2012-04-19 (木)  14:09
23 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 11:44:19.04 P
夫と喧嘩をした。原因はトメ。
車で1時間半ほどの距離に一人暮らししているトメは。
毎月1泊2日の日程で、私たちが休みの週末に泊まりにいているのだが、
今月は平日に泊まりたい、二人の留守中に行くから
先に合鍵を送れと言ってきたらしい。
留守中によその人が家に入り込むのは好きじゃないからやめてほしいと言ったら
夫は「よその人じゃない、親だろう。俺は平気だから鍵は送る」と言って平行線。
俺の親を嫌ってるのか?母さんだってたまにはこの家でゆっくりしたいんだから、わかってやれ。
だってさ。

でもトメの魂胆はわかってる。
私は、祖母と母が茶道を教えていた関係で、着物をたくさん持っている。
特に祖母は普段から着物で、いいものを着てるのをトメが見て
私が持ってる着物を見せろと言われ、見せたことがある。
「あら、これはコトメ1号ちゃんに似合いそう、これはコトメ2号ちゃんに似合いそう
これは帯を変えれば私でも着られそう」
と品定めされた。
おまけに、来月はコトメ1号が同僚の結婚式に呼ばれてると言っていたし
コトメ2号は花嫁修業(予定はないけど)で茶道を始めたらしい。
私がいないときに来て家探しする気満々なのは、火を見るより明らか。

夫とギクシャクしても訪問を断るか、着物を実家に避難させて訪問を許すか、思案中。


24 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 11:49:19.98 0
着物を実家に避難させた上でカメラ仕込んで家捜し現場映像ゲット
それを旦那に見せて反応を伺うんだ


25 名前:23[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 11:59:06.82 P
>>24
家探し動画、やってみたい気もするけど、夫はかえって激怒しそう。
トメが着物を狙ってるらしいってことは、一度も夫の耳に入れたことはないから、
いきなりそんなことをしたら嫌がられるよね、多分。

でも私が着物を大事にしてるのはわかってくれてるから
一度言ってみようかなと思っていた所だった。
最初に着物を見せた後も、何度も何度も「着物見せて」と言われたのを断ってる。
それは夫も知っていて「しつこくするな。あれは大事なものなんだから」と
トメを叱ってくれたこともあるので。

「減るもんじゃないし、妹に貸してやれば」
なんて言われたら、それはそれで考えなきゃいけない事だろうしね。



28 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 13:52:11.91 0
一度合鍵を渡したら、その後は好き勝手に侵入すると思う


29 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 14:44:47.27 0
息子の家は息子夫婦の家で他人の家です。
家主が留守なのに入り込んでゆっくりしたいとかどこの寄生虫だよ。
キモいわ。
旦那が糞


30 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 14:51:17.73 0
鍵つきのタンス買ったら?
うちは着物は鍵つきの桐のタンスを買ってるよ

でも、どうして人のうちでゆっくりするんだか…
「じゃぁうちの親にも鍵を送るよ?それでいい?」
と言われて良いと言われたらどっちにも送れば?

あとは義実家の鍵ももらう
そしてやられた事は「好意」だといってやり返す


31 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 14:51:51.28 0
着物を避難させるだけで十分じゃね?
「お手入れは祖母に任せているんです」


32 名前:23[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 15:08:05.43 P
レスどうも。

そうだよね、カッカきてて気づかなかったけど
人のうちでゆっくりしたいってなに言ってんだろうねw
ゆっくり家探ししたいの間違いだろうに。

とりあえず、トメが着物に執着してる事と、
コトメたちの予定をやたら耳に入れてくることを夫に話して
様子を見てから行動に起こそうと思います。
合鍵渡すのは絶対嫌だ!

>>30
今使っているのが、結婚するときに祖母から買ってもらったきりの箪笥なので
新しいのを用意するのは難しいです。
鍵付きも選択肢に入れてたんだけど、断ったんだよね。
こんなことになるならそちらを選んでおけばよかったですorz


33 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 15:13:41.94 0
家探しより他人のプライバシーにズカズカ踏み入ってくるのが不快というのも分からせないとね。
旦那にも婆さんにも。
家も着物もあなたの領域で大事なものなんだから。
大体月一で泊りに来るだけでも距離なしな気がするよ。


34 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 15:26:35.63 0
じゃぁ後付の鍵で良いじゃん
「最近、子どもの友達が勝手にタンスをあけようとするんだよね」
とかいってさ。


35 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 16:12:36.34 0
後でつける鍵のつけ方は分からないけど。
地震が怖いので…と言って紐ぐるぐる巻きにして、鍵つけるとか。


36 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 16:15:13.91 0
紐なんて切ればおしまい。意味がないよ。
トメにしたら、事前はともかく事後に見つかっても目的は達せる。
チェーンならまだましだろうけど、それでも絶対ではないね。


37 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 16:26:23.94 0
掛け金を後付でつけて、南京錠つけちゃえ
ネジを内側にたためるタイプにしたらいいよ
(ドライバーで簡単に開かない方式にね)

あとは寝室にも鍵を


39 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 17:19:37.84 0
息子夫婦が不在のときに行ってゆっくりしたいという親の気持ちは理解して、
一緒に暮らしている妻の気持ちは無視って、旦那さんもなんだかなーって感じ。
一人暮らしじゃないんだから「俺は平気だから」で勝手に決めんなと
怒ってもいいぐらいだと思う。


42 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 19:40:03.32 O
>>32
私なら、どうしても呼ばなきゃならないなら、ちぎらなきゃ開かないように取っ手に和紙でわっかにした紙つけとくかなぁ。
絶対に開けないでください、あけたら出禁って書いて、もう一回張り直しできないよう、サインして糊で貼って。
で、旦那に絶対に開けさせないで。開けたらトメ出禁もしくはうちの親と同居、それが呑めないなら鍵渡さない。って言い渡す。

糊で貼った和紙なら剥がせないし、それを見ながらキーってじたばたするトメが見られるかもしれないw


43 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 20:01:26.62 0
当日仕事休むか、自分の母親に来ておいてもらったら?
姉妹、友人でもいいかも!
そんなにしばしばトメが息抜きにくるなら自分も息抜きしてきまーす!って毎月友達と旅行に行くとかすればいいのに
あと、汚れてもいい着物だけ残しておいてわざと持ち出させて「泥棒が入った!」と24して大騒ぎ&鍵交換か
なんか事前に旦那に「トメが着物狙ってる」というのは逆効果な気がする


44 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 20:11:17.04 0
>絶対に開けないでください、あけたら出禁って書いて、もう一回張り直し
できないよう、サインして糊で貼って。

そんなことしても、めぼしい着物持ち出してからならトメは痛くも痒くもない。
見るのが目的ではなくて、今回は既に目をつけて予定している着物があるから
持ち出しが目的だろうから。
泥棒に、泥棒したら後で防犯体制整えますよなんて書いて置いても抑止力に
ならないのと同じ。
仮にそれで抑止にならずに持ち出されて帰ってこなかったらどうする?

対策たてるなら、警告でなくて、不可能にすることだよ。


46 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 20:24:38.50 0
警告なら旦那にも内緒で避難させて、その上で紙かヒモで封印しておくと有効。
開けた跡が残るようにね。封印しておいてないとは思わないから、開けて持って
行こうとするだろう。
そうすれば、着物も安全、旦那にも泥しようとした証拠が突きつけられる。
ついでにインパクト強くしようと思えば、「こんにちは泥棒さん」とか書いた紙も
入れておく。


47 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 20:25:08.36 0
「スカ」とかね

49 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 22:19:25.10 0
着物箪笥おいている部屋に鍵はダメなのかな


50 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/04(水) 22:21:53.33 0
>>49
それが一番簡単だろうけど、既についてない部屋なら旦那が抵抗しないかが
問題だね。それとその部屋のスペアキーの管理。


52 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 00:59:26.59 0
先に旦那に話しても理解してくれなさそうだし
怒った上で着物避難させたらさらに怒らない?
とりあえず避難を先にさせてから旦那に話すか
黙って録画がいいと思うな。
実母に来て貰うのは今回は逃れられても
今度も同じ事ありそうだし証拠を押さえるのが一番いい気がする。


53 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 01:24:26.53 0
そうだね。旦那のスタンスがが気になる。トメが着物を狙ってるらしいってことは
耳に入れてないと書いてるけど同じスレで着物の事で「「しつこくするな。あれは
大事なものなんだから」と叱ったとあるからまるきり知ってないわけじゃない。
それに関わらず「俺は平気だから鍵は送る」とごり押し。前回はともかく今回は
旦那もあやしい。トメに寝返った可能性もありそうな。

移す前に言って阻止されたりしたら困るし、そっと移してからの方がいいね。


54 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 01:44:13.34 0
移して知らん顔してればいいのでは?


55 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 01:51:35.78 P
うん、こっそりと実家に着物&貴金属避難が良いと思う。
コトメ1にコトメ2にアテクシに!ってぐらいド厚かましいトメだもん。
着物が無いなら代わりの服やドレス、アクセサリーを!となるかもだし
せめて着物だけでなく貴金属も避難させた方が良いんじゃないかな。

アテが外れたトメが逆ギレしてくれたらこっちのモンだ。つか多分自爆してくれるとオモw
そしたら「なんで着物が無いこと知ってるの?え、家捜ししたの?信じらんない!」

そのときの旦那の対応次第(どっちの味方するか)で今後が変わってくるよね。


60 名前:23[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 08:49:53.59 P
レスどうもです。

夫と話した結果、着物は実家に避難させて
平日トメの訪問を受け入れることにしました。
ただし、当日は夫が有休をとって自宅で迎えて、合鍵は送りません。
トメは夫にも着物の事は話していたようです。
それと平日訪問の裏をつなげて考えられないのが、息子クォリティーw

夜勤明けなので、一休みしてからレスさせてください。


61 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 13:15:02.40 0
いやそれ旦那わかってるだろ
貸さないなんて心狭い嫁だよな位の気持ち


62 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 13:43:39.19 O
着物は貸せないよね。
実の娘なら余裕だけど、それ以外は絶対に無理だわ。
男の人って、着物の価値がわからないのかな?

腕時計で例えても、傷はつくけど、シミや擦れ・シワがつくほどデリケートではないし…


66 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 14:20:00.54 0
着物を貸したら何やかんや理由付けして絶対返さないはず。
基地外はそんなもん。

あと旦那はクソみたいだから、義家族と二人きりにならないこと。
会話をしっかり旦那に聞かせて、良いように利用されない、証拠を残す。


68 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 15:19:42.88 O
私も日舞をしていたので着物沢山持ってる。
貸してあげたらいいのにとは思っちゃうので、旦那もそう思ってるかもしれない。
でも留守宅で一人ゆっくりしたいは気持ち悪い。
着物の事より、1時間半かけて留守宅に一人で来てゆっくりしながら家主を待つ意味を旦那に聞いてみたら?
そんな事言い出す母と当然と言い切る息子、カス引いちゃったね。




84 名前:23[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 21:46:26.29 P
レスどうもです。
夫の叩かれっぷりに笑ってしまいましたw

昨夜は2時間ほどですが話ができたので
着物に執着されてる事、コトメの予定をしつこく言ってくること、
着物は見世物ではないし、ましてや貸し借りするものではないと思っていること、
これらの事を合わせて、
私の留守中に着物を勝手に見ようとしてると思っているを話しました。
トメは夫にも二度ほど着物を見せてほしいと言ってきたことがあって
その時は断ったのであきらめたと思っていたらしいです。
でも私に何度も言ってきてるということを知って、
おかしいと思ったようです。

とりあえず今回は、争いの種になりそうな着物を実家に避難させ、
平日しか来れないというトメのために夫には有休をとってもらいました。
一人暮らしのトメがうちでゆっくりするっていうのは
日頃トメ友との付き合いがあって出かけることが多いからって事らしいです。
バカ言ってんじゃないわよ!てなもんですが。
私の母が合鍵使ってうちに上り込んだらどう思う?と聞いたら
「あんまり気にならない」とは言ってました。・・・・だろうなw

夫は私がいった「よその人」という言葉に引っかかったんだと言ってました。
夫は私の親を大事にしてくれる人なので、カチンときたんでしょう。
その部分は謝っておきました。
(私の主義は変えるつもりはないけど)


85 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 21:54:45.18 0
>>84
乙です、旦那はこれからどう対応して行くだろうね

>私の母が合鍵使ってうちに上り込んだらどう思う?と聞いたら
「あんまり気にならない」とは言ってました。・・・・だろうなw

23の実母は家探しなんかしないもんね
旦那の母はアチコチ見て持って行く気マンマンだもんね
そんな人に合鍵渡すの嫌だよねー


86 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 21:59:05.21 0
念のため着物を移し終えるまで用心は怠らないように。

旦那が本当に味方ならいいけど、着物を移す事を知っているからね。
移してしまえばもう手は出せないから、それまでの期間しかトメは狙えない。
その期間を旦那がトメに教えたり合鍵渡したらアウトだ。移す事も納得したから
旦那が味方と思って安心していたら足元をすくわれる。


87 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/05(木) 23:54:11.07 O
>>84
旦那さん、ダメそうだね…


88 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 00:18:43.76 0
駄目というか親に言われたら親に傾き、嫁に言われたら嫁に傾き
ふらふらとその場で流されていそう。嫁には理解したといい、親には
合鍵や嫁の留守に逗留を断れない。


90 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 04:07:53.74 0
>夫は私がいった「よその人」という言葉に引っかかったんだと言ってました。

23さん「よその人」はいかんわ
姑は『義理の人』で、ある意味「よその人」より性質が悪いんだわ

きちんと区別するようにw



続きはこちらです
 
記事No. 9676 |  家庭  |  TB(0)  |  コメント(0)  |  TOP▲
コメント




管理者にだけ表示を許可する