■編集元:ニュース速報板より「一人暮らしのパスタ料理率は異常

1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/09(木) 13:01:08.00 ID:67sIIa310 ?PLT(12701) ポイント特典


人生の折り返し点が過ぎ、一食一食を大切にしたいという気持ちが強い。美食に走るわけではない。家族と一緒の食事がいとおしく、自ら食材を選んでつくる。といっても、せっかちだから手早くできる料理がよく、買い置きの乾燥パスタを使った料理が食卓に頻繁にのぼる。
わが家のお気に入りはFAELLA(ファエッラ)。1907年から、南イタリアのパスタ発祥の街・グラニャーノのマカロニ広場にある工房で、120年以上前の機械を使い、手間ひまかけてつくり続けている。値段は張るし、1袋1キロもあるけれど、口にすると、丁寧につくられていることがわかる。
オーナーのマリオ・ファエッラ氏が90歳を過ぎた今も工房に立ち、かたくなに伝統的製法を貫いているからだろう。
ファエッラのパスタは粉の甘みとうまみ、ソースのからみ具合が抜群。なぜかというと、約1週間かけて45度以下で低温乾燥させているからだ。
この間に、粉に含まれたグルテンや糖質が熟成され、ゆで上がりはもちもちしていながらかみごたえがあるアルデンテとなる。シンプルなトマトソースには直径2ミリと太めのベルミチェッリ、食感を楽しむなら中に空洞のあるブカティーニ、ソースを味わうにはペンネなどのショートパスタと使いわけている。
このパスタは湯に塩を多めに入れたほうがおいしさが増す。袋にあるお勧めゆで時間だとかなり硬めなので、好みのゆで上がり時間がわかるまでは、パスタを一本とってはかんでみることを繰り返した方がいい。
(生活品評論家 東海左由留)

http://www.asahi.com/shopping/shifuku/TKY201106080272.html

6 名無しさん@涙目です。 :2011/06/09(木) 13:02:24.41 ID:+V4scWuJ0
水を沸かして更に9分とか茹でるなんてガス代の無駄
日本人なら米一択

152 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/06/09(木) 13:24:41.71 ID:hkBaUZIe0
>>6
沸騰したお湯に麺を投入して
さらに沸騰したらガスを切って蓋をして放置。
ゆで時間が9分なら麺投入してから計って9分で茹で上がってるよ。
乾麺はだいたいコレでいける。
騙されたと思ってやってみれ。

374 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/09(木) 14:07:34.46 ID:rCH1mF540
>>152
鍋の中で麺を踊らせない腰の無いぐにゃっとした麺になるぞ

392 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/06/09(木) 14:12:52.56 ID:bswJEK5z0
>>374
ならない。
やってみろ。

399 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/06/09(木) 14:16:59.35 ID:COtcYqUnO
>>392
火を落として茹でると麺がくっついて食えないものが出来上がる

410 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/06/09(木) 14:19:38.26 ID:bswJEK5z0
>>399
たまにかき混ぜろ

23 名無しさん@涙目です。(山形県) :2011/06/09(木) 13:04:41.64 ID:iuPhcPhk0
ペペロンチーノがどうしても上手く作れないんだがコツ教えてくれ

35 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/06/09(木) 13:06:07.01 ID:wBocga3RO
>>23量ありすぎると失敗するよ

76 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/09(木) 13:12:17.11 ID:mcANozjd0
>>23
ニンニクは包丁の腹でつぶす。
ニンニクも唐辛子も、こげ色が付く直前まで火を通す(色が変わったらダメ)。

112 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/06/09(木) 13:17:38.29 ID:Ze2DSUUo0
>>76
ソースも手作りかよ
おれは混ぜるだけのレトルトやわ

131 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/09(木) 13:20:11.58 ID:d2Bezy160
>>112
最初から凝ったものと考えると、料理ってかなりハードルが高くなるよ。
店屋ものと同じものとは思わず、できる内容から。それでも自分の好み
の味にすれば店屋より美味しいからさ。

例えばぺペロンチーニなら、大目の油に鷹の爪、ニンニクを弱火で炒めて
味と香りを移してから、好きな具をその上で炒めればOKさ。その後、麺を
絡めたあとで塩胡椒をちょっと振れば大味で簡単にできる。

