ファイアーエムブレム 覚醒
INDEX 外伝11 天翔ける双竜/ 外伝12 時の迷い子/ 外伝13 傭兵戦争/
外伝14 砂塵舞う地で/ 外伝15 秘められた一矢/ 外伝16 幼き竜の娘/
【 外伝11 天翔ける双竜 】
【仲間になるユニット】
【ジェローム/ ドラゴンナイト/ Lv.10/ 鋼の斧/ 調合薬】 【力+2/ 疾駆】
追加スキル・パラメータは、攻略開始時のセルジュと夫の能力によって変化する。
外伝11 クロムかセルジュで、会話すると加入。
【戦利品・ボーナス】
- 【村人生存ボーナス】
- 【5人生存時/ 天使の衣】
- 【4人生存時/ 金塊(中)】
- 【3人生存時/ リカバー】
- 【2人生存時/ 術書】
- 【1人生存時/ ドラゴンキラー】
- 該当生存人数より、下の戦利品ボーナスも貰えます。
- 【01.モリスティア/ バーサーカー/ トマホーク/ 金塊(中)】
【勝利条件:敵全滅】 【ハード攻略】
【村人】が、三箇所に点在しており、【ドラゴンナイト】が多く守りに入ると難易度があがります。
こちらも、飛行系ユニットに、エースユニットを乗せて、三箇所の橋で無双状態に持ち込みましょう。【後の先/ 太陽/ 斧殺し】を修得している手斧・勇者なら楽勝です。
ドラゴンマスターが、【剣殺し】を持っていることが多いので剣兵ユニットは注意しましょう。
【ルナティック攻略】
敵が強いだけでハード攻略と同じ方法で問題ありません。
超エース級ユニットが3人以上いない場合は、レスキューで東の村人を呼び寄せて、西と中央の橋・二箇所で迎え撃つと守りやすいです。
【増援ユニット】
【5ターン目・敵フェイズ】 ※ パラメータは、初期配置ユニットと同じ(以下略) ※
- 【北西の砦・左下】 【危険範囲 9マス/ ドラゴンマスター/ 銀の斧】
- 【北西の砦・右上】 【危険範囲10マス/ ドラゴンマスター/ トマホーク】
- 【北の砦・左】 【危険範囲10マス/ ドラゴンマスター/ スレンドスピア】
- 【北の砦・右】 【危険範囲10マス/ ドラゴンマスター/ トマホーク】
- 【北東の砦・左上】 【危険範囲 9マス/ ドラゴンマスター/ 銀の槍】
- 【北東の砦・右下】 【危険範囲10マス/ ドラゴンマスター/ スレンドスピア】
- ※ルナティックでは、この増援が“4ターン目と5ターン目・敵フェイズ”に出現します。
【 外伝12 時の迷い子 】
【仲間になるユニット】
【マーク/ 結婚相手の元兵種/ Lv.10/ 兵種により変化/ 調合薬】 【戦知識/ 方陣】
追加スキル・パラメータは、マイユニットと結婚相手の能力によって変化する。
性別は、マイユニット作成で選択しなかったほうになる。兵種は、結婚相手の元の兵種になる。
外伝12 クロムかマイユニットで、会話すると加入。
【宝箱・戦利品】
- 【宝.右下の宝箱/ 金塊(中)】
- 【宝.左上の宝箱/ リザーブ】
- 【宝.右上の宝箱/ チェンジプルフ】
- 【01.屍兵将/ グリフォンナイト/ トマホーク/ 女神の像】 【疾駆/ 槍殺し】
【勝利条件:】 【ハード攻略】
兵種によっては、マークが敵の攻撃を1ターンすら耐えることが出来ない事があるので、
レスキューで救出しましょう。
【02.盗賊】は、左上の宝箱:リザーブを回収後、左横の河の隙間から離脱を図ります。
かなりの足止めを食らっているので、見た目以上に余裕を持って捕まえることができます。
【ルナティック攻略】
増援の数が増えているので、効率よく撃破しないと安全地帯がなくなってしまいます。
出現するターンで、トマホークにエルウインドを合わせて倒せるように配置しておきましょう。
【増援ユニット】
【3ターン目・敵フェイズ】 ※ パラメータは、初期配置ユニットと同じ(以下略) ※
- 【南部・階段】 【危険範囲 7マス/ 魔導士/ エルサンダー】
- ※ ルナティックでは、2ターン目・敵フェイズで出現します。
【4ターン目・敵フェイズ】
- 【北部・左上階段】 【危険範囲 7マス/ ソードマスター/ 銀の剣】
- 【北部・右上階段】 【危険範囲 6マス/ 剣士/ 鋼の剣】
- 【北部・右下階段】 【危険範囲 7マス/ 魔導士/ エルウインド】
【5ターン目・敵フェイズ】
- 【北部・左上階段】 【危険範囲 9マス/ ドラゴンナイト/ ショートアクス】
- 【北部・右上階段】 【危険範囲 8マス/ ドラゴンナイト/ 鋼の斧】
- 【ルナ追加:北部・右下階段】 【危険範囲 9マス/ グリフォンナイト/ 銀の斧】
【6ターン目・敵フェイズ】
- 【南部・階段】 【危険範囲 10マス/ グリフォンナイト/ トマホーク】
- 【ルナ追加:北部・左上階段】 【危険範囲 9マス/ ドラゴンナイト/ トマホーク】
- 【ルナ追加:北部・右上階段】 【危険範囲 8マス/ ドラゴンナイト/ 銀の斧】
- 【ルナ追加:北部・右下階段】 【危険範囲 9マス/ グリフォンナイト/ 銀の斧】
【 外伝13 傭兵戦争 】
【仲間になるユニット】
【シャンブレー/ タグエル/ Lv.10/ 獣石/ 特攻薬】 【バイオリズム・偶数】
追加スキル・パラメータは、攻略開始時のベルベットと夫の能力によって変化する。
外伝13 クロムかベルベットで、会話すると加入。
【村訪問・戦利品・追加ボーナス】
- 【赤軍に味方した場合】
- 【北東の村/ 竜の盾】
- 【北西の村/ ビーストキラー】
- 【12.ディン/ パラディン/ スレンドスピア/ 金塊(中)】 【屋外戦闘/ 聖盾】
- 【報酬/ 500G×残った味方数 】
- 【緑軍に味方した場合】
- 【南東の村/ ハンマー】
- 【南西の村/ 力のしずく】
- 【01.ジラル/ ジェネラル/ トマホーク/ 金塊(中)】 【室内戦闘/ 大盾】
- 【報酬/ 500G×残った味方数 】
- 【両軍・味方にしなかった場合】
- 赤・緑・伏兵全軍と戦うことになるが、上記のアイテムを全て入手できる。
- 【報酬/ 村人から10000G】
【勝利条件:敵全滅】 【ハード / ルナティック攻略】
開始直後に、自軍の立場を選択できます。
難易度的には、【緑軍】を味方にするほうが簡単ですが入手アイテムに違いがあります。
【どちらも味方にしない選択】をすると、圧倒的な数の敵を相手にすることになりますが、金塊も含めて大金が手に入るので自軍の強さと相談して決めましょう。
【ルナティック攻略】は、敵が非常に強い以外は特に違いはありません。
【 外伝14 砂塵舞う地で 】
【仲間になるユニット】
【ロラン/ 魔導士/ Lv.10/ エルウインド】 【魔力+2/ 集中】
追加スキル・パラメータは、攻略開始時のミリエルと夫の能力によって変化する。
外伝14 クロムかミリエルで、南西の村を訪問すると加入。
【訪問・戦利品・ボーナス】
- 【訪.北東の村/ 力の薬/ 敵フェイズで増援と北西の村が出現】
- 【訪.北西の村/ はやての羽/ 敵フェイズで増援と南東の村が出現】
- 【訪.南東の村/ 金塊(大)/ 敵フェイズで増援が出現】
- 【01.ナダベ/ ウォーリアー/ 銀の斧/ 銀の弓/ マスタープルフ】 【熱い心/ カウンター】
- 【特.南東の村・訪問後に出現/ 女神の杖】
■■◆■■ |【女神の杖・入手場所】
■■■■■ | ◆:ナダベ
■◆■■■ | ◆:女神の杖
【勝利条件:敵将撃破】 【ハード攻略】
のんびりしていると、蛮族が【北東の村】が破壊してしまうので、飛行部隊にエースユニットの乗せて運びましょう。増援は、充分に体勢が整えてから村を訪問して出現させれば安心です。
「南東の村」訪問後に出現する最後の増援は、オアシス上部の左右まで攻撃範囲があるので近寄らないようにしましょう。特に“左側は「カウンター持ちのウォーリアー」が出現することがある”ので非常に危険です。
「女神の杖」は、“全ての村を回らないと、入手場所にいっても手に入りません”。
BOSSのナダベがもつ【カウンター】は、“隣接攻撃で受けたダメージを攻撃した者に与える”という危険なスキルなので、トドメ以外は間接攻撃で戦うようにしましょう。
【ルナティック攻略】
北東の村訪問前に、南西部に「手斧勇者」辺りを置いておくと、蛮族の殲滅が楽です。
また、“追加の増援ウォーリアーが「カウンター」を持っている可能性が高い”ので、出現ターンは焦らず攻撃範囲外でやり過ごすのが無難です。
【増援ユニット】
【北東の村訪問後・敵フェイズ】 ※ パラメータは、初期配置ユニットと同じ(以下略) ※
- 【BOSS周辺】
- 【危険範囲 7マス/ 蛮族/ ショートアクス】
- 【危険範囲 6マス/ 蛮族/ 鋼の斧】
- 【危険範囲 6マス/ 蛮族/ 鋼の斧】
