大産大付高:市立中校長ら59人を38回接待
毎日新聞 2012年05月16日 15時00分(最終更新 05月16日 15時18分)
大阪産業大付属高校(大阪市城東区)が08〜11年、大阪市立中と大阪府寝屋川市立中の校長ら59人を計38回にわたり飲食接待していたことが、複数の関係者への取材で分かった。飲食費計419万円は高校の会計から支出。中学の校長らが一部負担した額を、高校側は「裏金」として簿外で管理していた。高校は府から年間約4億7000万円の私学助成を受けている。府は「受験生確保が目的との疑惑を招きかねない」として指導を検討。大阪市教委などは退職者を除く校長ら51人を処分した。
府や高校などによると、接待を受けたのは大阪市立中の校長48人、教頭1人▽同市立小の校長1人▽寝屋川市立中の校長9人。高校からは校長や教頭、渉外担当者ら17人が参加し、「情報交換会」と称して大阪市内の中華料理店などで飲食。学校運営や生徒指導、受験の傾向などを話し合ったという。
1回の料金は1人1万5000円程度で、高校が一括して支払い、渉外費として学校会計で処理。中学の校長らの大半は1回1000〜3000円を負担したが、高校側はこれを学校会計に入れずに簿外で管理し、他の学校を訪れる際の土産代などに使ったという。