油大目になっちゃうけどね。でもそれは最初なんだからしょうがない。

150 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/09(木) 13:24:14.42 ID:mcANozjd0
>>112
ペペロンチーノは簡単だよ。

1)ニンニク(刻んで包丁の腹でつぶす)、唐辛子を
オリーブオイルで低温からゆっくり炒める。
2)ニンニクの色が変わる直前で火を止め、ゆでたパスタと
茹で汁大さじ1~2杯を入れて絡める。味が薄ければ少し塩を足す。
3)パセリを振りかけて完成。

78 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/09(木) 13:12:42.35 ID:MOy/UaWZ0
>>23
ペペロンチーノがうまく作れないならパスタあきらめろ

95 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/09(木) 13:15:05.14 ID:2vuYO5R1P
>>23
どう不味いんだろう
あるいは何処で食べたのと比べてるのか

132 名無しさん@涙目です。(山形県) :2011/06/09(木) 13:20:12.92 ID:iuPhcPhk0
>>95
ニンニクと辛味がオイルにしっかり付かない
炒め方が悪いんだろうか

219 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/09(木) 13:35:17.13 ID:QKR7NGXJ0
>>132
ほれ、いつものペペロン



ついでにカルボナーラ 



36 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/09(木) 13:06:07.22 ID:/wMGeYFO0
最初は作っていたが、ソースが意外と高いので食わなくなった。
しかも1食まるまる炭水化物は糖尿病のリスクが相当高い

46 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/09(木) 13:07:00.88 ID:d2Bezy160
>>36
おかず多くして麺少な目にすればいいのさ。

ソースはぶっちゃけ必要ないし。自分で作っても結構簡単。

42 名無しさん@涙目です。(岐阜県) :2011/06/09(木) 13:06:33.32 ID:zWZnaV5O0
ニンニクのみじん切りが面倒くさい時は・・・

ニンニクはフードプロセッサーでみじん切りにして、オリーブオイルに浸してガラス瓶に保存すると良い

62 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/09(木) 13:09:58.22 ID:q3NzpJnE0
>>42
チューブでいいだろ。

568 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/06/09(木) 15:08:02.20 ID:0bDPzDhR0
>>42
これ買えよ、捗るぞ



49 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/06/09(木) 13:07:40.12 ID:lKC2GI2b0
オリーブオイルって体にいいの?
いっぱい使ってもいい?

55 名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/06/09(木) 13:08:16.52 ID:FXlVjZXT0
>>49
コップに入れて飲むと美容になる

59 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/06/09(木) 13:08:54.96 ID:lKC2GI2b0
>>55
まじか
コップ一杯は無理だから
毎日1瓶飲むようにするわ

51 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/06/09(木) 13:08:09.50 ID:R9EgH8dm0
業務用で売ってる6キロ780円のトルコ産パスタが美味い

58 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/06/09(木) 13:08:50.55 ID:R9EgH8dm0
>>51
まちがえた5㌔や

63 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/09(木) 13:10:06.12 ID:Otq6nUW4P
学生時代はダイエーのキロ168円の1.7ミリパスタが主食だったw
今はキャンプツーリングでサラスパが主食ww

80 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/06/09(木) 13:12:48.00 ID:iiotY3jj0
>>63
海の近くまで逝ってるのに晩メシがボロネーゼ…
全く漏れは一体何しに海まで逝ったのやら

104 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/09(木) 13:16:20.01 ID:Otq6nUW4P
>>80

節子、ボロネーゼて何や?
海を眺めながら食うのはキューピーの納豆パスタしかありえへんで。

113 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/06/09(木) 13:17:48.79 ID:wBocga3RO
>>104ちょうど今晩食おうと思ってたところ

72 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/06/09(木) 13:11:02.81 ID:eHhY79auP
パスタはフライパン一個しか汚れなくて皿すら要らないから
ズボラにうってつけ

74 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/09(木) 13:11:46.11 ID:s4L8JlBr0
>>72
なんというおれ

89 名無しさん@涙目です。(新潟県) :2011/06/09(木) 13:14:26.97 ID:3FaC5wV60
>>72
もちろん箸で食うんだよな

108 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/06/09(木) 13:16:38.74 ID:eHhY79auP
>>89
当然だ、下手すると割り箸だ