- 【危険範囲 7マス/ 蛮族/ ショートアクス】
- 【ルナ追加】 【危険範囲 8マス/ ウォーリアー/ 銀の斧/ 銀の弓】
- 【ルナ追加】 【危険範囲 8マス/ ウォーリアー/ 銀の斧/ 銀の弓】
- ※「北東の村」近辺の林まで攻撃が届くので右端に寄せて置くと安心です。
- 【南西部】
- 【危険範囲 7マス/ バーサーカー/ 銀の斧】
- 【危険範囲 7マス/ バーサーカー/ 銀の斧】
- 【危険範囲 7マス/ 蛮族/ ショートアクス】
- 【危険範囲 7マス/ 蛮族/ ショートアクス】
- 【危険範囲 6マス/ 蛮族/ 鋼の斧】
【北西の村訪問後・敵フェイズ】
- 【北東部】
- 【危険範囲 6マス/ 蛮族/ 鋼の斧】
- 【危険範囲 6マス/ 蛮族/ 鋼の斧】
- 【危険範囲 7マス/ 蛮族/ ショートアクス】
- 【危険範囲 8マス/ バーサーカー/ トマホーク】
- 【危険範囲 7マス/ バーサーカー/ 銀の斧】
- 【南部】
- 【危険範囲10マス/ ファルコンナイト/ スレンドスピア】
- 【危険範囲10マス/ ファルコンナイト/ スレンドスピア】
- 【危険範囲 9マス/ ペガサスナイト/ ショートスピア】
- 【危険範囲 8マス/ ペガサスナイト/ 鋼の槍】
- 【危険範囲 8マス/ ペガサスナイト/ 鋼の槍】
【南東の村訪問後・敵フェイズ】
- 【東部】
- 【危険範囲10マス/ ファルコンナイト/ スレンドスピア】
- 【危険範囲10マス/ ファルコンナイト/ スレンドスピア】
- 【危険範囲 9マス/ ファルコンナイト/ 銀の槍】
- 【危険範囲 9マス/ ファルコンナイト/ 銀の槍】
- 【危険範囲 9マス/ ファルコンナイト/ 銀の槍】
- 【西部】
- 【危険範囲 8マス/ バーサーカー/ トマホーク】
- 【危険範囲 7マス/ バーサーカー/ 銀の斧】
- 【危険範囲 8マス/ ウォーリアー/ 銀の斧/ 銀の弓】
- 【危険範囲 7マス/ ウォーリアー/ 銀の斧】
- 【危険範囲 8マス/ ウォーリアー/ トマホーク】
【 外伝15 秘められた一矢 】
【仲間になるユニット】
【ノワール/ アーチャー/ 鋼の弓/ Lv.10】 【技+2/ 先の先】
追加スキル・パラメータは、攻略開始時のサーリャと夫の能力によって変化する。
外伝15 2ターン目に、自動的に加入。
【戦利品】
- 【01.イザサ/ ボウナイト/ 銀の弓/ 銀の剣/ 力のしずく】 【先の先/ 弓殺し】
- 【04.ボウナイト/ 銀の弓/ 銀の剣/ マスタープルフ】
- 【19.ファルコンナイト/ 銀の槍/ 金塊(中)】
【勝利条件:敵全滅】 【ハード / ルナティック攻略】
増援はないので、飛行部隊の危険範囲だけ気を付けましょう。
【 外伝16 幼き竜の娘 】
【仲間になるユニット】
【ンン/ マムクート/ Lv.10/ 竜石】 【バイオリズム・奇数】
追加スキル・パラメータは、攻略開始時のノノと夫の能力によって変化する。
外伝16 クロムかノノで、会話すると加入。
【宝箱・戦利品】
- 【宝.南西の部屋・上/ リカバー】
- 【宝.南西の部屋・下/ チェンジプルフ】
- 【宝.北西の部屋/ 金塊(中)】
- 【01.屍兵将/ ソーサラー/ イル/ 精霊の粉】 【赤の呪い/ 復讐】
- 【11.ジェネラル/ スレンドスピア/ 扉の鍵】
- 【14.ダークナイト/ ボルガノン/ 銀の剣/ 扉の鍵】
- 【19.ジェネラル/ スレンドスピア/ 扉の鍵】
- 【22.ソーサラー/ イル/ 宝の鍵】
【勝利条件:敵全滅】 【ハード / ルナティック攻略】
増援はありませんが 敵が非常に強く、【カウンター】【復讐】持ちがいる場合があり、いつも以上に敵の観察が必要になります。
ランダムで壁が崩れてダークナイトが急襲してくるなど不意を突かれることが多いので、強力なユニットに【ダブル・支援・深窓の令嬢・カリスマ・七色の叫び】などを重ねて、“遠距離魔法のスライムは、当たらないものとして進軍”しましょう。
部屋の扉を開けると、そのターンの敵フェイズで、そのフロアの壁が全て崩れますが、ランダムに壁が崩れるより不意を突かれにくいので開けてしまったほうがいいです。
【ルナティック攻略】も基本的には同じですが、敵がシンプルに強いので不意打ち一発で沈むようなユニットは連れていかないようにしましょう。