ファイアーエムブレム 覚醒
INDEX
外伝5 伝説の継承者/ 外伝6 花の似合う男/ 外伝7 気高き血統/
外伝8 汚された決闘/ 外伝9 正義の翼/ 外伝10 迷いの刃
【 外伝5 伝説の継承者 】
【仲間になるユニット】
【ウード/ 剣士/ Lv.10/ 鋼の剣】 【回避+10/ 待ち伏せ】
追加スキル・パラメータは、攻略開始時のリズと夫の能力によって変化する。
外伝5 クロムかリズで、会話すると加入。
【戦利品・会話ボーナス】
- 【会話.北の村人/ 特効薬】
- 【会話.南東の村人/ 速さの薬】
- ※ ウードで「会話」すると、“ミステルトィン”が入手できる。
- 【会話.南西の村人/ 精霊の粉】
- 【01.ゲッコー/ アサシン/ 銀の剣/ 銀の弓/ チェンジプルフ】 【すり抜け/ 待ち伏せ】
【勝利条件:敵全滅】 【ハード攻略】
剣が使えるユニットで有利に戦えます。
村人は、アサシンの攻撃を受けると即死してしまうので、救助したい場合は、優先してアサシンから倒しましょう。猶予は、“北は1ターン、南東は2ターンまで”になっています。
【ルナティック攻略】
ウードは、レスキューで助けましょう。ミステルトィンを入手したい場合は、クロムやルキナなどの超エース級を飛行系ユニットに乗せて南へ突撃させて一気に蹴散らしましょう。
【 外伝6 花の似合う男 】
【仲間になるユニット】
【アズール/ 傭兵/ Lv.10/ キルソード/ 調合薬】 【武器節約/ 後の先】
追加スキル・パラメータは、攻略開始時のオリヴィエと夫の能力によって変化する。
外伝6 クロムかオリヴィエで、会話すると加入。
【戦利品・撃破ボーナス】
- 【アズールの山賊狩り】
- 【5人以上撃破時/ ハマーン】
- 【4人撃破時/ 金塊(中)】
- 【3人撃破時/ はやての羽】
- 【2人撃破時/ キルソード】
- 【1人撃破時/ 特効薬】
- 該当撃破数より、下の撃破ボーナスも貰えます。
- 【01.ジャミル/ アサシン/ 銀の剣/ 銀の弓/ マスタープルフ】 【回避+10/ すり抜け】
- 【21.ジェネラル/ 銀の槍/ 扉の鍵】
【勝利条件:敵全滅】 【ハード攻略】
いきなり砦に入ると、前後から猛攻を受けるので、とりあえず南の飛行部隊から撃滅しましょう。
次いで北の飛行部隊を倒し、最後に砦の敵を一掃しましょう。【ルイン・イル・すり抜け】注意。
アズールに敵を倒させたい場合は、出撃メンバーに【削り職人】を入れておきましょう。
強いユニットが、敵を倒すことを目的とせず、青銅装備などで敵を倒さない程度に攻撃する役割です。【天空・月光・華炎】などは、スキル着脱で外しておきましょう。
【ルナティック攻略】
“2ターン目・敵フェイズから砦内一部の敵ユニットが行動開始”してしまうので、上下左から圧倒的な攻撃力とすり抜けで安全地帯がなくなってしまいます。
合流される前に、門番のジェネラル2体を倒して、手槍待機でアサシンを一掃できればあとはハードと同じように攻略できます。
「一時的能力UP薬、応援、踊り、疾風迅雷、レスキュー」などを駆使してなんとか一掃できるようにしましょう。
【斧殺し持ち】がいるなら、北からの飛行部隊を右上の林で受け持つと南からの飛行部隊の処理が楽になります。
【 外伝7 気高き血統 】
【仲間になるユニット】
【ブレディ/ 僧侶/ Lv.10/ リライブ/ 調合薬】 【祈り/ いやしの心】
追加スキル・パラメータは、攻略開始時のマリアベルと夫の能力によって変化する。
外伝7 クロムかマリアベルで、会話すると加入。
【戦利品・ボーナス】
- 【村人生存ボーナス】
- 【5人生存時/ リザーブ】
- 【4人生存時/ 天使の衣】
- 【3人生存時/ 金塊(中)】
- 【2人生存時/ 聖なる槍】
- 【1人生存時/ リライブ】
- 該当生存人数より、下の戦利品ボーナスも貰えます。
- 【01.ザキハ/ 勇者/ トマホーク/ マスタープルフ】 【後の先/ 太陽】
【勝利条件:敵将撃破】 【ハード攻略】
飛行系ユニットは、【ダブル目的】でもない限りは、居場所がないので連れていかないほうが無難です。
籠城するには、隙がありすぎるので、最初から守りに入ると村人の生存は厳しいです。
余裕のある1ターン目に突撃して、ある程度の敵を倒しましょう。
あとは、塞ぐ穴が多いので【ダブル】はなるべく使わず敵の進行を防ぎつつ、エース級ユニット2〜3人が、単独で【ロングボウ】持ちのスナイパーを各々倒しに向いましょう。
処理が間に合わないときは、村人をレスキューで助けてあげましょう。
【ルナティック攻略】
一人で敵を蹴散らせるような強力なユニットが3人はいないと、村人を守っている余裕も無ければ経験値を稼ぐのにも向いていません。
【クロム+フレデリクorヴェイク】【ルキナ+ブレディ】【マイユニ+マーク】などの少数精鋭で西の3つの林に陣取れば、クリアすることは容易いです。
「守備の叫び+七色の叫び」や、「太陽」「リザイア」などがあれば盤石です。
【 外伝8 汚された決闘 】
【仲間になるユニット】
【デジュル/ アーマーナイト/ Lv.10/ 鋼の槍/ 調合薬】 【守備+2/ 屋内戦闘】
追加スキル・パラメータは、攻略開始時のソワレと夫の能力によって変化する。
外伝8 クロムかソワレで、会話すると加入。
【宝箱・戦利品】
- 【宝.左の部屋/ ショートスピア】
- 【宝.右の部屋/ 金塊(中)】
- 【01.カチディス/ ソーサラー/ イル/ 竜の盾】 【呪い/ 復讐】
- 【21.ならず者/ 傭兵/ 鋼の剣/ 扉の鍵】
【勝利条件:敵全滅】 【ハード攻略】
【デジュル】は、かなり頑丈で合流するまである程度耐えるので、増援を処理しながらじっくり進軍して問題ありません。
増援のアーチャーによる飛行系の墜落と、5ターン目に出現する【イル(連続攻撃)持ちのソーサラー】の不意打ちだけ注意しましょう。
【ルナティック攻略】
両親が相当強くない限りは、デジュルがあっという間に倒されてしまうので、魔力が高いユニットでレスキューを使うのが無難です。あとは通路で蓋もしやすく敵も弱いので、子世代ユニットのレベル上げをしましょう。【削り職人】を連れていくのがお薦めです。
【増援ユニット】
【2ターン目・敵フェイズ】 ※ パラメータは、初期配置ユニットと同じ(以下略) ※
- 【階段・左3】 【危険範囲 6マス/ 傭兵/ 鋼の剣】
- 【階段・左4】 【危険範囲 7マス/ アーチャー/ 鋼の弓】
- 【階段・右3】 【危険範囲 5マス/ アーマーナイト/ 鋼の槍】
- 【階段・右4】 【危険範囲 7マス/ ダークマージ/ リザイア】
【3ターン目・敵フェイズ】
- 【階段・左1】 【危険範囲 7マス/ アーチャー/ 鋼の弓】
- 【階段・左3】 【危険範囲 6マス/ アーマーナイト/ ショートスピア】
- 【階段・左5】 【危険範囲 7マス/ ダークマージ/ リザイア】
- 【ルナ追加:階段・左2】 【危険範囲 8マス/ ソーサラー/ トロン】
- 【階段・右3】 【危険範囲 7マス/ アーチャー/ 鋼の弓】
- 【階段・右5】 【危険範囲 6マス/ 傭兵/ 鋼の剣】
