[ホーム]
1980年代のロボットアニメについて語り合うスレhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1ガンダムのヒットのおかげで、様々なロボットアニメが制作された古きよき時代だったぜ!
あの頃は子供も多くて金があったからねダグラムみたいなアニメはもう二度と見られないだろうガンダム、マクロスに刺激された若手アニメーターがグングン頭角を表した黄金時代でもあった
テーマは面白いがmay向きだろうなあ
そして量産型が増えすぎた
>あの頃は子供も多くて金があったからね景気もバブルに向かってどんどん良くなっていた時代だったね。
>ガンダム、マクロスに刺激された若手アニメーターがグングン頭角を表した黄金時代でもあった そんなあなたにこの一冊。
そんなあなたにこのアナニー
オモチャ屋の言うなりになったらこうなった
BB戦士 No.373 LEGEND BB 武者頑駄無
ガンダムの影響でリアル思考っていうか戦争ものが多かったねその真っ只中にあえて70sなノリで作ってくれたアルベガすがすげえ好きだった
一般人の認識なんてこんなもんだ ガンダム:安室とシャーがたたかう話 エヴァ:パチンコ、あやなみが可愛い マクロス:歌う コン・バトラーV:何それ ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、 もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。 その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。 作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。 その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく
>一般人の認識なんてこんなもんだちくしょう…吹いた
一般人の認識なんてこんなもんだガンダム:1/1 バンダイのプラモデル ロボットの代名詞エヴァ:パチンコ、オタクアニメの元祖マクロス:パチンココン・バトラーV:V!V!V!ボトムズ:洗剤とか掃除道具のメーカー
パトレイバーもギリギリ80年代か
違うな・・・粗製乱造でつぶしあって自滅した業界ですよ
>違うな・・・粗製乱造でつぶしあって自滅した業界ですよ自滅と言うかこの後ロボットアニメは売れないって言う風潮が出来て…名古屋テレビが作るのを止めた辺りから一気に減った、多分今でもその認識は変わってないんだろうと思う、むしろAGEで更にロボットアニメの未来が暗く…
>違うな・・・粗製乱造でつぶしあって自滅した業界ですよかつて人気を博したロボットアニメのリメイク版や番外編を制作してまで当時小学生位だった連中に再び売りつけようという今の業界も感心しないがな
トランスフォーマー:斜め45度を行った作画崩壊と無茶すぎる展開アニメ
>当時小学生位だった連中に再び売りつけようという今の業界も感心しないがなパチ化よかマシ
スレッドを立てた人によって削除されました
ボトムズのパチ化とスパロボ参戦には驚いたなそれに近年作られたOVAも全て酷い出来でがっかり一世を風靡した流行歌を再びヒットさせようとするようなもんで到底無理な話だよ
>むしろ、AGEで更にロボットアニメの未来が暗く…
>景気もバブルに向かってどんどん良くなっていた時代だったね。違うなぁ…不景気なほどアニメは流行るバブル時は金が余ってるからテレビ局は有名俳優を多用してドラマを作るガンダムブームの時は不景気だったんだぜ
俺がそう思うからそうなんだ俺の中ではな
書き込みをした人によって削除されました
イデオンは封印されるべき作品wwww
禿の作品なんて今見たらメチャクチャな話ばっかりだぜ
打ち切りアニメがゲーム化、パチ化で日の目を見る例も多いなダンクーガはスパロボ参加と主題歌歌ったアイドルが化けたおかげで息を吹き返した
ザブングルがない
逆に言えば子供が玩具ほしがるようなロボが作れない限界ってのもあるな
>No.1737818効いてる効いてる
>逆に言えば子供が玩具ほしがるようなロボが作れない限界ってのもあるな最近の作品は出現とか合体or変形シークエンス大事にしない気がするロボの登場時とか見せ場の格好いいバンクはBGMも含めて印象に残ってるし商品としての魅力も引き出せるいい見せ場だと思うんだけどなあ
低評価だった作品の一つ バイファム
歴史がガオガイガーで終わったことは確か。
>低評価だった作品の一つ バイファム低評価じゃない。尖がった所が無い、誰が見ても面白い作品だから逆に語り継がれないマクロスやダンバインみたいないびつな作品の方が(突っ込みどころが多くて)ファンの声が大きくなりやすいから後の世代が名作と勘違いしてしまう
バンダイが東照宮に奉納したガンプラ見て素直に感動できたあの頃…
>誰が見ても面白い作品だから逆に語り継がれないもろ世代だったがいくらなんでもそんな評価は聞いたことがない
バイファムはロボットがガンダムのコピーでしかないから
>バイファムはロボットがガンダムのコピーでしかないからレインボー7のことか!!
figma 宇宙の騎士テッカマンブレード テッカマンエビル
>>誰が見ても面白い作品だから逆に語り継がれない>もろ世代だったがいくらなんでも>そんな評価は聞いたことがないだよなぁ寧ろ個人的には「まーたガキが宇宙船に乗って逃げ回る話かよ、いい加減に飽きたぜ」と思ったな
>figma 宇宙の騎士テッカマンブレード テッカマンエビルそう言やぁ、その時期タツノコはリメイクばかりやってたような
>バイファムはロボットがガンダムのコピーでしかないからん?ガンボーイのリファインじゃないの?
『 figma ラブプラス+ 高嶺愛花 』http://www.amazon.co.jp/dp/B0051EBZZO?tag=futabachanjun-22Max Factory形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,200価格:¥ 1,900