フライパンで茹でる時は、ふつうサイズのパスタを
フライパンの上で半分に折ればすっぽり入る
長さ半分でも対して食感は変わらん

73 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/06/09(木) 13:11:26.10 ID:WkPHnyguP
スパゲッティとサラダドレッシングだけで一ヶ月生活したら体壊した。

86 名無しさん@涙目です。(広島県) :2011/06/09(木) 13:13:25.64 ID:rTbuzRFJ0
>>73
サラダドレッシングかけるの美味いわな、ペペロンチーノの作りかた覚えてやらなくなったけど

99 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/09(木) 13:15:46.28 ID:J993KZVv0

ディチェコがコスパ最強

143 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/06/09(木) 13:22:25.75 ID:Qb1jrCnP0
>>99
ディチェコのパスタはザラザラしてソースがよく絡むから好き

114 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/09(木) 13:18:02.48 ID:SEQAjjEo0
あとパスタは一回一回その都度茹でないといけないから
めんどくさい
米なら一度に大量に炊いて小分けして冷蔵庫にいれときゃ
レンジでチンするだけだもんな

126 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/06/09(木) 13:19:27.18 ID:COtcYqUnO
>>114
日もちはそんなにしないが、茹でたパスタも冷凍できるぞ
ナポリタン冷凍も成功した

118 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/06/09(木) 13:18:15.18 ID:3pDEke3X0

レンジで茹でる→深めの更にオリーブオイルとクレイジーソルト投入→茹で上がったパスタ投入→(゚д゚)ウマー

レンジで茹でる奴使い始めてから鍋で茹でるのが億劫になってしまった

124 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/09(木) 13:19:12.89 ID:/wMGeYFO0
ヘルシーだと思って毎日蕎麦食ってると糖尿病になるぞ。
毎日肉だけを食い続けるよりヤバイ。

144 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/09(木) 13:23:07.30 ID:s4L8JlBr0
>>124
蕎麦って食った後の血糖値上がり方がすごいらしいな

149 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/09(木) 13:24:14.28 ID:HvZXvZv60
>>144
伊集院は蕎麦でデブになったらしいね

740 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/09(木) 16:31:10.20 ID:Ic2aUWQT0
>>124
これマジなの?
俺最近手打ちそばセット買ったから毎日平均1.5食くらい蕎麦食ってるわ。
ググると糖尿病に良いっていうサイトと悪いっていうサイトが同じくらいあって
めちゃくちゃだな。

751 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/09(木) 16:39:53.58 ID:Alm7v6IlP
>>740
まあ糖尿が気になるなら先に野菜を食べればおk



756 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/06/09(木) 16:45:33.75 ID:c0nFEkJy0
>>740
君が今なんともないんだからどっちも嘘ってことだろ

141 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/09(木) 13:22:03.34 ID:Otq6nUW4P
レトルトの中身キャンプ用の小さい鍋に入れて、
サラスパ少しづつ突っ込んで茹でればお湯いらない(`・ω・´)

168 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/09(木) 13:28:11.89 ID:7OR4r+P70
>>141
なんでそんなにサバイバルしてるのw

142 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/09(木) 13:22:16.65 ID:x1+TsU+v0

明太子と刻み海苔絡めるだけでも普通に美味い

162 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/09(木) 13:26:58.57 ID:x1+TsU+v0

最近ナポリタンに目覚めた
ケチャップだけじゃなくチリソース混ぜるとウマーだった

169 名無しさん@涙目です。(山口県) :2011/06/09(木) 13:28:17.73 ID:uJH+aCay0

とろけるチーズとトマトとすりおろしニンニク+昆布茶が簡単でくっそうまい

172 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/09(木) 13:28:49.40 ID:fp0KFRtf0
イタリア人ってあんなアホみたいにオリーブオイル入れて平気なの?

