意見をつなぐ、日本が変わる。

記事

B-CAS遊びはほどほどに

2012年05月13日 21:27

krmmk3

ご存じの通り、今こっちの業界ではB-CASカードの書き換え遊びが流行しています。わたしも試してみたいのですが、残念ながら手持ちの私物B-CASカードはすべて現状の書き換え対象外で、試すことが出来ません。"T"の右隅の条件だけなら満たしたものが一枚あるのですが、残念ながら3205なので届かず。出来ないものは仕方ありませんね。

おそらく今回は不正競争防止法によって当局が動くと思います。BLACKCASの時は海外でしたので身動きがとれませんでしたが、こっちは国内でやってますからね。ツールの配布などに警告をすることは可能です。一見野放し状態に見えるのは、土日を挟んでいるからでしょう。間にお役所が挟まれば当局も動けない(動かない?)ですから。ですから、B-CAS実験遊びをするなら、早めにほどほどにしておきましょう。

逆を言えばすぐに手が打てる件でので、あまり大きな動きはないだろうと見ています。著作権保護法改定案は、先日B-CAS適応が見送られた上で提出されたばかりですからね。さすがに連続で同じ法律が改定されることはないでしょう。
それにメーカーも多少の対策はするでしょうし。ウチの店でのテレビの在庫はほとんどが2011年春モデルで2012年モデルは一台、シャープの32型しかないのですが、B-CASカードではなくminiB-CASカード(衛星対応)を使用するようになっています。今後はmini化がすすむでしょう。つまり、従来のB-CASカードを挿せないようにすることで対策の変わりにするのです。B-CASカードをカットすることでminiB-CASカードにすることは可能ではありますが、そこまでする人はほとんどいないでしょうし。ちなみにminiB-CASカードはB-CASカードと中身は同じですが、TだとかMだとかは書いていませんし、世代も新しいものですのでB-CASカードの解析よりむずかしくなると思います。

個人的にはこれをキッカケに脱B-CASカードがすすみ、無料放送にスクランブルやそれを人質にとった録画規制が撤廃されればという期待を持ちますが、おそらくは先に書いたB-CASカードのminiへの移行や、RMPの拡大と言ったいらない方向への移行が進むような気がします。はたしてどうなるか。

話題の記事をみる - livedoor トップページ

krmmk3の記事

krmmk3の記事一覧(98)

PC録画にこだわり続けるブログ

意見

違反通報

意見の違反通知を受け取りました。
ありがとうございました。


総合ランキング

ランキング一覧

BLOGOS Headline

  • 記事
  • 05月14日 07:00

サムスンの成功とは何だったのか

松本徹三

日本経済の将来についての悲観的な見方を掘り下げていくと、その根幹に「情報・通信、エレクトロニクス産業の競争力の衰退」がある事が分かる。特に、日本のエレクトロニクス産業を代表するパナソニック、ソニー、シ...

  • 記事
  • 05月13日 21:49

低レベルな電力需給検証に疑問

団藤保晴

 何が第三者専門家による需給検証だろうと精度の貧しさに驚き、西日本4電力の5%節電で関西電力管内の不足を補う方針には「算数が出来ますか」と問いたくなります。野田政権が大飯原発の再稼働一辺倒でやってきた...

  • 記事
  • 05月14日 08:14

消費者庁がステマ規制に慎重な訳

企業法務戦士(id:FJneo1994)

「コンプガチャ」問題でいろいろと騒がれている中、これまた今年初めくらいに大きな問題となった「口コミサイトステマ投稿問題」について*1、消費者庁が一つの考え方を示している。 昨年10月に公表された「イ...

  • 記事
  • 05月14日 08:30

給食費未納問題の現実

小さな政府を語ろう

今更ながらこんな記事を発見した。 給食費未納家庭 教育扶助おりると親がパチンコに使う例も 「教育扶助を受けているにもかかわらず、給食費や教材費を払わない親御さんもいた。扶助がおりると親が飲...

  • 記事
  • 05月14日 08:11

ソーシャルメディアは新しい娯楽

杉本穂高 / Hotaka Sugimoto

アメリカのエンターテイメントニュースサイトのハリウッドリポーターがPenn Schoen Berlandというリサーチ会社と協力して、ソーシャルメディアが既存の娯楽産業に与える影響の調査結果を発表して...

  • 記事
  • 05月14日 02:59

母の日の広告モデルに同性愛者が

後藤文俊

■オバマ大統領は9日、ABCテレビのニュース番組インタビューで同性婚の支持を公式に表明した。最近の世論調査では、同性婚は認められるべきと考えている人が50%を超え、違法にすべきとの回答22%を...

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

いずれのアカウントもお持ちでない場合 livedoor ID を新規登録 してください。