人気ブログランキングに参加中。応援宜しくなのです。
今週一週間(っつーか厳密には月~金の5日間だが)、先週末からの続きでビジネスマナー講習を受けるのか。
は~~糞ダリィ。
っつーか新卒向けビジネスマナー講習なのに、新卒じゃねぇ俺が受けても良いものなのか。
まぁ、ビジネスマナー講習を受ける事無く社会人経験を積み重ねてしまった為に、最低限の社会常識さえ持ち合わせて居ない非常識人間が出来上がってしまった為、良い機会だと半分割り切るしか無ぇんだが、其れにしても糞だりぃ。
そして更に糞だりぃのが、IT系民間資格の取得を強く奨励っつーか、寧ろ命令されている事。
正直な話、OracleMasterとかベンダー系なら未だしも、ぁゃιぃ民間資格ってマジで興味無ぇんだよ。
けど、資格一個当たり5,000円~10,000円の月額手当てが戴けるって訳だし、受験費用は雇用契約を締結した企業が負担してくれるとの事だが、団体受験の日時を待つのも面倒だ。
仮に受験料や過去問集を全て自己負担して受けたとしても、速攻で元は取れる為、俺に取っても損な話では無いんだ那。
受験料等は、来年の青色申告時に経費として申告可能だし那。
…………試験の難易度と、現在俺が所有する技能水準から鑑みて、3つ~4つ位の掛け持ち受験は充分可能だと思われ。
やっちまうか。一遍に。
ダラダラやってても仕様が無ぇし、どうせ半強制的に取らされる資格なら、今月中に取得して清々してぇしよ。
あー後は、本気で日商簿記2級は取得しなくちゃだ那。
日商簿記3級取得後、即座に2級の学習に取り掛かる予定だったんだが、何だかんだで簿記の勉強から遠ざかり、現在に至る。
然し、3級は流石にめぐせぇしてまぃねどごで、何れは2級、出来れば1級迄取得したいとは常々思っていたんだよ。
今から2級の勉強開始しても、6月試験には流石に間に合わないだろうから、11月の受験になるか。
序でに、建設業経理士・社会福祉会計簿記認定試験にも挑戦してぇ那。
簿記会計って不思議な魅力が在って、複式簿記の独特な形態に慣れる迄が一苦労。
俺みてぇな独学で簿記を学んだ人間に取っては特に。
然し、一旦覚えてしまえば、後は割合融通が利くもので、今年の青色申告も、3級とは言え複式簿記の知識を有していたからこそ、如何にか切り抜けられた部分も在ると思っている。
そして真面目な話、どの業種でも簿記会計の知識は必要とされる。
っつーか、最終的な決算書は顧問税理士に作成を委任している企業が多数だと思うが、日々の記帳業務は事務職が担当している、或いは営業マンが簡便な事務作業を兼務している場合も在るだろ。
其れ位、企業にとって簿記会計という存在が大きいって事。
事務職は其の性質上、如何しても不採算部門と為ってしまうのだが、だからと言って、完全に外注するのも難しい。
外部に漏洩したら不都合な情報も取り扱っている訳だし那。
特に、各社員の給与明細等、外部に流出したら大問題だろ。
関係無いけど、某企業でIT担当として働いていた際、事務も兼務していたんだが、ファイル管理の杜撰さには呆れ果てた。
給与明細とか普通は、特定の権限を所持したユーザー以外はアクセス不可に設定しておくものだろ。
其れが、全社員がフリーパス状態。
っつー訳で、又もや糞クダラネー一週間の始まりですよ、と。
無理矢理押さえ込んでいる抑鬱症状が表出し、暴れ出しません様に。
意味不明な侭、終わる。
さ~~て、この底辺馬鹿ブログが明日も生存しているか否か、楽しみだなぁ楽しみだなぁ楽しみだなぁ♪んっふ♪
ま、圧力掛けて此の底辺阿呆馬鹿ブログをあぼーんしたけりゃ、どうぞ御好きに♥
FC2やらアレやらコレやらソレやらに、ミラーは散々拵えてるからね~~hogehoge
人気ブログランキングに参加中。応援宜しくなのです。
ランキング上位に居ないと宣伝にならんのよ(゚∀゚)!! ←本音
終わる。
- 学生・教職員個人版 Adobe Creative Suite 5.5 Master Colle.../アドビシステムズ
- ¥125,790
- Amazon.co.jp
- Adobe Creative Suite 5.5 Master Collection Wind.../アドビシステムズ
- ¥397,950
- Amazon.co.jp