553 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/09(木) 14:59:51.82 ID:8zGPO4pL0
>>172
やつら腰振って運動してるからな

175 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/09(木) 13:29:02.91 ID:pCKetdLj0
米にミートソース乗っけて食うの美味いぞ
パスタの代わりに米で代用するこれで何でもおけ
リゾットではないが良い漢字

182 名無しさん@涙目です。(秋田県) :2011/06/09(木) 13:30:32.18 ID:g/dM0ekx0
>>175
ミートソースなんか使わないでも専用のレトルト売ってるじゃん

183 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/09(木) 13:30:36.08 ID:x1+TsU+v0
ペペロンチーノだと野菜摂れない
美味いけどね

217 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/09(木) 13:34:59.37 ID:59pzz3nM0
>>183
季節の野菜いれろバカ
素ペペロンとかありえないから

187 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/09(木) 13:31:04.23 ID:0vxbn6N70

オリーブオイルと塩とニンニクとタバスコさえあれば、大概の食材は美味しく食える気がしてきた。
飽きるけど。

190 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/09(木) 13:31:27.61 ID:7OR4r+P70
正直カルボナーラだけなら店開けるって思ってる

232 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/09(木) 13:36:19.96 ID:s4L8JlBr0
>>190
おれクリーム系のパスタってどうしても上手く作れない
料理のセンスないんだなってあきらめてるけど

240 名無しさん@涙目です。(新潟県) :2011/06/09(木) 13:37:36.28 ID:KNG0ewMZ0
>>232
カルボナーラはフライパン使うと失敗する

191 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/09(木) 13:31:30.24 ID:+d2rPA4v0
ざるそばみたいにそばつゆで食うと意外とまずい

226 名無しさん@涙目です。(岩手県) :2011/06/09(木) 13:35:45.03 ID:KRx+k9yo0
>>191
大根おろし、なめ茸瓶詰め、ゆず胡椒で食ってみれw

241 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/06/09(木) 13:37:36.77 ID:COtcYqUnO
>>226
なめ茸パスタはうまいな、自炊始めの頃によくやってた

218 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/09(木) 13:35:16.88 ID:ys0nAwzJP
パスタはコスパ悪いぞ?

まずお前らも分かってると思うけど、「腹持ち」が悪い。
光熱費も掛かるしね。(たとえ「レンジでパスタ」を使っても)

234 名無しさん@涙目です。(秋田県) :2011/06/09(木) 13:36:45.37 ID:g/dM0ekx0
>>218
冷暖房給湯に比べたら自炊の時の1時間いくらなんて大した額にならないって

286 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/06/09(木) 13:45:26.13 ID:ktQZIiLnP


カルボナーラ
全卵生クリームなし

325 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/06/09(木) 13:54:28.61 ID:ZTjk611P0
>>286
なんかこの先生ベーコンの発音おかしくね

377 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/06/09(木) 14:07:56.54 ID:iDmO+zVm0
>>286
生クリームなんかいれたらくどくなっちゃうと思う
全卵とオリーブオイルを良く混ぜればそれだけで十分美味

337 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/06/09(木) 13:57:50.07 ID:aTKhoaBMO
パスタ料理本でオススメ教えろ

348 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/09(木) 13:59:54.58 ID:mcANozjd0
>>337
本じゃないけど



487 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/06/09(木) 14:39:15.98 ID:y/x4mrcp0
【 パスタerの戦略十訓 】

1.塩で食え
2.醤油で食え
3.ソースで食え
4.マヨネーズで食え
5.味噌で食え
6.ケチャップで食え
7.タバスコかけて食え
8.スパゲティのパスタ和えで食え
9.ダンボール単位でストックしとけ
10.水道水で食いつなげ

494 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/06/09(木) 14:40:28.36 ID:RUggCEacP
>>487
11.納豆で食え

500 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/06/09(木) 14:41:57.10 ID:wBocga3RO
>>487 10は最終手段だなw

526 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/09(木) 14:49:46.98 ID:qShz0Mnh0
毎日食っても飽きないパスタの味付け教えてくれ
和風だしとそばみたいな感じで

531 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/09(木) 14:51:17.04 ID:x1+TsU+v0
>>526
無い
結局日本人は米味噌汁

535 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/06/09(木) 14:51:48.67 ID:wBocga3RO
>>526あっさりだと上にのせるのはカイワレ最高だな

562 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/09(木) 15:04:36.88 ID:Alm7v6IlP
>>526
自作ペペロンは相当頻度を高くしても飽きないな

745 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/09(木) 16:35:00.83 ID:9CRTHlmI0
>>526

サラダ油・ごま油・オリーブオイル……3
醤油……5
ポン酢……1
めんつゆ……2
塩・胡椒……適当
あればにんにくみじん切り
お好みで片栗粉や青紫蘇


これらをビンに入れて振ってかけて食べる
パンでも米でも野菜でも合う最強調味料しかもお手軽
和風醤油風味

917 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/06/09(木) 19:40:48.10 ID:um2CJMQLP
もうすぐ家に初めて女性を呼ぶのですが
美味しいもの作るからねと宣言したものの
パスタくらいしか作れなくて。
どんなパスタ作ったら女性に喜ばれるか
今、必死に試行錯誤しています。
とりあえず今日の晩飯のパスタです。
どうでしょうか。


919 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/09(木) 19:43:26.84 ID:HFxN3Ryk0
>>917
何が生まれるんだよ

923 名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/06/09(木) 19:47:29.21 ID:UFLQumTPP
>>917
卵は一人1個~2個までが理想。
それをそのまま出したらビックリ仰天するだろうな

927 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/09(木) 19:52:18.97 ID:UlYQO7b80
>>917
なんじゃこりゃベトナムの屋台か?
焼きそばからモンスターでも産まれるようにしか見えん

930 名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/06/09(木) 19:59:14.49 ID:+jqn8HP20
>>917
予想以上の衝撃だった

931 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/09(木) 20:01:43.00 ID:hSLeZQcH0
>>917
アイス溶けるぞw

936 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/09(木) 20:05:40.04 ID:60TDoxdc0
>>917
今日一番笑ったwwwwwwww

938 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/06/09(木) 20:06:55.65 ID:X4evnRKr0
>>917
捨てろ

941 名無しさん@涙目です。(福島県) :2011/06/09(木) 20:11:53.80 ID:M1381j790
>>917
悪いけど焼きそばのスレじゃないんだここは

945 名無しさん@涙目です。(滋賀県) :2011/06/09(木) 20:15:28.34 ID:NXAeNJbW0
>>917
やきそばですがなこれ

954 名無しさん@涙目です。(山形県) :2011/06/09(木) 20:26:39.98 ID:WSM1/HBI0
>>917
残飯

959 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/09(木) 20:31:03.03 ID:WD7iC6R50
>>917
坂東英二でもこんな食わねー

937 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/09(木) 20:05:53.47 ID:1CiRLnZt0

ペペロンチーノに砂肝とキャベツいれるとうまい

944 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/09(木) 20:15:16.25 ID:2BJs+/SK0

湯に大量の塩入れるだけでうまいのに。
まじかっつうくらい入れる。
どうつくってもまずいってやつは塩加減だよ。

957 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/09(木) 20:28:36.99 ID:DUEtCBwY0
「カゴメ基本のトマトソース」を知ってから、俺の生活は360度変わった

968 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) :2011/06/09(木) 20:35:16.23 ID:TbqL0fg+O
>>957
結局元に戻ったんですね、わかります

970 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/06/09(木) 20:36:53.13 ID:uyAJFlH10
>>957
自炊してるとそういう劇的な調味料や素材との出会いがあるよなたまにw

992 名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/06/09(木) 20:57:59.54 ID:rboCxnvU0
米10kgがだいたい3000~3500円で66合=9.9kgで一合一食として66食分・・・・
パスタはディチェコが500g149円×20=10kgが2980円 一食100g食っても100食分
パスタの方がコスパ高いんじゃね?

993 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/09(木) 21:00:15.35 ID:2BJs+/SK0
>>992
一食100gとかどこのスイーツだよ
でも150gでトントンか、意外と安いな

994 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/06/09(木) 21:00:25.94 ID:Nt7uvuek0
俺のぺペロンチーノ
1、パスタをゆでます
2、にんにくをみじん切りorチューブのにんにくを用意します
3、輪切りたかのつめを用意します
4、鶏がらスープのもと、コンソメスープのもと、あじのもと等味付けれるものを用意します
5、ゆであがった少し固めのパスタをざるに移し水をきります(鍋にゆで汁を蒸発するぶんだけのこしときます)
6、なべのゆで汁に2、3、4をいれ沸騰させます
7、ざるに移してあったパスタ投入します
8、オリーブオイル掛けて絡めます
できあがりです

998 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/06/09(木) 21:02:20.98 ID:2BJs+/SK0
>>994
オイルににんにくの香りがうつんないじゃん