2012-05-15
■[その他]虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね
はてなブックマーク - 橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化
これさー、信じる信じないにかかわらずやっちゃダメな見本だろ。
実在の人物の名前を騙って嘘を書くのはただのデマ。
「虚構新聞を信じるほうが悪い」だの「ソースを確認しろ」だの言ってる奴がいるけど、そんなもんただの個人サイトのポリシーの話なだけじゃねえか。
俺があいつ死ねこいつ死ねって言ってもし誰かに訴えられて「いやーそういう口調のブログですから」で「そっかー、じゃあ仕方ないね^^」ってなるか?
嘘しか書きませんよーが免罪符になることなんかねえんだよ。
ネタとして面白いとか思わせたいならやり方なんかいくらでもあるだろ。
このネタだってやるなら「大坂市長の橋本氏」でいいじゃねえか。
誰が読んだってジョークってわかるしそれでいて内容も理解できる。
名前が実名じゃないことでネタのレベルが落ちることもない。
今回は名前が実名、顔写真を使用、記事タイトルしかツイートされない等々勘違いするほうが悪いなんてレベルの話じゃなくなってる。
そもそも虚構新聞が嘘しか書かないっていうのはどこの誰の間での常識なんだよ。
街に出てその辺の人に虚構新聞のサイトをプリントアウトしたものを見せて何人が「これ嘘を書いてるサイトでしょ」ってわかるんだよ。
どんだけ知名度あると勘違いしてんだよ。カエルかお前ら。
下の方に申し訳程度に注意へのリンクがあるが
記事の真偽を判断しないコピペ対策として、見出し・記事中に「これは嘘ニュースです」という隠し文字(背景と同色にした文字)を入れています。
何で隠してんだよ。
騙す気満々じゃねえか。
騙す気満々のサイトに騙されて騙される方が悪いとかアホか。
「この記事はフィクションです」ってちょこっとでもいいから書いとけよ。隠し文字なんかじゃなく。
それで済む話じゃねえか。
関連
海外の死亡デマの話
ボン・ジョヴィ死亡デマを流した男がその身勝手すぎる理由を告白 | 海外ドラマ&セレブ情報・ニュースサイト TVグルーヴ・ドット・コム - TVGroove.com
死亡デマレポート:キース・リチャーズ…2012年3月6日ごろ、2ちゃんねるから発生 | 250円棚
インターネット上の「ジャッキー・チェン死亡」のニュースはデマ | ロケットニュース24
エディ・マーフィが死亡!?スノボ中のアクシデントが原因か/ニュース : 映画がもっとおもしろくなるハリウッドチャンネル
文末には「このニュースは100パーセント偽物です。本サイトはエンターテインメントサイトであり、これらの捏造記事は根拠のないエンタメ目的のものです」と記載されているとか。いつまでも閉鎖されないのが不思議だ。
騙すためのサイトにすら注意書きがあるのに、騙す気はないとか言ってるサイトに注意書きがないとかアホか。
- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 印鑑・ハンコ > ネーム印・浸透印
- ショップ: 邪悪なハンコ屋 しにものぐるい
- 価格: 2,600円
- 楽天で詳細を見る
追記
こっちにも書いておかないとこの記事だけ読んで俺が騙されて怒ってると思い込む馬鹿が次から次へと出てくるから書いておく。
https://twitter.com/#!/jizou/status/202082634015313921
「こいつ騙されて逆ギレかよ」みたいな反応があるかもしれませんがぼくがこの件を知ったのは「虚構新聞がひどい記事を書いた」という話を聞いてからなので騙す騙される以前の問題です
嘘だと知って見に行ってるのに騙されるわけねえだろ。アホか。
- 4455 http://b.hatena.ne.jp/
- 1850 http://www-ig-opensocial.googleusercontent.com/gadgets/ifr?exp_rpc_js=1&exp_track_js=1&url=http://www.hatena.ne.jp/tools/gadget/bookmark/bookmark_gadget.xml&container=ig&view=default&lang=ja&country=JP&sanitize=0&v=4e2b00e90a43c12d&parent=ht
- 1110 http://b.hatena.ne.jp/hotentry
- 884 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20120515/1337015051
- 809 http://twipple.jp/
- 762 http://www.hatena.ne.jp/
- 711 http://t.co/ZSGIunAS
- 490 http://www.sleipnirstart.com/
- 475 http://b.hatena.ne.jp/hotentry/fun
- 408 http://homepage1.nifty.com/maname/
橋下氏云々の問題でもない。もっと常識的な話。
何が言いたいのかというと
「ツイッターが何歳からできるのか」ということだ。
それを知っていればこれが嘘だとすぐに分かる。
つまり、ツイッターをしている人間なら知ってるべき
当たり前のことを知らないで、嘘を嘘と見抜けなかったバカッターが
嘘を拡散させちゃったから「信じるほうが悪い」と言われる訳だ。
規約も知らないで利用してるなら「馬鹿」と言われても文句の言いようが無い。後になって「実在の人物」だからとか「騙す気満々だろ」とか言っても言い訳にすらならないよ。
規約も知らないで利用してるなら「馬鹿」と言われても文句の言いようが無い。
以上。
「騙されてくやしいのう」
ってこと?
