2012年03月21日

タイラバ・ジギング修行2012・3・20

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

久しぶりに釣りに出掛けました。

このところ毎週末、海況が悪くて、なかなか釣りに行けず、気が付けば1カ月ぶりです。

今回は、単独なので、とりあえず北に向かいます。

皆さんが釣りまくっているエリアに行くか、この時期に浮いたことは無いが、勝手知ったるアオリHG

ポイントから出航するか迷いながら、インターを降りてとりあえずコンビニで食糧購入。

単独なので、勝手知ったる所がいいかと、車を走らせます。

釣り場に着くと、昨秋と感じが変わっており、出航場所はガラガラで、ボートを出した形跡なし。

沖を見ても、浮いているボートは確認できないので、『釣れないのか?』と不安になり、ボートを

出さずに皆さんが釣りまくっているほうへ移動することにしました。

ずいぶん時間をロスしました。(笑)

こちらの方面は、数年前にアオリイカ狙いで堤防や地磯から釣りをしたことはありますが、ボートを

出したことは無く、どこから出したらいいか探していると、名古屋ナンバーのボート釣りらしき車が

2台止まっていたので、その横で準備してボートを浮かべます。





先日購入したチョイナビのスイッチを入れると、現在地が映し出されました。(笑)

オールを漕いで岸から離れてエンジンのスロットルを空けたのですが、運悪く、ぺラに海藻が

巻きついたので、岸へ戻り、海藻をとっていると老人が近付いてきて、ここは釣り禁止だと言われて

しまいました。(他の方からは何も言われていませんが・・・)






キャンプ禁止、ゴミ捨て禁止、とは書いてありますが、釣り禁止、ボート出航禁止などとは、

どこにも書いてありませんが、トラブル防止のため、やんわりと対応して今日の所は、撤収と

します。(泣)

あぁ~、楽しくなかった! (madtakaさん風)(笑)


気を取り直して、結局、朝の場所に戻って、出航。

魚探に反応があるtころを探してタイラバを投入しますが、反応なし。(泣)

この繰り返しで時間が過ぎていきます。

このままでは、ホゲってしまう・・・・・。

焦り始めた頃、水深50mラインで待望のアタリ。

コツ、コツ、コツ・・・。

低水温のためか、なかなか食い込みませんが、ぐっと我慢して巻き続けます。

すると、グイーン!!っとティップを持って行きました!

あまりデカくはなさそうですが、マダイ特有の引き。(嬉)

浮いてきたのは、





マダイの38センチ。

何とかホゲリ回避しました。

キャタリナタイラバモデル65XHB-BJとリョウガベイジギングC1012PE-HWLがいい仕事を

してくれました。(笑)

後から思うと、嬉しくて、ポイントをマークするのを忘れました。(笑)

しかし、この後は、全くの不発。

しばらくすると風が少し強くなり、曇ってきたので、安全を考え、撤収としました。

帰り道、釣具店に立ち寄って、こんなものを購入しました。(笑)





他の店ではビンビン玉の100gが3つありましたが、100gは使いそうにないので、踏みとどまり

ました。(笑)

この記事へのトラックバックURL

http://seapara.naturum.ne.jp/t1411052
この記事へのコメント
20日に浮かばれてたんですね
渋かったようですがきちんと結果を出すとことがさすがですね!

ところで「ホゲリ」ってボウズのことですよね?
名古屋方面ではそういうのでしょうか
Posted by うみつる at 2012年03月22日 01:15
midoriisiさん、こんちは。
その止まってた車は白と緑ですよね。
私とたかまるさんですね。
そのお爺さんは、機嫌が悪いと釣り禁止と言うようです。
何度か話しましたが、機嫌が良いと車こっち持って来いとか優しくしてくれます。(笑)
渋い一日でしたよね。
早く完全な春になってほしいものです。
あの海域は潮が飛んでると80g~100gのタイラバ必要ですよ。
Posted by このすけ at 2012年03月22日 10:07
何だか真鯛ゲット率100%じゃないですか。
それも38cmの食べ頃サイズは良いですねぇ。
80cm以上の大鯛、ありゃ不味くていけません。(笑)
私はあまりの貧果に負け惜しみしかでませんよ。
Posted by 小太郎小太郎 at 2012年03月22日 16:22
うみつるさん、コメントありがとうございます。

