kyoko shimbun news
政治 社会 スポーツ 政治 経済 国際 科学 文化・芸能

 ▼国政  ▼地方政治

 home > 政治 > 地方政治

Kyoko Shimbun 2012.05.14 News


 橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化これは嘘ニュースです

ソーシャルブックマーク


 大阪市の橋下徹市長は13日、市内全ての小中学生に短文投稿サイト「ツイッター」の利用を義務付ける方針であることを明らかにした。早ければ6月にも「ツイッター利用条例(仮)」案を市議会に提出、可決した後、2学期が始まる9月からの本格施行をめざす。

 13日、橋下氏がツイッターへの投稿を通じて公表した。投稿によると、「偏向したマスコミだけでない、オルタナティブな情報源が若者には必要」との考えから、義務教育である小中学生のうちからツイッターを有効利用できる能力を身に着けるべきだと主張。「市内の小中児童19万人は全員ツイッターを活用できる」を目標に、6月にも条例案提出を予定している。

 条例案では、週に1時間程度「ツイッター学習の時間」を設け、ツイートの方法や、フォロー、リツイート、ブロックなど基本的な使い方を指導するとともに、毎日最低1回のツイートを義務付ける。また橋下氏のアカウント(@t_ishin)を必ずフォローすることも定めている。

 このようなツイッター義務化の裏には、昨今橋下市政に対するマスコミからのバッシングが強まっているという現状がある。先週も、卒業式での君が代斉唱問題について、批判的な質問を投げかけた毎日放送(MBS)の記者と20分にわたる不毛な口論を繰り広げたばかりだ。

 ツイッターのヘビーユーザーとしても知られる橋下氏の投稿の中には、各種メディアによる橋下批判への反論も多く含まれている。MBS記者との論戦についても「(動画配信の)ユーチューブやツイッターがあって良かった」と振り返っている。このように、ツイッターを通じて自らの主張を若年層に周知させることで、未来の有権者を囲い込むことが条例の真の目的ではないか、との見方も強い。

 今回のツイッター義務化について、識者からは「ツイッターを橋下市政のプロパガンダの道具に利用しようとしている」との批判の声も挙がっている。これに対し橋下氏は「あきれるほどの机上の空論。識者とかいう連中は政治の現場を分かっていない。よって批判する権利などない。はい論破」と、学者相手に用いるいつものレトリックで反論した。

 写真=論破好きで知られる橋下徹大阪市長


<<前の記事     地方政治     次の記事>>

 トップページへ政治トップへ


おすすめリンク

<GOODS>スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園
 青い空、白い雲…煌く海、広がる砂浜。
 リゾート地として有名な南の島、ジャバウォック島に修学旅行で訪れた希望ヶ峰学園の生徒達だったが、学園長の悪巧みによって島に閉じ込められてしまう。
 島の脱出を条件に生徒達はコロシアイ、そして犯人を探し出す学級裁判を強いられる。
 ハイスピードでテンポよく展開する学級裁判は捜査パートで集めた証言や証拠を弾丸としてトリガーにセットし相手の主張の矛盾を打ち砕く事で進展していく。
 渦巻く疑心。見えない狂気。極限状態の中進化した学級裁判が始まる。

虚構新聞社のiPhoneアプリ


写真で読むニュース


PR情報


今月の1冊

タッコク!!!
 日本の若者を震え上がらせる最悪の法律『卓球告白法』とは!?
 最強卓球少女・珠野カコと謎の帰国子女・丸の内ガクが繰り広げる、まっタク新しい卓球ラブコメ! 『うえきの法則』の福地翼が新境地に挑戦!

音声ニュース配信中


マーケット

円・ドル:100円00銭−200円00銭
ジンバブエドル:取引停止中
日経平均:10000円(−10000円00銭)


社主おすすめ記事

 ▼将来なりたいものは「仏さま」
 ▼献「尿」、来年4月から 厚生労働省
 ▼豆腐の放流始まる 高知・四万十川
 ▼低所得の高齢者に練炭を支給
 ▼なるとの水揚げが最盛期 滋賀

*5位以下はこちらから

[PR]おすすめ情報

お宅の奴隷、無料査定します
 買い替えなら、下取りもOK!
 www.dorei-kaimasu.com

あのNASAが本気で開発!
 宇宙でも使える最高級スペースペン
 www.ippou-russia-ha.co.jp

メイドちゃんこ「どすこい」
 20人のメイドが四股踏みながら、ご主人様にぶちかまし!
 www.dosukoi-dosukoi.jp


今日の天気

 ラダトーム  メルキド
 ドムドーラ  マイラ リムルダール


社会スポーツ政治経済国際科学文化・芸能
 著作権は虚構新聞社に帰属します。記事に対するご意見、ご感想はkusunokizaka@hotmail.com
*<必ずお読みください>虚構新聞社より
ブログパーツ