか・・・・。
Posted by コイン
at 2012年05月16日 00:15
おはようございます。
先日はありがとうございました!!
ようやく心の傷も癒えかけてきました^^;
真鯛を差し上げることはできませんでしたが、私が釣る予定だった73真鯛をGETしたという事で、お許しください(笑)
これからは、マサ狙いですか!?
こりゃまた、駐車場ジギングの楽しみが増えますな~~(ムフフ♪)
先日はありがとうございました!!
ようやく心の傷も癒えかけてきました^^;
真鯛を差し上げることはできませんでしたが、私が釣る予定だった73真鯛をGETしたという事で、お許しください(笑)
これからは、マサ狙いですか!?
こりゃまた、駐車場ジギングの楽しみが増えますな~~(ムフフ♪)
Posted by タカ at 2012年05月16日 07:25
まだしばらく先かなと思っていたんですが、もうマサが入ってきてるんですねー。
自分もチャンスがあればチャレンジしますよ。
アルミジグと併用で。(笑)
自分もチャンスがあればチャレンジしますよ。
アルミジグと併用で。(笑)
Posted by すいどうやのおやぢ at 2012年05月16日 07:47
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません