広告を掲載
購入検討中さん 2007-11-27 23:53:00
2012年度 利用調査アンケート-10万円分の旅行券が当たる!

神奈川、町田の中小建設会社で住宅建設を検討中です。
 無垢材の建築にこだわっている会社がいいため、現在、横浜市の静和建物㈱を検討しています。どなたか情報があったら教えてください。
 その他、和工務店(町田市)、鈴木工務店(町田市)の情報があれば教えていただければ幸いです。

関連スレッド  
 

横浜市の静和建物㈱で家を建てた方いませんか?

   

No.3  
by 体験済 2009-07-25 00:37:00
現場監督をお施主さんに任せるという変わったセオリーをお持ちの会社です。
No.5  
by サラリーマンさん 2010-03-11 22:32:06
頼んでも無い仕様変更とか、無理やりオープンハウスとかが得意技かな。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
No.9  
by 住まいに詳しい人 2010-04-21 09:56:58
確かに、今のご時勢資金繰りは何の業種も大変です
昔、静和建物で大工をやっておりました、今は付き合い
有りませんが、無垢の材料を社長みずから吟味し
耐震アンカーなど、自社特注品を使用して目に見えない
部分の施工にも気を使って運営している会社だと、思います。

これからも、良い建物を建てて頑張ってください
お客様も、人それぞれです。
                    maki
No.14  
by 入居済み住民さん 2010-05-10 22:01:36
静和建物で家を建て1年が経とうとしています。家に帰ると木の香りに癒され、とても快適に過ごしています。

注文住宅は一軒一軒それぞれが違うものであり、建築会社もそれぞれの個性があります。人間一人ひとりに長所と短所があるように、どの建築会社にも個性があり、長所と短所を持ち合わせていると思います。また、時によっては長所が短所に感じる場面もあるでしょう。

施主が建築会社と契約をするとき、それは施主自身が大きな責任を背負っての決断でしょうね。
まるで結婚のプロポーズのように(笑)

契約は施主にとってそれ程の大切な仕事であるとすれば、他人の意見や考えがどうであれ、自分自身が惚れ込んだ建築会社と契約をするべきだと思います。

どうか自分の目で、耳で、感性で、ご自身が納得いく建築会社を決めてください。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
No.19  
by 購入検討中さん 2010-05-17 00:14:57
HMと違って、工務店の場合、なかなか調べることが難しいと感じてます。
ここのサイトは、実際に建築された方にいろいろ教えて頂けるので、
助かります。

あとから追加の嵐っていうのは、材料変更とかですか?
No.21  
by 入居済み住民さん 2010-05-17 21:24:03
№14です。
私は自分の家を建てるために、失敗や後悔をしないよう7~8年間位勉強をしてきました。
目に見えるデザイン性も大切ですが、私が一番こだわったのは見えなくなる構造や材質です。
集成材や合板を使わない木造軸組であって、無垢材にこだわり、デザインが良い。そして腕の良い大工が造る家。
夢のまた夢を追いかけながら、気がついたら8年経ってしまっていました(笑)
その結果、私が求め続けていた建築会社と出会うことが出来ました。
それが「静和建物」です。

№14の文章を「偽り」と判断するのは、その文を読む人が決めることであって、私は何とも思いませんし、この場で静和建物を他の人に勧める気でもありません。

ただ私は、私が決めた静和建物の家に満足し、私が求める家が出来たことに誇りを持っています。
ただそれだけです。

No.24  
by 地元不動産業者さん 2010-05-21 01:22:19
そう こちらからの不条理なことが計画的なんですよ。
こちらからの意見を言うと畳かけられるは、人がひとりひとりと増えて来て、向こうの人数が5人位になって 不利な状態にさせんの。

No.25  
by ビギナーさん 2010-05-21 09:51:27
皆さんの書かれたことをまとめると
・見積もりは低額だけど、あとから追加追加になるように計画されているから
 結局は、高額になる。

・不具合があっても、認めない可能性がある。

・施主ともめることも多く、そのことで、裁判や、体を壊したりしたすることも
 ある。

・また、もめた場合メンテ、欠陥については修繕しないこともある。


ということでしょうか?_
 
No.31  
by 名無しさん 2010-09-25 23:44:40
静和建ものの設計の方の情報知ってる方居ませんか?
設計内容を誤魔化されたいきさつがありむかむかして、悩んでいます。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
No.32  
by 入居済み住民さん 2010-10-23 23:52:03
静和建物で家を建て増した、仕様や設計、材料は良いと思います。大工さんもうちの場合には良かったです。しかし残念なことがいくつかありました。
現場監督がいないのか、施工ミスが多く、担当者と打ち合わせたことが反映されないことが多いので、施主が毎日現場をのぞいて大工さんに指示をしないとならない毎日でした。担当者はまじめにやっているつもりなのでしょうが、メモもとらず自分の記憶だけをたよりにしているらしく、忘れられていることが多かったです。施工中は毎日かなりのストレスでした。
引っ越し後も直しを依頼しても、追って連絡しますとの担当者の約束は守られたことがなく、毎回何度もこちらから追いかけてお願いする始末です。
やはり良い材料を使っているという自負で、施主の目線に立てないのだと思います。静和建物は別に嫌いではありませんが、最低限きちんとうち合わせをメモする位の気配りさえ出来れば、もう少し良くなると思い、あえて苦言を呈します。ちなみに他の人に静和建物をお勧めすることは今の所出来ません。残念です。
No.36  
by ビギナーさん 2011-01-12 20:35:36
静和建物は本当に良い材料を使い、お客様の事を優先に考えております。
私は社員でもないですが、現社員の友人に当たります。
もちろんお金に関しては、厳しいご時世ですので、何処の会社も同じだと思います。しかし静和さんで
お家を建てた人が、上記の内容とは、ご自身にも何か問題が・・・。
No.37  
by 匿名さん 2011-01-27 00:23:44
本当に困ってる人でなかったら、こんなに臨場感がある苦情書けないと思います。会社に直接言えないからこそ、本音をぶつけられる所でしょう ココは

『静和建物で建てた方いませんか』ってタイトルなんだから。
No.41  
by 販売関係者さん 2011-04-17 23:10:08
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
No.45  
by ビギナーさん 2011-04-20 01:34:11
ホームメーカーさんのページを様々拝見しております。
こちらの会社を知ったのは家を建てたいと思い始めた4年前くらいだと思います。
すっごいカッコいいなと思いました。

最近 また色々見たりしてて自然素材の優しい家を建てたいと思っております。
業者さんとは けっこう長いお付き合いになりますよね?
途中トラブルに対応力の良いところが良いなと思ってますが。
皆さんのコメントみると
。お客様主体でないことがわかります。

社員が入れ替わるとかはあると思いますが。
社員さんが変わっても
次の人に会社のポリシーがちゃんと伝わってる会社が私は選ぶ基準です。

また実際に行ってみたりしてみたいですね


No.54  
by 匿名さん 2011-11-21 23:39:37
http://www.nandemo-best10.com/
こちらでも評判はよくないようです
 
No.65  
by 入居済み住民さん 2011-12-28 04:31:40
私が家を建てた経験はこれで2回目です。 1回目は大手建築会社で建築しました。テレビでもよくコマーシャルをしていて、ここならと思いましたが、これはひどいものでした。 2回目はかなり慎重に選んだつもりです。 ちなみにサラリーマンの共働き家庭です。静和建物にしたのは、いろいろな建築会社のプランを吟味し、さらにそれぞれが実際に作った家を見せてもらった結果です。 家を建てるのが2回目ということもありますが、100パーセント満足な家というものは存在しないということです。 何か、不具合があったときの対応が大事だと思います。 その点では、大変誠実に対応いただいていると感じています。 現場の基礎工事の写真をすべてデータでいただきました。 そんなことをしてくれる会社はほかに知りません。 満足度という点ですが、そこに大きな個人差があると思います。 人生をすべてかけた家だという思い入れと期待感は、我が家も同じでした。 少なくとも大手建築会社の対応とは月とすっぽんでした。 それだけに、この会社の誠実さがよくわかりました。 2回目だからこそわかったことです。 
No.79  
by 入居済み住民さん 2012-03-24 20:19:43
静和さんに建てて頂いた家に住む者です。
とても気持ちよく住んでおります。

数年前に建物の一部に不具合が発生し、
確認と修繕をお願いしたのですが、
こちらから特に強く要望せずとも、
自ら施工時の不手際を認められ、
無償で結構な規模の修繕工事をして頂きました。

建物屋さんをどこにお願いしようか考えていた当初、
予算が限られていたのでなるべく安くお願いしたかったのですが、
静和さんから「お金には代えられないですから」と勧められた、
四万十川沿いのヒノキの柱、
すべての窓への二重窓、
ちょっと高価にはなりましたが、
今でも勧められた通りに取り入れて
とても良かったと感じています。

別の建設会社で建てた友人は、
シロアリ駆除で数年に一度、
結構な費用がかかっているそうです。

二重窓でない家に住む別の友人は、
冬になると内側に水滴が大量に流れ、
拭き取るのに大変だそうです。

「人間が人間らしく気持ちよく暮らすのに何が大事か」
を、建物の建て方をもって、静和さんに教えていただいたなあ、
と感謝しております。
No.80  
by 住まいに詳しい人 2012-03-24 22:53:56
そうそう、本当にそうなんですよ。
不具合は起こります。天然素材だから。
そかが分かるか分からないか。ですよね。

2012年度 利用調査アンケート-10万円分の旅行券が当たる!

大人気です、あげます・もらいます板:

 
 
 

レスを投稿する

名前: 又は匿名を選択:

下げ []

写真: ※自分で撮影した写真のみ投稿可

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

携帯版を使う

横浜市の静和建物㈱で家を建てた方いませんか?

携帯にURLを送る

QRコードブログパーツ

お知らせ

 

全ての住宅メーカーにチェックを入れる

積水ハウス
関連スレ
無印良品の家
関連スレ
タマホーム
関連スレ
イデアホーム
関連スレ
アキュラホーム
関連スレ
住友林業
関連スレ
ダイワハウス
関連スレ
ミサワホーム
関連スレ
セキスイハイム
関連スレ
アイフルホーム
関連スレ
 

おすすめの施工会社

 

住まいのノウハウ

住宅ローン減税

マンションを買ってローンを組むと利用できるのが住宅ローン減税。支払った所得税が戻ってくるこの制度、知らなきゃ損!

確定申告

確定申告はサラリーマンには関係ないと思っていませんか?申告次第で上手に節税できる方法を勉強しましょう。

 

住宅ローンシミュレーション

あの家は月々いくらで買える? 試算してみよう!

住まいのどっち

パワーが魅力のガスvs安全・クリーンな空気電気

将来性を考えマンションVS一生ものの一戸建て

安定型の買うVSチャレンジ志向の借りる

総額がわかる固定VS状況に応じた変動

マイホーム購入ガイド

購入検討スタート

物件選びのポイント

購入のポイント

契約から引越しまで

住まいの用語集

わかりにくい「不動産用語」はここでチェック!

 
 

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

名前:

  利用規約  下げ []

写真:       
ウィンドウを閉じる