現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 社会
  3. 記事
2012年5月13日16時9分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

大飯再稼働、慎重6市町 30キロ圏首長 反対は2市町

図:大飯原発再稼働に対する意見拡大大飯原発再稼働に対する意見

表:大飯原発再稼働に対する意見拡大大飯原発再稼働に対する意見

 関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働について、朝日新聞福井総局は、同原発から半径30キロ圏(緊急時防護措置準備区域=UPZ)内に位置する福井、京都、滋賀3府県の11市町の首長に、現時点での賛否を問うアンケートを今月7日から実施。12日までに立地のおおい町を除く10市町から回答があった。2市町が「反対」で、「賛成」はゼロ、「その他」と答えた8市町のうち6市町は再稼働に慎重な意見だった。

 UPZは原発事故に伴う防災対策の重点区域で、圏内の自治体には地域防災計画の策定が義務づけられる。その自治体の多くが再稼働に反対または慎重な意見を示したことは、福井県や政権の再稼働への判断にも影響を与えそうだ。

 「反対」と回答したのは京都府舞鶴市と同京丹波町。舞鶴市の多々見良三市長は、政府が暫定的な安全基準で再稼働を妥当と判断したことに対し、「東京電力福島第一原発事故を検証した上での安全基準ではない」と批判。「中立的かつ国際的な第三者機関」による安全確認体制の構築を求めた。

 京丹波町の寺尾豊爾町長は「国民の判断の元となる電力需給についての検証が十分とは言えず、情報提供も不十分」とした。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、購読手続きが必要です。

今なら最大2カ月無料!サービスのご紹介はこちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

決行する人、思いとどまる人の差はどこにあるか?自殺者の発するサインとは?いじめ、家族環境、うつ病など具体例から予防法を説く

陛下の体調問題で改めてクローズアップされた皇室の課題について考える。

「南海トラフ巨大地震」が発生したとき、私たちの街で何が起こるのか。

母と娘の確執――なぜ彼女たちは苦しんでしまうのだろうか。

爆発事故によって家族が引き裂かれた苦難を、夫婦の絆で乗り越えようとしている家族の1年を振り返る。

大飯原発再稼働を地元に要請した野田政権。菅政権の「脱原発」がかすむ…。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
朝日新聞デジタル端末セットコースのご案内

朝日新聞社会部 公式ツイッター