おかげさまで何とか釣果がありましたが、冷や冷やものでした。

名古屋ではボーズのことは、ボーズとしか言いません。(笑)
ホゲリとは、日頃お世話になっている方々の仲間内での表現で、貧果という意味です。
Posted by midoriisimidoriisi at 2012年03月22日 21:03
このすけさん、コメントありがとうございます。

緑の方の車は見覚えがある感じでしたが、たかまるさんのでしたか。
たかまるさんの車って、九州のナンバープレートだと思い込んでいました。(笑)

100gのタイラバは必要ですか・・・。
あの3つ、まだ売っているかなあ?(笑)
Posted by midoriisimidoriisi at 2012年03月22日 21:13
小太郎さん、コメントありがとうございます。

確かにマダイゲット率100%ですが、1回目がチャリコを含めて3枚、2回目が2枚、今回が1枚・・・ってことは、次回は、ホゲルかな???(笑)
それに、デカイのを釣りたいですねぇ。
食べるのは、このくらいがいいですが・・・。
Posted by midoriisimidoriisi at 2012年03月22日 21:19
midoriisiさん、、こんばんは!
お疲れ様です。
真鯛Get!おめでとうございます!

私は、ビンビン玉:普段、45g、60gをメインに、
時々潮ぶっ飛びの時に、80gを使います!
最近は、ちょっとお安い、ダイワのベイラバーTGも、
よく使っています。

共通して、言えるのは「フック、弱くねぇ~?!」(笑)
新品買ったら、ヘッドにケイムラコーティングして、
アシストフックは、自作した奴に交換してから使ってます!
Posted by madtakamadtaka at 2012年03月22日 22:03
madtakaさん、コメントありがとうございます。

45g、60g、80gともっていますが、私も45g、60gばかり使っています。
かなり流して釣っています。
タイ科の魚って、ラインが立つとアタリが減る様な感じがするので・・・。
でも、デカマダイハンターのこのすけさんが、100gは、必要と仰るので、先程、某通販で100gをポチッとしてしまいました。(笑)
Posted by midoriisimidoriisi at 2012年03月22日 22:40
おはようございます。

タイ捕獲率100% スゴイです。
私は今年、ボーズもぐれです。

3月は全く出れなかったんで4月になったらまた沖に出たいと思ってます。


GPSにマーク打っていくと魚が集まる法則みたいなものが見えて面白いですよ。
Posted by ynyk2008 at 2012年03月24日 09:43
ynyk2008さん、コメントありがとうございます。

ここ1が月ほど、週末の天気が悪いので、私もなかなか行けません。
今月唯一のアタリで何とか釣れたって感じです。(笑)
今週末もダメですねぇ。(泣)
Posted by midoriisimidoriisi at 2012年03月24日 17:51
毎回の真鯛GET本当にさすがです!!
大変羨ましい。
タイラバ、興味はあるのですが、ルアー系は苦手意識が有り
いまだ手が出ないでおります!!
Posted by やまげし丸 at 2012年03月26日 21:11
やまげし丸さん、コメントありがとうございます。

タイラバは、ルアー初心者の自分でも釣れますから、やまげし丸さんなら、きっと釣れりと思います。(笑)
少しやってみてはいかがでしょうか。
Posted by midoriisimidoriisi at 2012年03月26日 21:48
こんばんわn いつも食べごろ真鯛GETうらやましです。 90 g ,100gの鯛ラバ、デカ真鯛GETに有効間違いなしです。
ダイワベイラバーTG、シマノ満月 が渋い状況でのアピール力、強いと思います。シマノの針は、標準がSなんですが、Mに付け替えるといい感じです。 ぜひぜひお試しください。
Posted by 友人NS at 2012年03月27日 23:30
NSさん、コメントありがとうございます。

ダイワベイラバーTG、シマノ満月ですね。
釣具店で物色しておきます。(笑)
デカマダイ、釣りたいです。
Posted by midoriisimidoriisi at 2012年03月28日 18:39
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません
上の画像に書かれている文字を入力して下さい