可哀想な人…アナタこそ死ねばいいのに。
騙されたんなら騙されたで大人しくしとけばいいのに、自分から傷口広げてどうする。
困るのは釣られて恥ずかしい思いをする人くらいじゃないの?
新聞でもテレビでも虚構新聞でも内容を判断するのは読者や視聴者の責任だと思うけども。
とっても悔しい思いをしたのね!!!
> "Our Services are not directed to people under 13."
ジョークがジョークだと解らずに騙したとか言う人間は友達が減りますよ?
こんな基本的な事が出来ない人はネット触っちゃだめですよ
被害が自分だけに済めば自己責任の範疇だけど
往々にしてこういう人は被害を拡散するからね
「騙されたからくやしいんだろ」という旨の考えに落ちつくのは何故なのかと思います。
これは端から議論を避けた物言いであって、もはや反対意見ですらない、ただの当てつけ・逃げに思えます。
13歳だとツイッターはできない → だからウソだ。
13歳だとツイッターはできない → それを知らない橋下市長は馬鹿だ。
「ツイッターは13歳以下はできない」という事実からは嘘か誠かを判定できないですよ。
これに騙されないのって「橋下市長はそこまで馬鹿ではない」というような信頼感のたぐいであって、知識じゃないですよ。
虚構新聞に騙された奴よりお前らの方がもうツーランクくらい馬鹿だよ。
ブログとか、二ちゃんの、書き込みには、
充分注意しましょう。ってこと。
二ちゃん規制なら、ツイッターも、
規制だよなあ。
ネットにも、免許制を、って、
どっかの誰かが、言ってたなあ。
記事の内容も直情的だけど勢いがあって面白いよ。
そもそも、インターネットが人口にある程度膾炙したとは言え、その本質は玉石混交の情報の中から自力で確証をとっていく、究極の自己責任の世界であることが忘れられていないだろうか。
今回の事件が、ネットの怖さを再認識する機会になることを祈る。
リテラシーなきものがネットを使うなよ、って話です。
「だまされる方が悪い」という問題ではないと思います
1.サイトトップに堂々と「虚構」と書いてあるから、説明責任は果たしていると思う。
2.多少なりとも胡散臭いと思ったら、ソースを確認するべきだ。
3.ニュースを鵜呑みにするのは、テレビや新聞・雑誌でも危険。まして、玉石混交なのがわかりきっているネット上では、鵜呑みにする方が愚かととられる。
しかし、「事実は小説よりも奇なり」というか、虚構新聞であってくれという現実のニュースも多いですね。
所詮この程度なんだよね
虚構に騙されちゃったのね
こんなのに騙されるような低レベルな人達に合わせてたら、ネット自体ほんとにつまんなくなっちゃうよ。テレビと変わんない。
免罪符にならないのならしっかりと謝罪してください
それが許される意味がわからない
確かに今回の件では、虚構新聞側から公式のお詫びが出ているように、多少のやり過ぎた感はあったかもしれない。
でも玉石混淆しているのがインターネットというもの。
本当のことを言ってるサイトもあるし嘘も言ってるサイトある。
有益な情報もあれば無益な情報もある。
嘘をついているからこのサイトは駄目だ!ではなくて、今回の教訓を生かして個々人のネットリテラシーをもっと強化させようよ…っていう方が重要だと思う。
ネット上はたくさんの嘘で溢れている。
この前提で利用することが大事なんじゃないかな?
