FON_FREE_INTERNET
ごくまれに「FON_FREE_INTERNET」というアクセスポイントが見えるときがあって、FREEならばと接続してみると、ユーザー名とパスワードの入力ページが表示されて意味不明と思っていた謎がやっと解けた。
iPhone 4にしたときにソフトバンクショップでくれた「FONルーター」がまさしくそれで、自分の契約してるインターネット回線を「みんな」に解放する代わりに、自分も貸してもらえるという仕組み。この「みんな」は「自分の回線を開放してるみんな」ということであった。
箱の中身はルーター「La Fonera」本体のほか、LANケーブル・ACアダプター・マニュアル・ステッカー。
La FoneraをLANケーブルで既存のルーターのLANポートにつなぐだけで物理的なセットアップは完了。その後、左側の地球のマークのランプがグリーンに…変わらない。なかなか変わらなくて苦戦してたら、単にケーブルの差し込み口が違ってただけだった。
(画像はすべてクリックで拡大)
セットアップが完了すると「FON_FREE_INTERNET」と「MyPlace」というふたつのアクセスポイントが出現。前者はみんなに解放するほうで、後者は暗号化されていて自分専用に使える。
iPhoneで「FON_FREE_INTERNET」に接続してしばらく待っていると説明通りログイン画面が…出てこない。iOS4のタスク切り替えから、いったんiPhoneの設定画面を終了にして再度挑戦してみたら…出た。
Safariを起動して出てきた画面の「登録ボタン」を押すとSMSが立ち上がってくるから「fon」と入力して送信すると返信が…来ない。これは迷惑メールフィルターが悪さをしてるなとピンときて、フィルターを外してからもう1回送信してみたら…来た。
そんなこんなで、細かいいろいろを乗り越えながら登録完了。1,000円分のiTunesのコードがもらえた!
これで「FON_FREE_INTERNET」が使えるようになったけど、田舎では有効だと思えるほどアクセスポイントが無いし、自分の契約してる回線を第三者に貸し出すって事で、プロバイダーの約款に違反するような気がするんだけど…言われるまでこのままにしておこうかな。
| 固定リンク
|
「PC」カテゴリの記事
- GentooLinux(2005.03.06)
- ニンニク抜き。(2005.03.19)
- 引きこもり。(2005.03.20)
- さて、どうしたものか。(2005.03.21)
- 削除。(2005.04.06)