安城市中央図書館  
施設のご案内 中央図書館 公民館図書室 歴史博物館 教育センター  
お知らせ
利用案内
カレンダー
行事案内
蔵書情報
利用状況確認
利用者情報変更
蔵書検索・予約
レファレンス
郷土メニュー
こどもページ
よくある質問
リンク
図書館の計画
安城市「望遠郷」
安城図書館友の会
> 安城市中央図書館 > 利用案内

開館時間 休館日 利用者カード
つくるとき
資料を
借りるとき
資料を
返すとき
返却期限
の延長
資料を探す
とき
予約・
リクエスト
予約・
リクエスト
資料の確認
予約の取消
調べたい
ことが
あるとき
インターネット
閲覧
サービス
近隣市の
図書館の
利用
図書館資料
の複写
CD・DVD
について
パスワードを
忘れて
しまった
資料を汚損
紛失した

開館時間
●平日:午前9時から午後7時まで
●土・日・祝日:午前9時から午後5時まで


休館日
●月曜日(ただし、その日が祝日のときは開館)
●祝日の翌日 (ただし、その日が土・日曜日、祝日のときは開館)
●土曜日が祝日のときはその直後の火曜日
●年末年始 12月29日から翌年の1月4日まで
●毎月第4金曜日・・・図書整理日
 (ただし、その日が祝日、または祝日の翌日のときは、その月の末日)
●特別図書整理日 (秋期に15日以内)

詳細及び公民館図書室等の休館日についてはカレンダーをご覧ください。


利用者カードをつくるとき
●窓口で「利用者カード」の交付を受けてください。
●碧海5市(安城市・碧南市・刈谷市・知立市・高浜市)に在住・在勤・在学の方、および岡崎市・豊田市・西尾市に在住の方は、 「利用者カード」の交付を受けることができます。
●「利用者カード交付申請書」に必要事項をご記入のうえ、住所・氏名・生年月日(健康保険証、運転免許証、学生証、生徒手帳など)、西三河8市以外に在住の方は、碧海5市に在勤・在学していることを確認できるもの(学生証、在勤証明書など)と一緒に受付へお出しください。
●利用者カードは、中央図書館および公民館図書室共通で利用できます。
●利用者カードを紛失・破損してしまった場合の再交付は実費100円をいただきますので、大切にしてください。


資料を借りるとき
●借りたい資料と利用者カードを受付へお持ちください。
  ※利用者カードに、最新の貸出情報を印字します。
●図書(本・コミック・紙芝居)・雑誌はあわせて10点まで、さらにCD・DVD(中央図書館のみ所蔵)は別にあわせて5点まで(合計で15点まで)借りられます。
●15日以内の貸出となります。


資料を返すとき
●返す資料を、受付へお持ちください。
  ※返却の際は利用者カードへの印字はしませんので、「返却のみ」で印字を希望される場合はお申し出ください。
●資料は、他の市内各公民館図書室のどこでも返却することができます。
●図書館が閉まっているときは、中央図書館入口横にある「返却ポスト」をご利用ください。(CD・DVDは破損のおそれがありますので、必ず中央図書館または公民館図書室の窓口に直接お返しください。)


返却期限の延長
●返却期限日までに図書館・公民館図書室に来館できない場合は、次の予約者がいなければ、1回に限り手続きした日から2週間、貸出期間の延長ができます。 ただし、次の場合は返却期限の延長はできません。
 ◆貸出中資料に延滞のある利用者の方
 ◆予約待ちのある資料
 ◆他の公共図書館等から借用した資料

●延長手続の方法
 ◆ホームページの「利用状況確認」から
 ◆携帯電話版ホームページ「利用状況」から
 ◆館内検索機の「利用者情報」から

※延長手続きには、事前にパスワード登録が必要です。
パスワードの登録は、ホームページの「利用者情報変更」メニュー内の「パスワード登録」から行ってください。


資料を探すとき
●ホームページの「蔵書情報」メニュー内の「蔵書検索」から資料を探すことができます。
●館内の利用者用検索機(OPAC)で探すことができます。
●職員にもお気軽におたずねください。


予約・リクエスト
●お探しの資料が貸出中または図書館にないときは、予約やリクエスト(安城市の図書館で所蔵していない資料の予約)をすることができます。
●安城市の図書館にない資料は、購入したり、他の図書館から借りたりして、できるだけご要望に添えるようにいたします。
●予約・リクエストは、図書・雑誌・CD・DVD合わせて一人5件までです。予約する時点で予約・リクエストの件数が合わせて5件を超える場合、5件以下になるまで予約はお受けすることができません。

※貸出禁止(禁帯出)の資料、団体貸出用の資料(大型絵本など)は予約できません。
※CD・DVD、コミック、発売前の図書、未所蔵の雑誌、問題集・学習参考書類のリクエストは受け付けておりません。
※ホームページからのリクエストはできません。

●予約の方法
◆窓口での予約
「予約・リクエストカード」に記入して、図書館または公民館図書室の窓口にお出しください。
◆ホームページからの予約
安城市の図書館で所蔵している資料は、ホームページ(携帯電話版ホームページを含む)から予約ができます。
◆利用者用検索機からの予約
安城市の図書館で所蔵している資料は、館内の利用者用検索機(OPAC)から予約ができます。

※ホームページ、利用者用検索機からの予約は、事前にパスワード、メールアドレスの登録が必要です。
パスワードの登録はホームページの「利用者情報変更」メニュー内の「パスワード登録」から、メールアドレスの登録は「メールアドレス登録・変更」から行ってください。
携帯電話版ホームページや館内の利用者用検索機でも登録することができます。