なんとかNGになんないかなーとは思ってる
記事みるとやっぱ悪質ですよね面白くもなんともないしあそこ
お前が
『冗談のわからない糞面白くない奴』
って事はわかったよ
ってかんじで、ついとーする馬鹿ばっかだからきをつけろよってこと。
>nara
こういうコメントを見てほくそ笑む、ささやかな幸せ。
内容を読めばウソだとすぐ分かるのに恥ずかしい子だわw
どこの誰でも信じる人なんですかね?
もしも虚構の記事を信じちゃった人が橋下市長にマイナスの印象を抱いたとしたら、
それは実害になるわけじゃん。
ソースなんて調べない馬鹿だってネットやってる時代なんだから。
「馬鹿はネットやるな」なんて言う権利は誰にもないんだから。
「騙されたほうが悪い」じゃ済まないと思うよ。
勝手に名前を使われた橋下市長はいい迷惑だよね。
その部分はおとなしくpgrされとけ
短縮URLでとんで、斜め読みしてたら気付かない人も多いかもしれないしなぁ
だが問題はそこじゃねーわ
アフィ目的おもしろくもない嘘ニュース流してるサイトなんていらんだろ
騙されている人たちは、サイトへのリンクがあっても最初から開こうとせずに鵜呑みにする人か、開いてもどういうわけだか信じたいものしか目に入らないような人であるといえる。
その上、確かめることもせずに個人を非難(批判とは呼べないだろう)や中傷をしたりしちゃってるんだから「騙される方が悪い」というのがピッタリ当てはまるんだよね。ここでの「悪い」というのは騙されても仕方が無いという程度のものではなく、もっと積極的な「害悪」という方が近い。
ぶっちゃけ、こんなに怒りにまかせて書いたような文章を堂々と公表したり、「騙されてないよ」などという(今回の件で騙されるような人たちを除いては)何の意味ももたらさない文をわざわざ付け加えてそれが通用すると考えているあたり、アレな人なんだろうなと思う。
普通の記事のようにプリントアウトして見せるんでしょ?それこそ一般の新聞社の記事のように思わせるよう騙してるじゃん
WEBでは最初に「虚構新聞」ってのが見えるんだから。
虚構の意味がわかりません。そんなところまで読みませんっていう人なら記事の内容が嘘でも本当でもどっちでもいいでしょ
それなのに死ねとか極端すぎるだろ^^
口汚いブログ本文に、煽りのコメントがつき、それにまた ブログ主の汚い返信がつく。良くある流れですよね。 あーそうか、これはそういうプロレスなんだね。すいませ ん、自分が空気読めてませんでした。 どうぞどうぞお続けになってください。
見てない、読んでないも「虚構」かもね。
そもそも、「虚構」の意味知ってるのかね〜
単細胞が橋下で釣られだけ。
この単細胞の生き物は朝日新聞、NHKなどのロゴにも釣られます。
というわけで、嘘を嘘と見抜ける人を増やすためにもこういう明らかな嘘を配信するサイトは必要だと思います。
読んで「プッ」ってなりゃいいんだけど最近つまんないね。
震災以降なんでもかんでも『デマ』呼ばわりする風潮があるんだよな。
『デマ脳』ですかね。
あんたが騙されたと思ってる(またはそう煽ってる)コメント欄の8割は
あんた自身の口の汚さに対して反発してるんだと思うわ。
嘘ニュースの取り扱いについてのある程度の公な取り決めがないのも
混乱の元になっているんじゃないかな。
たとえばマークによってそれが一目で嘘記事、フェイクだと分かるマークがあるといい。
クリエイティブコモンズのマークをみたいなさ。
あんなかんじで○の中にフェイクのF をあしらって
それを記事の最後に画像として貼り付けておけば少なくともマシになるかもね
隠し文字にする必要もなくなるし、そのマークの意味を知らなかったらフェイクだと分からないっていうのが絶妙にいいんじゃないかな
ネットのモラルについての内容なのに記事そのものにモラルが無いのはどうかと。
ネットだからって軽い気持ちで「死ね」って使っちゃうような人に倫理観を説かれても説得力に欠ける。
あなたが主張しているのはこんにゃくゼリーはあぶないからもっと表示をバカでかくしろ、あとやっぱり、それでも食べちゃうから禁止してって言うのと一緒ですよ。
虚構新聞の在り方云々を主張する前にまず自らの過ちを省みる必要があるのでは?
