ニュース詳細
F35 1機百数億円で契約調整へ5月14日 4時53分
K10050924511_1205140527_1205140542
政府は、航空自衛隊の次期戦闘機として購入する予定のF35について、当初より高い1機当たり百数億円で、来月下旬にアメリカ政府と契約する方向で調整を進めることになりました。
政府は航空自衛隊の次期戦闘機として、アメリカなど9か国が共同で開発を進めているF35を導入することを決め、今年度予算に1機当たり99億円として4機分の購入費などを計上し、2016年度までに納入する方針です。
しかし、アメリカが国防費の大幅な削減に向けて軍への配備を一部先送りすることなどから、大量生産が始まるまでの間、当初の予定より価格が上がる可能性が指摘されており、防衛省は価格を厳守するようアメリカ政府に要請してきました。
その結果、政府は当初より高い1機当たり百数億円で、来月下旬にアメリカ政府と契約する方向で調整を進めることになりました。
ただ、政府は今年度予算に訓練用シミュレーターなどの関連経費も加えた合わせて600億円を計上していることから、機体の価格が上がっても関連経費を減らすことで予算の範囲内で対応できるとしています。
[関連ニュース]
[関連リンク] |
|