(注)貸出中資料に延滞のある利用者の方は、ホームページ(携帯電話版を含む)、館内の利用者用検索機からの新規予約が制限されます。


予約・リクエスト資料の確認
●メールアドレスを登録された方には、予約した資料が用意できたことを電子メールでご連絡します。メールでの連絡が不要な場合は、予約申込時に「連絡不要」を選択してください。

※メールアドレスの登録は、ホームページの「利用者情報変更」メニュー内の「メールアドレス登録・変更」から行ってください。
携帯電話版ホームページや館内の利用者用検索機でも登録することができます。
パスワードを登録していない方は、事前にパスワードを登録してから、メールアドレスを登録してください。

●窓口予約された方でメールアドレスの登録がない方には、予約した資料が用意できたことを電話でご連絡します。

●予約取置き資料は「予約した本人のカード」でのみ貸出できます。家族のカードでは貸出できませんので、ご注意ください。

●次の方法で予約資料が用意できているかを確認することができます。
 ◆ホームページの「利用状況確認」から
 ◆携帯電話版ホームページ「利用状況」から
 ◆館内検索機の「利用者情報」から
 ◆受取指定館に直接連絡する

※ホームページ、携帯電話版ホームページ、利用者用検索機からの予約の確認には、事前にパスワードの登録が必要となります。
パスワードの登録はホームページの「利用者情報変更」メニュー内の「パスワード登録」から行ってください。
携帯電話版ホームページや館内の利用者用検索機でも登録することができます。

(注)取置き期限は、取り置いた日の翌日から7日間となります。7日過ぎても受取りに来られないときは、予約は取消しになりますので、ご注意ください。


予約の取消・受取り館の変更
●予約の取消し、受取り館の変更は次の方法でできます。
◆ホームページの「利用状況確認」から
◆携帯電話版ホームページから
◆館内の利用者用検索機から
◆中央図書館に直接連絡する

※ホームページ、携帯電話版ホームページ、利用者用検索機からの予約の取消しは、事前にパスワードの登録が必要です。
パスワードの登録はホームページの「利用者情報変更」メニュー内の「パスワード登録」から行ってください。
携帯電話版ホームページや館内の利用者用検索機でも登録することができます。

(注)予約資料の状態が「配送中」および「取置」になった場合の予約の取消し及び、受取り館の変更はホームページ、携帯電話版ホームページ、利用者用検索機からはできません。 中央図書館に直接ご連絡ください。


調べたいことがあるとき
●調べ方がわからないとき、資料についての相談など、調べもののお手伝いをいたします。職員にお気軽におたずねください。
●中央図書館2階では、郷土・参考資料室のレファレンス・カウンターにおいて、資料調査の補助、図書案内等を行っています。
●中央図書館2階では、安城市及び愛知県内の郷土資料ならびに辞典等の参考資料があります。
●ホームページの「蔵書検索・予約」のほか、 「蔵書情報」メニュー内の「新聞雑誌一覧」、 「郷土メニュー」メニュー内の「郷土資料の検索」や「郷土資料」からも探すこともできます。

郷土・参考資料室
室内の図書は貸出はできませんが、閲覧および複写ができます。

  
インターネット閲覧サービス
●中央図書館では利用者の方の調査研究のための情報提供サービスとしてインターネット端末を設置しています。
  1階パソコンコーナー(3台)
   インターネット閲覧
  2階郷土参考資料室(2台)
   インターネット閲覧
   データベース検索(朝日新聞、中日新聞、法情報総合データベース)
●利用方法
1階パソコンコーナー受付にて「利用者パソコン利用申請書」を記入してからご利用ください。
利用時間は1回30分です。ただし、次の利用者がいない場合は2回まで延長できます。
※インターネット端末には操作制限ソフトやフィルタリングソフト(アクセス制限ソフト)を導入しています。


近隣市の図書館の利用
●広域利用協定により、隣接7市の図書館もご利用になれます。貸出しを希望される方は、利用される市の図書館で直接登録手続きを行ってください。
碧南市刈谷市知立市高浜市岡崎市豊田市西尾市


図書館資料の複写
図書館における複写は、著作権法第31条における範囲内で図書資料の複写が認められています。以下の点にご注意ください。
●調査研究の目的に限る。
●図書館資料の複写に限る。
●複写部数は、一人につき1部に限る。
●複写範囲は、著作物の「半分」まで。

コピーの前に申込書を記入してください。
複写用紙の大きさにかかわらず、複写1枚につき白黒10円、カラー50円です。

※著作権法上の問題が生じた場合は、申込者がその責任を負うことになります。
※カラー複写機は中央図書館2階郷土参考資料室に設置してあります。


CD・DVDについて
●CD・DVDは中央図書館でのみ所蔵し、図書・雑誌と別にお一人5点まで借りられます。
●予約ができますが図書(本・コミック・紙芝居)・雑誌と合わせて5点までです。予約したCD・DVDに限り指定した公民館図書室で受取りができます。
●破損のおそれがありますので、必ず中央図書館または公民館図書室の受付まで返却をお願いします。(中央図書館の返却ポストには、入れないでください。)


パスワードを忘れてしまった場合は?
登録したパスワードを忘れてしまった場合は、中央図書館までご連絡ください。
中央図書館にて既登録のパスワードを消去しますので、利用者で再度6ケタ以上のパスワードを決めて、設定してください。


汚損・紛失された場合は?
資料を汚損又は紛失された場合は、受付で汚損届・紛失届に記入していただき、中央図書館から代本指定通知文が届いてから、記載してある本を書店にて購入していただきます。代本は新品でお願いします。


> 安城市中央図書館 > 利用案内
Copyright© 2008 Anjo city library. All Rights Reserved. ●安城市中央図書館