ソースを確認するという行為は本当に大事です。
しかし、ここで今一度ソースの確認の定義をしっかりする必要があります。
その記事の内容を見ただけで終わり、でなく、その記事の「発信者」が信用に足る人物(または機関・団体)なのかまで確認してこそ「ソースの確認」です。
これが当然のように出来ないにも関わらず拡散(つまり今度は自らが情報の発信者になる)人々に問題があると思いますし、反省し今後に生かさなければならない。
でなければ虚構新聞があなたの言うような対策を施したとしても、拡散する人は出るでしょう。また、虚構新聞のようなスタイルのサイトが出現した時にまた同じようにデマは拡散されるでしょう。
つまりなにも解決にならないのです。
最近の人はマスコミの偏向や情報操作について気がついたぜドヤの方が多いのですが、
かつてテレビ新聞を鵜呑みにしていた方々が今度はネットの情報を鵜呑みにしているのも事実です。
媒体をいくら叩いても何も変わりません。違う媒体にまた踊らされるだけです。
変わらなければいけないのは我々の方です。
よりレベルの高いリテラシーを国民全体が身につけなければ媒体が変われど同じ事の繰り返しです。
今しなければならないのは虚構新聞の批判ではありません。
自らの反省と今後の解決策の検討です。
その程度でしかソース確認できないなら拡散なんていう行為はしない方がいいし、むしろ、発信者になるべきでない。
「冗談がわからない人だなぁ」と思わないなら、この言説もありじゃないかな。
エイプリルフールネタとかも大嫌い。
読んだ人があり得そうと思ったら十分に風刺になるのではないでしょうか。
面白くはないですが。
大丈夫です。わかっております。
『得るものなし』ですよね
だってあなたのWEBサイトのタイトルがそうなのですから何かを得たらデマ記載って事ですよね
でもこれであなたが何かを得て怒る人がいるでしょうか?
どうだい?アフィの売り上げも上がってるかい?wwwwwww
でも、感情的な部分を抜けば、納得できる部分もあると思いました。
今すぐ回線切った方がいいよ
わざと分かりにくくしてる虚構新聞を擁護する気にはなれない。
各社エイプリルフールネタなんかは文末にちゃんと書いてあるよね。
ついでに、「冗談もわからないなんて」という擁護も多いけど
虚構新聞のジョークの質は落ちてきてると思う。面白かったか?この記事。
ブログ主に「騙されちゃったんだね涙ふけよ」とか言ってる人たちは
よく読まずに信じちゃうアホを自ら演じてるんですかね。凝った演出だ…。
今現在売上はゼロだ。そこははっきりさせておく。
どんな情報でも原則として正しいというのが誤った認識
あなたはデマを書き立てられた当事者ですか?
そんなに情報を選り分けるのが嫌なら一生小学校の教科書でも読んでおいて欲しいですね。
情報をろくに精査せず拡散させたのが不味かった。
個人が確かめられる範囲を超えた嘘なら騙したほうが悪いとなるが、
少なくとも、今回の件に関しては、虚構新聞はジョークサイトであると個人が確かめることはできたはず。
何か実害を被ったのでしょうか?
「虚構新聞死ね」と記事書けばみんなが読んでコメント貰えるもんね
「○○(記事タイトル)--虚構新聞」ってツイート・書き込みを拾って虚構新聞にとんだ場合は「虚構新聞」と出た段階で「虚構ってオイ」とツッコミを入れて然るべきだし、虚構新聞の名を出さずに他の人に伝えたりした場合は伝えた人が悪いわけだし
>お前らあのネタ面白いの?