- 【ルナ追加:階段・右2】 【危険範囲 6マス/ ジェネラル/ 銀の斧】
【4ターン目・敵フェイズ】
- 【階段・左3】 【危険範囲 5マス/ アーマーナイト/ 鋼の槍】
- 【階段・左5】 【危険範囲 6マス/ 傭兵/ 鋼の剣】
- 【階段・右3】 【危険範囲 7マス/ ダークマージ/ エルファイアー】
- 【階段・右5】 【危険範囲 7マス/ アーチャー/ 鋼の弓】
【5ターン目・敵フェイズ】
- 【階段・左1】 【危険範囲 7マス/ アーチャー/ 鋼の弓】
- 【階段・左3】 【危険範囲 7マス/ ジェネラル/ トマホーク】
- 【階段・左4】 【危険範囲 7マス/ アーチャー/ 鋼の弓】
- 【階段・左5】 【危険範囲 7マス/ ソーサラー/ ギガファイアー】
- 【ルナ追加:階段・左2】 【危険範囲 8マス/ アーチャー/ ロングボウ】
- 【階段・右1】 【危険範囲 7マス/ アーチャー/ 鋼の弓】
- 【階段・右3】 【危険範囲 8マス/ ソーサラー/ イル】
- 【階段・右4】 【危険範囲 7マス/ ジェネラル/ スレンドスピア】
- 【階段・右5】 【危険範囲 6マス/ 傭兵/ 鋼の剣】
- 【ルナ追加:階段・右2】 【危険範囲 6マス/ アーマーナイト/ スレンドスピア】
【 外伝9 正義の翼 】
【仲間になるユニット】
【シンシア/ ペガサスナイト/ Lv.10/ 鋼の槍】 【速さ+2/ リフレッシュ】
追加スキル・パラメータは、攻略開始時のスミアと夫の能力によって変化する。
外伝9 クロムかスミアで、会話すると加入。
【戦利品】
- 【01.リューゲル/ トリックスター/ サンダーソード/ 金塊(大)】 【移動+1/ ラッキー7】
- 【03.ならず者/ ウォーリアー/ 銀の斧/ 銀の弓/ 特効薬】
- 【10.ならず者/ グレートナイト/ スレンドスピア/ チェンジプルフ】
- 【17.ならず者/ 賢者/ ボルガノン/ 術書】
- 【23.ならず者/ バトルシスター/ トマホーク/ リブロー】
【勝利条件:敵全滅】 【ハード攻略】
中立ユニットとして参戦している【傭兵団】は、リューゲルの説得により毎ターン右から左へ1体づつ敵軍に変化していきます。
最上部の瓦礫ラインを通過した次の敵フェイズで、“リューゲルは所定の位置に戻り、逃亡を開始”します。【金塊(大)】をもっているので是非倒しましょう。
左側から進行し、瓦礫ラインギリギリから、“ファルコンナイトなどの飛行系ユニットに超強力ユニットを乗せて突撃し、一気に倒してレスキューでユニットを回収する”のが楽です。
進撃準備の段階で、ダメージ計算をしておきましょう。
支援込みで、「攻撃 38/ 速さ35以上」あれば、1ROUNDで倒すことができます。
【ルナティック攻略】
リューゲルの処理は、ハードと同じでいけます。
敵ユニットがそれぞれ強力なので、超エース級ユニットがある程度蹴散らして、他のユニット達は取りこぼしや足並みが揃わない敵を釣って経験値稼ぎをしましょう。
【 外伝10 迷いの刃 】
【仲間になるユニット】
【セレナ/ 傭兵/ Lv.10/ 鋼の剣】 【武器節約/ 後の先】
追加スキル・パラメータは、攻略開始時のティアモと夫の能力によって変化する。
外伝10 クロムかティアモで会話したあと、セレナがNPCのホラントに話しかけると仲間になる。
【宝箱・戦利品】
- 【宝.右上の宝箱/ サンダーソード】
- 【宝.中央の宝箱/ 金塊(中)】
- 【01.ネルソン/ 賢者/ トロン/ 魔よけ】 【集中/ 魔の達人】
- 【21.バーサーカー/ トマホーク/ 万能鍵】
【勝利条件:敵将撃破】 【ハード攻略】
注意することが非常に多く、長丁場になるステージです。
“育成途上のユニットは連れていかず、遠近両用の武器を装備しつつ、【ダブル・支援・深窓の令嬢・カリスマ】なども駆使したエースユニットで無双する”のがおすすめです。
【1.セレナが勝手に行動する】
レスキューを必ず用意しておきましょう。
セレナは、ホラントの場所を目指して、敵軍に突撃して瞬殺されてしまうので、進路を妨害するか、“レスキューで安全地帯まで引っ張る”必要が出てきます。
マップ右下の外壁を利用してレスキューを使うと、数ターン稼げるので効果的です。
【2.アサシンを最優先で倒す】
ランダムですが、【すり抜け・待ち伏せ】を所持しているアサシンがいることがあります。
壁を作っていても、隙間があれば、すり抜けて弱いユニットが瞬殺されてしまうので、しつこいくらいにアサシンの行動範囲とスキルをチェックしておきましょう。
【3.説得後の増援】
セレナがホラントに話しかけたターンで、フェイズ終了をすると北の4つの階段から増援が出現します。あらかじめ封鎖しておくか、経験値稼ぎをする場合は 回復役などを階段から9マス以上離れ、“宝箱は壁際で回収せず宝箱の右側から開ける”などの注意を払いましょう。
【ルナティック攻略】
基本的にはハードと同じ方法で大丈夫です。
ホラント説得後の増援が、“東西の階段からも出現する”ようになっているので、東側の階段二つは、必ず塞いでおきましょう。
【増援ユニット】
【2ターン目・敵フェイズ】 ※ パラメータは、初期配置ユニットと同じ(以下略) ※
- 【西側・左階段】 【危険範囲 8マス/ アサシン/ 銀の剣/ 銀の弓】
- 【西側・右階段】 【危険範囲 8マス/ バーサーカー/ トマホーク】
- 【東側・左階段】 【危険範囲 8マス/ トリックスター/ サンダーソード】
- 【東側・右階段】 【危険範囲 8マス/ 賢者/ レクスカリバー/ 銀の弓】
【3ターン目・敵フェイズ / ルナティックのみ】
- 【西側・左階段】 【危険範囲 7マス/ バーサーカー/ 銀の斧】
- 【西側・右階段】 【危険範囲 8マス/ 賢者/ トロン】
- 【東側・左階段】 【危険範囲 8マス/ 賢者/ ボルガノン】
- 【東側・右階段】 【危険範囲 8マス/ アサシン/ 銀の剣/ 銀の弓】
【4ターン目・敵フェイズ】
- 【西側・左階段】 【危険範囲 8マス/ トリックスター/ サンダーソード】
- 【西側・右階段】 【危険範囲 8マス/ アサシン/ 銀の剣/ 銀の弓】
- 【東側・左階段】 【危険範囲 7マス/ バーサーカー/ 銀の斧】
- 【東側・右階段】 【危険範囲 8マス/ トリックスター/ サンダーソード】
【セレナがホラントと会話したターン・敵フェイズ】
- 【北側・左上階段】 【危険範囲 8マス/ 賢者/ トロン】
- 【北側・右上階段】 【危険範囲 8マス/ 賢者/ ボルガノン】
- 【北側・左下階段】 【危険範囲 8マス/ アサシン/ 銀の剣/ 銀の弓】
- 【北側・右下階段】 【危険範囲 8マス/ バーサーカー/ 銀の斧】
- 【ルナ追加:西側・左階段】 【危険範囲 8マス/ トリックスター/ サンダーソード】
- 【ルナ追加:西側・右階段】 【危険範囲 8マス/ アサシン/ 銀の剣/ 銀の弓】
- 【ルナ追加:東側・左階段】 【危険範囲 8マス/ 賢者/ ボルガノン】
- 【ルナ追加:東側・右階段】 【危険範囲 8マス/ アサシン/ 銀の剣/ 銀の弓】