「面白い派」と「面白くない派」だと多分根本的にツボが違うんじゃないでしょうか。私は面白いと思った方です
追記読めとか言ってるけど、ほんとは騙されて顔真っ赤になってるだけwwww
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
くだらねぇ記事書くな
冗談でマジギレして恥ずかしいヤツだな。
「デマ」とかご立派な論理にすり替えてんじゃねぇよ。
冗談が分からないなら黙って吊ってればいいだろが。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
要するに自分の不注意を棚に上げて逆ギレしてるだけのバカ。
<軽々しく死ねとか言ってる奴今すぐ死ね
↑あなただって言ってるじゃないですか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120514-00000084-it_nlab-inet
と一致している場合、情報の真偽を確認しない。もし誤りであった場合、面白くないから。
二、Twitterで多くの人がRTしている=Twitterという集団の見解である、と考え、これを広めることは
賛意の表明であり、すなわちTwitterという集団への自己の忠誠を表明することにつながる。
三、Twitterはただの娯楽にすぎず、事の真偽などというものはどうでもいい。
今回の騒動の原因はこんなところじゃないかと思いますよ。本質的にはうわさの構造そのものですね。
カプフェレの"うわさ もっとも古いメディア"を読まれると吉。
面と向かって詐欺みたいなことをしてきたなら問題があるがネットは自分が使いたくて使ってるものだから情報の選択は大事。
それを分からない人はネットを使わないほうが安全に生きられるでしょう。
騙される方がアホなのは確かだが、橋下にとっては迷惑なだけ
橋下が訴えれば多少の賠償は有り得るだろう
週刊誌もこうゆう嘘サイトも本当いらない
ついでに、嘘ばっか書く新聞もいらない
というか、この記事の文意を理解しないで騒いでる奴ら多すぎwそれこそ馬鹿乙としか言えないし、ジョークがわかる俺カッケーですね、わかります。
ソース元を確認せず不確かな情報を無責任にばら撒く馬鹿の自己責任。
震災や放射能のデマも同じように広がったな無責任なバカのせいで。
自分が悪いのに虚構新聞が悪い!と喚いているようにしか聞こえない。
こういう機会が増えて虚構新聞の知名度が上がっていったら問題にもならなそうな気がします。
Twitterは、釣りという文化を知らないようなわりとライトなネットユーザーの方も利用するので、今回の件は騙されてしまう人が多かったのかも。
私は虚構新聞の記事にはいつも楽しませてもらっていたので、炎上→閉鎖、ということになったら悲しいです。
面白くないように作ってあるんだから仕方ないじゃん。
それを騙すの騙さないのって。。。顔真っ赤。ひー。
実害在るなら訴えればいいんだよ。社会はそう出来てんだから。
無粋な奴らだな、ほんと。普段からどうでもいいデマに振り回されてる
我が身を振り返れよ。
てかサイト名からして「虚構」って唄ってんじゃん。
要はこの騒動、ソースも取らずに右から左へ情報流して騒ぐ連中が被害者ぶってるだけじゃん。
「虚構」とうたってるサイトで「虚構」を書いたものを真に受けて読んで、
それに目くじらたてるやつがいる。しょうもねえ。
むしろ普段から情報を右から左で大騒ぎの連中が、我に帰るいいきっかけになったじゃねえか。
第一、こんなのが本当だったとして、緊急性のあるニュースか?
例えば津波なんかの災害のように、緊急性、重大性があって、速やかに周知すべき、
そんな価値のあるニュースか?これ。
ちがうだろ?ゴシップで「うわ、これはすげえ。誰かに話してえ」って思って
脊髄反射でツイートしたんだろが。
自分の頭で考えて判断もせず「わー」言って騒ぐやつの方が
始末に負えないだろ。諧謔も理解できない程度の流し読みして、
「やべえ、おもしれえ」って思ってだだ漏らしのリツイートしまくった連中だろうが。
こういう連中の方が実害在るだろ。
実際、放射能デマでその辺の実例、山ほど在るじゃねえか。
落語や漫談聞いて真に受けて顔真っ赤にしてんのと一緒。
よく出来た冗談に「騙す気満々だろが!!!!!ふざけんな!!!!」とか。
端から見てて、残念すぎる人だろ、それ。
カルシウムとって早く寝な。力抜けよ。
読解力の問題です。ハイ
「◯ね」とか言っちゃうひとは頭の残念な人。
社会の中でどちらの言葉を出せば人が嫌な気持ちになるのか想像力を働かせたほうがいいと思う。
坐禅でもして自分を見つめるのがいいでしょう。
えーと、これ書き込んでいる時点で22:42です。
それに加えて殺害予告まで出ると数え役満なんだが。
首を長くして待ってる。
ちゃんと「騙されて顔真っ赤www」みたいな連投コメントでも重複しないように削ったりしてるんですよ。
そりゃ昨日の記事の表現方法に問題があったからだよ。
よく読めよ、一貫して昨日の記事の表現方法の批判だぞ。
普通わかると思うんだけどなあ…
恥ずかしいからって責任転嫁は良くないことだから直したほうがいいよ
ただの感想でその文体の荒さはバカとしか。。
恥ずかしい奴め(プ
馬鹿だろ、騙されたことが悔しくてその怒りを明後日の方向に向けてるわコイツらwww
コーヒー豆を買おうとしたら挽かないまま出されて「家で飲めねーよ」と怒る
ドコモショップで「なんでソフバンの携帯置いてないんだ?」と怒る
“そこ”がどういうところかを確認しないで文句言うのはちょっと・・・
>そもそも虚構新聞が嘘しか書かないっていうのはどこの誰の間での常識なんだよ。
そこを訪れた人の常識
もしくは自分の意思でそのページに訪れた以上知っておくべき情報だと思う
おい、答えてみろよ。
ここではいっていいんですよね
「死ね」「今すぐ」「消えろ」
もちろんあたしはあなたに生きて欲しいですが
生き恥晒して欲しいですが
はい
「ごめんなさい」
いえるでしょう?
死ねとは言わない
「死にたいでしょうwww」
はい、ごめんなさいっていってみろ!
おい、答えてみろよ。
ここではいっていいんですよね
「死ね」「今すぐ」「消えろ」
もちろんあたしはあなたに生きて欲しいですが
生き恥晒して欲しいですが
はい
「ごめんなさい」
いえるでしょう?
死ねとは言わない
「死にたいでしょうwww」
はい、ごめんなさいっていってみろ!
やっていい嘘と悪い嘘があるからな〜。今回のは、やって悪い嘘に近いから主の気持ちに賛成。
大阪に住んでる人にとって橋本のやることに危機感と興奮の両方があって、変革中だと判断力なんてかなり落ちて冗談が通用しにくいから。
それに状況が変わってきてると思うから、最近の俺は虚構新聞反対でトビ主に賛成。
今は数年前よりネットユーザーが数倍に膨張したしネットリテラシーも落ちたし、リブログする人も増えて情報元が辿れない情報が増えて冗談が冗談として通用しにくくなってきたから、そろそろ虚構新聞は潰すべきだなと思う。リブログ先から、この情報マジかと思って時間をかけて、最終的に辿りついた先が虚構新聞だったりってことが最近多くて時間の無駄にしてて俺も腹立ってたわ。
人間こうはなりたくないわー・・・
部分否定からの人格全否定と、自己責任論がここまで浸透してるってひどいな。
要は書いてる人ほどコメントがずれてるのはおもろかったわ。そこは本質じゃねぇよ。
ここは主が騙されたにしても騙されてないにしてもその事は一度棚上げにして、虚構新聞の内容と表現方法自体に関して議論したいという趣旨だろ。だから主の存在がなくても議論はされるはずなのに・・・・叩きたいだけなんだな。はぁ… せつねえな。
騙されて悔しかったんだね〜とか言っていい気になってるだけだったりして。
いや、まさかねそんな軽薄で間抜けでトンチンカンすぎることをやっちゃう人なんて流石にいないよね……?